令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【4年生】ふれあい環境学習

5月20日(月)5・6校時、総合的な学習の時間として、ふれあい環境学習を行いました。
最初に、ごみの分別体験をしながら、正しいごみの分別方法を教えていただきました。
次に、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の意味と大切さを教えていただきました。
最後に、スケルトン清掃車を見学しました。
1学期の総合的な学習の時間のテーマは「環境」です。
4年生にとっての身近な環境問題について、さらに学習を深めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】音楽朝会 朗読

5月13日(月)休み時間に、朗読オーディションがありました。
5月16日(木)音楽朝会では、周年行事で歌う「未来につなげ」の練習をします。
そこで朗読をする代表者を決めるオーディションでした。
11人がオーディションを受けました。
4人が合格しました。
7人は落ちてしまいましたが、音楽朝会でみんなの前で頑張ろうという気持ちは、本当に素晴らしいと思います。
合格した4人は、しっかり声を出し立派に朗読ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】遠足

5月17日(金)、3・4年生合同の遠足に行ってきました。
良い天気に恵まれて、気持ちよい1日を過ごせました。
登山では、光っ子班に分かれて行動しました。
4年生は、3年生のペースに合わせたり声をかけたりしていました。
お弁当の時間には、愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていました。
出発式・帰校式の司会や挨拶などで、6人の4年生が立派に役割を果たしていました。
帰校式では、3年生の担任が3年生児童の遠足の感想を、みんなに伝えていました。

・4年生は、注意の声かけをしてくれた。
・4年生は、班のみんなをまとめてくれた。
・4年生は、行動が早い。
・4年生は、電車の中で静か。
・4年生は、優しく声をかけてくれた。

帰りの電車では熟睡してた子供もいました。
御家庭では、早朝からお弁当作りなどの遠足の準備を2回もしていただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】初めてのクラブ

4月25日(木)6校時、初めてのクラブがありました。
4年生の様子を見るために、全てのクラブを見てきました。
それぞれのクラブで楽しんで活動していて、よかったです。
クラブが終わってから「先生、楽しかったよ!」と、何人もの子供が話して、帰りました。
ご家庭でも、お子さんに感想を聞いていただけると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

常用

東京ベーシック・ドリル

PTA

学校だより2019