ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ! 【6月30日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、塩肉じゃが、金平ごぼう

和食の定番肉じゃがが今日は塩肉じゃがで登場です。出汁は使わず豚肉のうまみや酒で、こくを出していて味付けもしょうゆでなく塩です。お料理は味付けや焼き方を変えるだけで全く違うメニューになってたりして面白いですよ。作り方が気になったりしたら調理員さんに聞いてみてください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月29日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
かみかみ大豆ご飯、牛乳、いかのサラサ揚げ、豆腐だんご汁

サラサ揚げは、イカにカレー粉やしょうゆ、酒、しょうがで、下味をつけて片栗粉をまぶし揚げたものです。しょうゆの赤、でんぷんの白、カレー粉の黄色がインドネシアで作られている織物の「サラサ」という布に似ているのでこの名がつきました。餅米が入ったもちもち大豆ごはん、イカ、具材たっぷり手作りだんごの汁のかみかみメ二ューです。よくかんで!!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
丸パン、牛乳、ツナのチーブローフ、キャベツとハムのスープ

ローフには"かたまり"という意味があり、パンやケーキなど大きく分けて食べるようなものをローフと呼ぶそうです。今日はツナやタマネギ、卵、チーズ、パン粉などを混ぜてオーブンで焼き上げました。パンやスープとよくあっておいしいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
生揚げのピリ辛味噌丼、牛乳、海藻サラダ

今日の海藻サラダには茎わかめ、わかめ、赤とさかのり、白とさかのりという4つの海藻が入っています。とさかのりはニワトリのとさかに似ているところからこの名前がついてますが、名前は知らなくても、お刺身に添えられていたりサラダに入っているのを見たことある子もいると思います。こう見えて栄養、しっかりありますよ!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チキンライス、牛乳、ひよこ豆のスープ

ひよこ豆は鳥のくちばしのような突起があり、文字どおりひよこのような形をした豆です。食感が栗に似ていることから「くり豆」とも呼ばれることがあります。給食には、大豆、レンズ豆、白いんげん豆、ササゲなどいろんな種類の豆が登場します。たくさん食べて豆の違いがわかる人になってください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、豆腐のまさご揚げ、野菜のごま酢あえ、大根の味噌汁

豆腐のまさご揚げは手作りのがんもどきです。「真砂」とは細かい砂を意味していて、細やかな粒状に仕立てたメニューに真砂という名がつけられます。今日の真砂揚げには、押し豆腐やちりめんじゃこ、ひじきなどが入っていて栄養たっぷりメニューです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
五目あんかけそば、牛乳、フルーツのヨーグルト和え

今日は蒸し焼きした麺の上に炒めた豚肉、竹の子、椎茸、チンゲン菜などの野菜などの具を水溶き片栗粉でとろみをつけてあわせかけた五目あんかけそばです。五目は5種類という意味でなく、いろいろな具材を味や彩り、栄養のバランスを考えて取り合わせたものをいいます。食べ応えたっぷりです。、  
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きびごはん、牛乳、ひきずり、キャベツの甘みそがけ

ひきずりは愛知県の郷土料理で鶏肉を使ったすき焼きのことをいいます。もう一度食べたくなる、ひきずるほどのおいしさからこの名前が付きました。過去を引きずらないようにという理由で大晦日の夜に食べられる縁起物とされていたそうです。きびごはんの甘みと一緒に
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ピザトースト、牛乳、リボンマカロニスープ、あじさいゼリー

今日は牛乳ゼリーの上にぶどうのゼリーが乗ったきれいな二層のあじさいゼリーです。あじさいは細かな花が集まっている姿から「和気あいあい」「団結」という意味の花言葉があるそうです。6月のお誕生日のみなさんおめでとうございます。中村西小で出会えたみんながいつまでもわいわい仲良くいられます用意。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、のりの佃煮、豚肉の三州煮、もやしのピリ辛炒め

三州煮の「三州」は、愛知県東部あたり(岡崎)のことです。その地域で作られた三州味噌(いわゆる八丁味噌)を使って煮た料理なので、三州煮といいます。今日の三州煮は味噌は使わず野菜や豚肉を炒め煮して さとう、しょうゆ、みりんで味を調え、やさしい味に仕上げました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
鶏キムチ丼、牛乳、白菜スープ

キムチといえば白菜をイメージする人が多いと思いますが、他にもキュウリや大根など様々な材料が使われます。また、キムチの国「韓国」の学校給食では毎日キムチが出るそうです。いろんな国の給食について調べてみるのも面白いですね。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
さつまいもごはん、牛乳、鯖の味噌煮、野菜碗

鯖は歯が小さいことから"小歯"と書き「さば」となずけられたといわれています。背が青くなっているので「魚」+「鯖」になったそうです。地元の昔しみそをつかっておいしく煮ていて、甘みのあるさつまいもごはんもすすみます。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ハッシュドポーク、牛乳、カラフルサラダ

今日は牛肉で作るハッシュドビーフを豚肉にかえたハッシュドポークです。ハヤシライスとよく似ていますが、違いはあいまいで、ハッシュドビーフは牛肉とタマネギを炒めてデミグラスソースで煮込む日本生まれの料理で、ハヤシライスはトマトソースで煮込むものといわれてますが逆の場合もあるそうです。今日の手作りソースは何を使っているかわかるかな?
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
あぶ玉丼、牛乳、具だくさん味噌汁

あぶ玉丼とはスライスした油揚げを、だしで煮た野菜などと一緒に卵でとじたものをいい、油揚げと卵を使っているので、この名前が付いたそうです。中村西小ではおいしいかつお節を使ってじっくり丁寧にだしをとっています。時々、昆布からもだしをとります。だしをしっかりとることで味に深みが出ていい香りがします。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳、ホキの香草焼き、青のりポテト、バミセリスープ

バミセリとは、正しくはヴェルミッチェリといいイタリヤ料理で使われるスパゲティよりも細いパスタのことだそうです。そうめんのようで食べやすいです。ホキは水深200〜700メートルに済んでいる白身魚でパセリやバジルなどの香草をかけ、チーズとパン粉でこんがり焼き上げました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
回鍋肉丼、牛乳、たまごの中華スープ

今日は練馬区一斉給食といって、練馬産のキャベツを使った献立が練馬区の小中学校で一斉に実施される日です。キャベツの生産量が都内でナンバーワンの練馬区。ねり丸キャベツと名付け、ブランド化されたおいしいキャベツを40キログラムふんだんに使い、人気メニュウの回鍋肉を作りました。大事に大切に育てられた自慢のキャベツ!!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スパゲティ和風きのこソース、牛乳、ツナドレサラダ

ツナドレサラダはツナやタマネギにガーリックパウダーやからし粉を混ぜたドレッシングをキャベツ・キュウリ、にんじんに混ぜて作ったサラダです。今日のツナはマグロの缶詰を使っていますが、ツナ缶にはカツオをを使っているものもあります。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、ごぼう入り鶏つくね、野菜のからし和え、タマネギの味噌汁
今日は炒めたごぼうやタマネギを、生姜や塩コショウで調味した鶏ひき肉に卵や大豆を混ぜたものをすべて合わせてよくこねて一つ一つ丁寧に丸くして手作りのタレをかけたごぼう入り鶏つくねです。おいしい食感とそれぞれの食材のうまみと調理員さんの愛情がたくさん詰まった一品です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きなこ揚げパン、コーヒー牛乳、肉団子入り野菜スープ、メロン

今日のデザートは初夏が旬のメロンです。メロンの網目模様は、成長の過程で中身の果肉が外の皮よりも大きくなろうとして、ひび割れてできたのだそうです。食べ物は旬が最も栄養があっておいしく食べることができます。果実の王さまと呼ばれる甘くてジューシーなメロンも味わってください
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月3日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、家常豆腐、切り干し炒めナムル

家常豆腐は中国の家庭料理の一つです。"家常"とは「家庭でいつも食べる」という意味で中国ではあまりに当たり前すぎる料理ですが決まったレシピは存在しないそうです。ナムルとは野菜などをゆでてごま油などで味付けた韓国料理で「ナ(野)」と「ムル(物)」が組み合わさった言葉で野菜という意味があります。
今日も残さずに食べましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 1学期始業式 入学式

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応