ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ! 【7月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
冷やし中華、牛乳、すいか

冷やし中華とはゆでた中華麺を冷水で冷やし、その上に、具として細切りにした鶏肉や夏野菜、卵を並べ、ゴマダレなどのかけ汁をかけたものです。夏ではラーメンが売れず、困った中華料理屋さんが考えた日本で生まれた料理だそうです。夏の風物詩、すいかと一緒に夏を味わってください。2学期、げんきなみなさんに出会えるよう、おいしい給食の準備をして待っています。夏休みたのしんでくださいね!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ガパオライス、牛乳、べジマカロニスープ

”ガパオライス”はタイ料理で日本語で言うと”バジル炒めごはん”です。その名の通りガパオというのはホーリーバジルというハーブの名前です。鶏ひき肉や赤パプリカ、ピーマンなど色とりどりの材料をオイスターソースやナンプラーという調味料で炒めます。ガパオライスは日本での料理名なので、タイで注文するときは「カウ・パっ・ガパオ・ガイ」と伝えてください。
今日も残さずに食べましょう!


今日の給食は、これ! 【7月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
白米、牛乳、鉄火みそ、筑前煮、野菜の生姜和え

鉄火みそとは赤みそに大豆、砂糖、みりんなどを加えて練ったなめみそで、栄養があり体を温める食べ物だとされ、軍隊でも重宝されたそうです。夏はクーラーや汗をかくことで意外と体が冷えてしまいます。体の冷えは様々な病気を引き起こす原因になってしまうので、ご飯をたくさん食べて体を温めてあげましょう。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
照り焼きチキンバーガー、牛乳、ジュリエンヌスープ、アセロラゼリー

7月お誕生日の皆さんおめでとうございます。今日は照り焼きチキンとゆでキャベツをはさんで食べる照り焼きチキンバーガーです。アセロラとはサクランボによく似た果物で、風邪予防やお肌がきれいになるビタミンCが多く含まれています。アセロラジュースを使った、さっぱりしておいしいデザートです。おいしいものがたくさん食べられる一年になりますように・・・。
今日も残さずに食べましょう!


今日の給食は、これ! 【7月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チンジャオロース丼、牛乳、ワンタンスープ

チンジャオロースは中国語で「青椒肉絲」と書きます。「青椒」はピーマン、「肉」は肉、「絲」は細切りという意味があります。ピーマンがおいしく食べられる料理のひとつです。ワンタンスープにはウェーブワンタンというつるつるのワンタンの皮が入っています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
枝豆とうもろこしごはん、牛乳、カジキのマリアナソース、コロコロ野菜ときのこのスープ

マリアナソースはトマトケチャップ、トマトプューレ、ウスターソースなどで味付けしたソースを言います。由来は、イタリアの都市、ナポリの船乗りがよく食べていたことから、イタリア語で船乗りを意味する「マリナーラ」から この名がついたといわれています。魚は上あごが剣のように長く鋭く 伸びたカジキという大型肉食魚を使っています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、肉豆腐、カリカリ油揚げサラダ

カリカリの油揚げが何からできているか知っていますか?答えは、よく給食に出てくる大豆です。大豆は味噌やしょう油などの調味料、豆腐や油揚げなどの加工品、納豆などの発酵食品など様々なものに変身しています。食べ物が何からできているか調べてみると面白いですよ。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳、鶏肉とコーンの揚げ煮、マスタードドレッシングサラダ

今日の鶏肉とコーン揚げ煮は、大豆やニンジン、コーン、でんぷんをつけた鶏肉、ジャガイモを油で揚げ、だしのきいたタレと合わせています。”煮物は冷めるときに味が染みる”といいます。これは煮物では食材の組織が壊れるほど味がしみこむが煮込みすぎれば煮崩れてしまうため、加熱して食材の組織をばらばらにし、火を止めてからゆっくり調味料をしみこませれるほうが崩れずきれいにおいしくなるからだそうです。
今日も残さずに食べましょう!


今日の給食は、これ! 【7月 8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚肉のコチュジャン丼、牛乳、広東スープ

コチュジャンとは、朝鮮半島が発祥となる辛みと甘みのある味噌です。甘辛の味付けでご飯と野菜がモリモリ食べられます。世界三大料理の一つである中華料理は、大きく山東料理・上海料理・広東料理・四川料理に分けられ、広東スープは広東料理の一つでとてもさっぱりした味付けです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
夏ちらし、牛乳、七夕そうめん汁、冷凍黄桃

今日は七夕です。平安時代の書物「延喜式」には”七夕にそうめんを食べると大病しない”と書いてあります。そんな言い伝えがあるそうめんを天の川に見立てて、星型のかまぼこも入れて七夕そうめん汁を作りました。夏ちらしには夏バテ対策の穴子が入っています。皆さんが給食を食べて毎日元気でいてくれますように…給食室からも祈っています。
今日も残さずに食べましょう!


今日の給食は、これ! 【7月 6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
シュガートースト、牛乳、マカロニのクリーム煮

イタリア語でマックローニというマカロニは以前はパスタ全般を意味していましたが、パスタという言葉が普及してからは、マカロニは管状の乾燥パスタの一種という意味になりました。生クリームやチーズでとろーり煮込んだクリーム煮と、優しい甘さが広がるシュガートーストを
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
かき揚げ丼、牛乳、夏の味噌汁

いろいろな具材を「かき」混ぜて「揚げる」ことからこの名がついた今日のかき揚げは、シラス、ちくわ、玉ねぎ、ニンジン、三つ葉に小麦粉をまぶし、カラッと揚げて天つゆをかけました。みんなのかき揚げが同じ大きさになるように一つ一つ重さをはかり、500個揚げています。天ぷらは一つの具材ごとに挙げるのに対してかき揚げは様々な具材を細かく切って衣と混ぜてひとかたまりにして揚げる違いだそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
コーンピラフ、牛乳、コンソメポテトスープ、鱈のパセリパン粉焼き

今日の魚は鱈という白身魚です。身が雪のように白いことからこの漢字がつきました。大きな口を開けて他の生物を食べることから大口魚と呼ばれていて、たくさん食べて鱈のおなかが膨れるので「たらふく食べたなあ〜」のたらふくは鱈腹と書くそうです。魚の漢字のポスターを給食室前の掲示板に貼ったので勉強してみてください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
夏野菜カレー、牛乳、華風きゅうり

7月最初のメニューは夏野菜がたっぷり入ったみんな大好きカレーです。夏野菜はみずみずしくてカラフルなものが多く、疲労を回復してくれるビタミンも多く含まれています。今日はカレーに入っている夏野菜はにんにく、かぼちゃ、ナス、赤ピーマン、枝豆で、副菜のキュウリも夏野菜という暑さに負けるなメニューです。たくさん食べて元気な夏にしよう!
今日も残さずに食べましょう!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 1学期始業式 入学式

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応