ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

カメ出現

画像1 画像1 画像2 画像2
数日前から数人の子供からカメ情報が寄せられていました。今日の中休み「校長先生、カメが池で泳いでます」と誘われて、初めて遭遇しました。先週末あたりにどこからか放流されたか入り込んできたかと思われます。「校長先生、学校にカメのえさはありますか」とか「コイたちと仲良くできるかなあ」とか「メダカを食べるかもしれないから小さい池には行かせないように」とか、子供たちなりに考えを伝えてくれます。調べてみたらどうもミドリカメ(アカミミガメ)のようです。学校は結構、生き物には気を遣っていて(鳥インフルエンザだとか鯉ヘルペスだとかもあり…)やたら増やせない現状があります。とりあえず、カメさんにさわろうとしないこと(サルモネラ菌をもつこともあるらしい…)を指導しつつ、副校長先生と2人で池の真ん中に甲羅干しができるようにブロックを入れてみました。でも、本当は、カメさんもおうちに帰りたいんじゃないのかな。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
かっちりした衣にたっぷりのごまが入っている鮭のごまフライでした。骨を丹念にとってあり、スティックみたいにかぶりついて豪快に食べられました。それに野菜のガーリックソテーと温かくふわっとした卵とじ汁でした。
金曜日は丸一日横浜の小学校まで出張しました。先生と子供が一緒に授業を創り上げていく様子は中西小と同じで、いつ見ても胸が熱くなります。地方によって微妙にカリキュラムの違いがあるのがわかり、勉強になりました。
今日は、午後から都の弱視学級関係の研究授業が、中西小を会場として行われます。目の教室の先生方が準備をよくがんばってくれました。きっと有意義な研究会になることでしょう。それに続いて夕方からは、全都の弱視学級設置校の校長会です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
鯖の韓国風焼きは、にんにくやしょうが、ごまなどのタレにつけこんでありました。今が旬の鯖は脂がのっていてとろりとおいしかったです。つるつるした春雨スープには小さなお豆腐もいっぱい。ナムルはしゃきしゃきして薄めのさわやかな味付けでした。
今日の午後はこれから大泉東小学校の研究発表に出張します。昼休み後の清掃時間に設定した避難訓練の講話は副校長先生にお願いしました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとびの取組が始まりました。けさの朝会は、体育委員会の人たちが見本の技を見せたり全校児童で跳んだりして、元気いっぱいのスタートでした。広い校庭で大勢の子供たちが色とりどりの縄を回す光景はなかなか壮観です。今日から、中休みに検定を行います。検定カードをもった子供たちが体育委員や先生に合格をもらうまで頑張ります。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
麦ご飯に生揚げの味噌炒めがよく合っていました。野菜海苔和えはいその香り、くだものは熊本から届いたみかんです。ビタミンCをしっかり摂ってかぜのウィルスに負けないようにしたいものです。昨日の小中一貫研究グループの会は、会議の後、地域集会所で懇親会もあり、3校の先生たちが親睦を深めることができました。中学校の先生方がどんな気持ちで子供たちを受け取っているか、どんなに一生懸命に指導してくれているかが伝わり、安心する気持ちになりました。また、隣の小学校の授業風景を参観したり、課題について共有したりする中で、共感したり参考になったりすることもたくさんありました。次回は1月、今度は中西小が会場になります。連携を深めていきたいと思います。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
チーズパンは固形のチーズではなく生地に練り込んである感じでした。ツナドレサラダは手作りなめらかなツナドレッシングの酸味と甘みがさわやかです。ひよこ豆入りポトフは温かくて、キャベツたっぷりでした。今日は練馬区キャベツの日で、全小中学校で配給された地元キャベツを食べる日です。練馬のキャベツは甘くて柔らかくて最高でした。
本日、午前中はPTA運営委員会でした。役員委員の選出についてざっくばらんな意見交換がありました。午後は、子供たちは給食後下校で、先生たちは3校(中村中・中村小・中西小)での授業研究と協議会なので中村小学校に出かけます。

学芸会 保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大勢の皆様にご来校いただき、子供たちも張り切ってのびのびと演じていました。どの学年も最高のできだったと思います。温かい励ましと拍手をありがとうございました。
写真は、1年生「からすさんは、やっぱりくろがおにあい」、4年生「ユタと不思議な仲間たち」、5年生「人間になりたがった猫」です。
終わった学年は音楽室で衣装をつけたまま集合写真をとってから教室に戻りました。体調をくずした子供が何名か出て心配した学芸会でしたが、その子供たちもご家庭の協力のもと何とかもちなおして本番を乗り切れた子が多かったです。どの子も月曜日は振替でお休みですので、どうかゆっくりと休養して体調を整えて登校できるようにしてくださいね。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
学芸会の今日は、パプリカライスクリームソースかけと彩りサラダという、配膳しやすく食べやすい献立でした。パプリカは唐辛子の仲間だそうですが辛くなくどちらかというと甘く感じます。ごはんにやや赤みがかった色がつき、白くとろりとしたクリームソースがかかるのでマッチします。彩りサラダも醤油ベースのドレッシングと温野菜がいい感じでした。
明日の土曜日は、4時間授業をしながら出番だけ体育館に行って演技します。学習準備も忘れずに持ってきて下さいね。事前に出した「学芸会についてのご案内」に書かれている要項やお願いをよくお読みの上、やや暖かめの服装でお出かけ下さい。

学芸会 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演じる人の気持ちと鑑賞する人の気持ちがひとつになって、全校がまとまってよい学芸会になりました。下級生の一生懸命を応援し、上級生の演技にあこがれながら、一人一人が成長していきます。
写真は、2年生の「満月踊りの夜」、3年生の「そんごくう」、6年生の「魔法をすてたマジョリン」です。明日の保護者鑑賞日を是非お楽しみに!
明日、6年生の劇の終わりの方でこの歌詞の紙が出ましたら、どうか保護者の皆様ご一緒に声を合わせての歌声による応援をよろしくお願いいたします。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室で手作りのウィンナーロールパンです。大きな釜に小麦粉やバター、卵、牛乳等を入れて作ります。ちゃんとふくらんで、バター風味の香ばしい香りがするさっくりした生地ができました。ABCスープはアルファベット型マカロニ入り。ハニーサラダは、ドレッシングがおしゃれな味で彩りもきれいでした。
いよいよ明日は学芸会(児童鑑賞日)。体育館に全校児童が集まって互いの演技を見合います。今日より気温は上がりそうですが、暖かめの服装がよいかもしれません。そして、あさってが、おうちの皆様に見ていただく日です。力を合わせてがんばった子供たちを、ぜひ見に来てやってください。やや欠席者が増えているのだけが心配です。

縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
すっきりした青空の下、縦割り班遊びでした。皆で話し合って、遊びとルールを決めてあります。縦割り班の活動はだいたい月に一回は行っています。班の看板をかかげて集合し、元気いっぱいに遊び、終わった後はまた集まって振り返りをします。今日の縦割り班からは、6年生は温かく見守る役で、5年生が中心になって仕切っていました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
もちもちしたきびごはんに合わせたふりかけは手作りで香ばしく塩分ひかえめで歯切れがいいです。豚肉と豆腐のスープ煮は青梗菜もたっぷりで体があたたまります。もやしのソテーは彩りの人参の細切りと一緒にしゃきしゃきしていて味もしっかりしていました。
今日の午前中は、学芸会のリハーサル。私は、石神井東小への出張の前後に体育館につめて参観しました。子供たちと一丸になって一生懸命に劇を指導している先生たちを見ると、自分の担任時代が懐かしくちょっとうらやましく思われてきます。

校庭風景

画像1 画像1
2年に1度、学校には大きな樹木の剪定が入ります。子供たちの安全に気をつけながら専門の業者が数日にわたって作業をし、今日で終了しました。校庭南側の様子です。手前のアンズの木も校庭南側の銀杏の木も、中西山の大きな柳も、散髪したてみたいにさっぱりしました。ちゃんと春になって芽吹いてくれるか心配になるぐらいです。
また、サッカーゴールに巻いてある青い防護マットをご覧下さい。全校で集めたベルマークでいただいたものです。本校のベルマークは有志保護者の皆様で活動してくださっています。各ご家庭でも、ベルマークを見つけたら切り取って子供にもたせるなどのご協力をお願いします。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
大学芋は、調理員さんが乱切りにした後、水飴や砂糖、醤油などで作ったタレにからめました。全校で40kgの薩摩芋です。ちゃんぽんうどんは、いかや豚肉とたっぷりの野菜、ごま風味のつゆと一緒にいただきます。私は午前中の出張先で昼食を頂いたので検食は副校長先生にお願いし、戻ってから他の人の給食を撮影しました。昼休みが終わって教室に戻る時も劇中の歌を歌いながら戻る子供たちの声が聞こえます。午後はこれから近くの鷺宮小に出張します。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
さんまの生姜煮は骨まで柔らかくなっていてよく味もしみていました。豚肉とごぼうの混ぜご飯はくせがなく食べられ、大根等の野菜のゆかりあえがアクセントとなりました。すまし汁はいつもながらだしの味よくあられ麩が小さいながらもちもちとおいしかったです。
低学年の下校の頃、急な大雨でした。みんなぬれずに帰れていればよいのですが。何だか気温も下がってきたようです。寒暖の差が激しい候、やや欠席者が増えてきました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の全校朝会は結構盛りだくさんでした。いつもの校長講話は、「劇」の漢字の成り立ちと学芸会に向かう心構えの話をプーさん人形に手伝ってもらいながら話しました。その後、生活指導目標「進んで仕事をしよう」への取組発表(6年)は、清掃場面の劇による発表でした。続いて代表委員会による学芸会のスローガンが発表されました。各学級での話し合いの結果を集約し「みなさまを劇の世界へお・も・て・な・し」となりました。
今週末の学芸会を、どうぞお楽しみに!

土曜授業 3

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室では6年生が調理実習。自作のエプロンをつけてなかなかのものです。何名かの保護者の方の応援(ありがとうございます!)もいただきながら、楽しそうに実習に励んでいました。卵焼きなんかなかなかのものでしょう。ちょっと焦げた野菜いためとか危なっかしい手つきなども見られましたが、ぜひ、家庭でも生かしてもらいたいものです。土曜授業は給食がないので、すぐ食べられる所もポイントですね。

土曜授業 2

画像1 画像1
今日は、1年生と3年生が図書室でアニマシオンに取り組んでいました。図書館支援員の先生は、読書好きの子供たちを育てる手立てをたくさんご存知です。「読め」と言うより「読んでみたい」と思わせるのがミソのようです。

土曜授業 1

画像1 画像1
割り当てのある学年は体育館で劇の練習をしていました。意見を出し合ったり工夫したりしながらよりよいものを創り上げます。だらけたりふざけたりしていると、すかさず担任からの声が飛びます。衣装や道具などの工夫も楽しめます。あと、一週間が勝負。力を合わせてやりとげる充実感と達成感を、どの子供も味わうことができますように!

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
小麦粉やバターを使って手作りのルーの味に慣れると市販のカレーは何かちょっと足りない気がします。鶏肉の柔らかさが生きていてマイルドなカレーライスでした。ブロッコリーのソテーは、食べやすい大きさにほぐしたブロッコリーとコーンやハムの相性がよく、シンプルな塩味で、色も味もよかったです。
今月の29日についてのお便りを持ち帰ります。午後、出張体制で臨みたいと思います。
学年便りに間に合うことができればよかったのですが、申し訳ありません。その成果は大きく子供たちに生かすつもりです。どうかよろしくご理解とご協力をお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

研究会