ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

社会科見学 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風もなく暖かい日和に恵まれ全員参加で実施することができました。江戸東京博物館ではグループ行動での見学とお弁当。警視庁では、VTRを見ながら婦警さんと楽しく学習した後、展示室や通信指令室を見学しました。国会は、見学する学校が多く重なったのと、議事堂を取り巻く人たちの動きもあり、いつもよりざわついた感じでしたが、それも世の動きを肌で感じる機会の1つかと思いました。どの見学場所も撮影不可の所ばかりだったので外からの写真ばかりになりました。子供たちには、見聞きしたことや疑問や不思議をしっかり学習につなげてほしいと思います。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
木曜日は、麦ご飯・ぎせい豆腐・みそドレサラダ・すまし汁の献立でした。ぎせい豆腐というのは精進料理の一つだそうです。豆腐やみじん切りの野菜、挽肉がよくまざった卵焼きって感じでした。サラダは言われなければみそ入りとは気づかないですが、こくと甘みのあるドレッシングになっています。うちの給食の汁物はどれもおいしいのですが、特にすまし汁が絶品と私は思っています。
今週の7日(土)の「ふるさと中村音楽祭」、12月26日(木)の「練馬区音楽祭」に向けて本校の合唱団が朝練習をしています。ご家庭の協力のお陰で日に日に歌声が澄んできているように思います。ぜひ、皆様でおでかけください。

12月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は防火シャッターや防火扉を可動させての訓練を行いました。煙を関知して閉まった後、どう避難するかです。一か所防火シャッターが動かなかったので、こういう時に点検修理もできてよかったです。学校にはいろいろな防災設備がありますが、いざという時に役立つようにしておかなくては意味がありません。また、練馬消防署の方がお忙しい中、3人も来校して協力をしてくださいました。6年生は避難訓練後にけむりハウス体験でもお世話になりました。知識で知るだけでなく体験して学ぶことが大事です。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日の音楽朝会でした。合唱団が土曜日の「ふるさと中村音楽祭」で歌う歌を披露し、その美しい歌声で心があらわれる思いでした。その後は、学芸会で6年生がやった劇中の歌で、舞台と会場とのかけあいのハーモニーを再現しました。児童鑑賞日の時は、会場の子供たちが合図の前から思いっきり歌ったのでハモる余地がなかったのですが、今回はY先生の微調整合図もあり、とてもいい感じのハーモニーを楽しむことができてよかったです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
エビピラフはよく炒めた玉葱に味がしっかりとついていて、小エビ合わせておいしかったです。スパイシーポテトはふんわり柔らかくスパイシーでしたが、辛くはなかったです。
キャベツとハムのスープは体がよくあたたまります。
今日の午後は練馬区教育会の一斉研究日です。それぞれの教科に分かれて、いろいろな学校で研究を行います。私は立野小学校で行われる道徳の研究会に出て、夜は富士見台で反省会に参加する予定です。

社会科見学 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は4年生と社会科見学に行ってきました。引き続いてすぐに別の出張に出てしまったので当日アップができず残念です。スカイツリーが大きく見える浅草の仲見世をグループで上手に取材していました。いつ行っても混んでいる仲見世なので心配したのですが、担任たちの事前指導が伺える態度でよい学習ができていました。広い芝生の潮風公園で仲良くお弁当を食べた後は、みなと未来館で学習。最後は、船の科学館を臨む青海客船ターミナルから水上バスに乗って海から東京湾岸の様子を見学しました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
区内の公立小学校は、昨日行われた「練馬大根引っこ抜き競技大会」で収穫された大根を食べる日です。練馬大根は、ご覧の通り首としっぽが細く中央がふくらみ長いので抜くのが大変なのだそうです。中西小ではおろして練馬スパゲッティにしました。出来映えは最高。コーンサラダのドレッシングもさっぱり味で、大人味のセンスの献立でした。
師走に入りました。1日の日曜日にはジュニアリーダー養成講習の閉講式に参加してきました。中西小からは3名の6年生が受講し、楽しく活動しながらリーダーシップを身につけてきました。今朝の全校朝会で3人に修了証などの授与を行い讃えました。1年生には女子の転入生もありました。5分休みに様子を見に行ったら友達に囲まれて笑顔で過ごしていたのでよかったなあ、と思いました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
三色丼は、それぞれに個性のあるトッピングだったので異なる味の組み合わせを楽しむことができました。けんちん汁は、ごぼう味のだしのうまさとさといもの柔らかさがほっとするあじわいでした。
今日は、全校4時間で早め下校です。教員たちは3か所に分かれて全員出張です。お天気はよいのですが、風が強くなりそうです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
お誕生日給食だったので、11月生まれがランチルームに大集合しました。献立は大豆入りクリームシチューにガーリックトースト、果物は山形から届いた洋梨のラ・フランスでした。それに、ランチルームの誕生月の子供たちには給食室からお楽しみのサプライズデザートが届きます。校長のお祝いメッセージに続いて、給食委員から11月豆知識や楽しいなぞなぞ、誕生月の教職員からのお話と続き、テーブルごとにいろいろな学年の人たちと楽しく会話をしながら会食します。

王様じゃんけん集会

画像1 画像1 画像2 画像2
王様じゃんけんの学芸会バージョンということで、先生たちはこの前の学芸会の登場人物の扮装をすることになりました。集会委員会の壁を突破したら、先生たちの壁に挑み、それを通過できたらマジョリンの校長とライオネルの副校長と最終じゃんけん。全突破できたら赤白の陣地で待機します。結果は37対40の僅差で赤(1組)の勝ちでした。ゲームはもちろんですが、子供たちは先生たちの変身にびっくりしたり喜んだり…でした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
子供人気メニューのあんかけ焼きそばには海鮮物や野菜の具がたっぷりで、ほどよい固さの麺によく絡みました。フルーツヨーグルトはフルーツは甘くヨーグルトは甘すぎず、よいあんばいでした。どの教室でもお代わり合戦が繰り広げられたことと思います。
今日は、午後から研究全体会です。授業学級の1−1以外は給食後に下校です。子供たちがのびのびと自分を発揮して学び合う道徳の授業を見て、研究を深め講師の先生からもご指導いただきます。

なわとび検定

画像1 画像1
中休みは体育委員たちによるなわとび検定に列ができていました。一人一人が検定カードをもって、自分の技を見てもらいます。できていたはずなのに、本番になるとひっかかってしまうのは人の世の常。試練を越えて合格をもらえた時は喜びもひとしおです。検定を受けるエリアの周りでは、それぞれの段階に応じて技の練習に余念がない子供たちでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
じゃがいものカレー煮は甘めのとろみのあるカレースープ風で、きびごはんにかけたいぐらいでした。小松菜は冬菜ともうぐいす菜とも呼ばれるそうで、冬が旬の野菜です。油揚げやもやしや人参と炒めておいしくできていました。
今年も「教育活動についてのアンケート」用紙がお手元に届いているかと思います。お忙しい中とは思いますが、記述はなく該当する項目への○だけでも結構ですのでご協力をお願いします。もちろん記述を頂ければ今後に向けての大切なご意見、また教職員の励みといたしますが、特に記述のない大部分の皆様の感覚や傾向性も大切に捉えたいと思っています。回収率の向上に、ぜひご協力をお願いします。

カメ出現

画像1 画像1 画像2 画像2
数日前から数人の子供からカメ情報が寄せられていました。今日の中休み「校長先生、カメが池で泳いでます」と誘われて、初めて遭遇しました。先週末あたりにどこからか放流されたか入り込んできたかと思われます。「校長先生、学校にカメのえさはありますか」とか「コイたちと仲良くできるかなあ」とか「メダカを食べるかもしれないから小さい池には行かせないように」とか、子供たちなりに考えを伝えてくれます。調べてみたらどうもミドリカメ(アカミミガメ)のようです。学校は結構、生き物には気を遣っていて(鳥インフルエンザだとか鯉ヘルペスだとかもあり…)やたら増やせない現状があります。とりあえず、カメさんにさわろうとしないこと(サルモネラ菌をもつこともあるらしい…)を指導しつつ、副校長先生と2人で池の真ん中に甲羅干しができるようにブロックを入れてみました。でも、本当は、カメさんもおうちに帰りたいんじゃないのかな。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
かっちりした衣にたっぷりのごまが入っている鮭のごまフライでした。骨を丹念にとってあり、スティックみたいにかぶりついて豪快に食べられました。それに野菜のガーリックソテーと温かくふわっとした卵とじ汁でした。
金曜日は丸一日横浜の小学校まで出張しました。先生と子供が一緒に授業を創り上げていく様子は中西小と同じで、いつ見ても胸が熱くなります。地方によって微妙にカリキュラムの違いがあるのがわかり、勉強になりました。
今日は、午後から都の弱視学級関係の研究授業が、中西小を会場として行われます。目の教室の先生方が準備をよくがんばってくれました。きっと有意義な研究会になることでしょう。それに続いて夕方からは、全都の弱視学級設置校の校長会です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
鯖の韓国風焼きは、にんにくやしょうが、ごまなどのタレにつけこんでありました。今が旬の鯖は脂がのっていてとろりとおいしかったです。つるつるした春雨スープには小さなお豆腐もいっぱい。ナムルはしゃきしゃきして薄めのさわやかな味付けでした。
今日の午後はこれから大泉東小学校の研究発表に出張します。昼休み後の清掃時間に設定した避難訓練の講話は副校長先生にお願いしました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとびの取組が始まりました。けさの朝会は、体育委員会の人たちが見本の技を見せたり全校児童で跳んだりして、元気いっぱいのスタートでした。広い校庭で大勢の子供たちが色とりどりの縄を回す光景はなかなか壮観です。今日から、中休みに検定を行います。検定カードをもった子供たちが体育委員や先生に合格をもらうまで頑張ります。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
麦ご飯に生揚げの味噌炒めがよく合っていました。野菜海苔和えはいその香り、くだものは熊本から届いたみかんです。ビタミンCをしっかり摂ってかぜのウィルスに負けないようにしたいものです。昨日の小中一貫研究グループの会は、会議の後、地域集会所で懇親会もあり、3校の先生たちが親睦を深めることができました。中学校の先生方がどんな気持ちで子供たちを受け取っているか、どんなに一生懸命に指導してくれているかが伝わり、安心する気持ちになりました。また、隣の小学校の授業風景を参観したり、課題について共有したりする中で、共感したり参考になったりすることもたくさんありました。次回は1月、今度は中西小が会場になります。連携を深めていきたいと思います。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
チーズパンは固形のチーズではなく生地に練り込んである感じでした。ツナドレサラダは手作りなめらかなツナドレッシングの酸味と甘みがさわやかです。ひよこ豆入りポトフは温かくて、キャベツたっぷりでした。今日は練馬区キャベツの日で、全小中学校で配給された地元キャベツを食べる日です。練馬のキャベツは甘くて柔らかくて最高でした。
本日、午前中はPTA運営委員会でした。役員委員の選出についてざっくばらんな意見交換がありました。午後は、子供たちは給食後下校で、先生たちは3校(中村中・中村小・中西小)での授業研究と協議会なので中村小学校に出かけます。

学芸会 保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大勢の皆様にご来校いただき、子供たちも張り切ってのびのびと演じていました。どの学年も最高のできだったと思います。温かい励ましと拍手をありがとうございました。
写真は、1年生「からすさんは、やっぱりくろがおにあい」、4年生「ユタと不思議な仲間たち」、5年生「人間になりたがった猫」です。
終わった学年は音楽室で衣装をつけたまま集合写真をとってから教室に戻りました。体調をくずした子供が何名か出て心配した学芸会でしたが、その子供たちもご家庭の協力のもと何とかもちなおして本番を乗り切れた子が多かったです。どの子も月曜日は振替でお休みですので、どうかゆっくりと休養して体調を整えて登校できるようにしてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

研究会