校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

部活動見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(火)、近隣の小学生(石神井西小学校、関町小学校、立野小学校)を対象に、「部活動見学会」を実施しました。今回も、多くの児童が参加し、どの部活動も大盛況でした。生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮して、自分たちの部活動の良さを十分にアピールできたようです。来年度、本校に入学したときには、ぜひ、自分に合った部活動を見つけ、がんばってほしいと思います。

合唱コンクール選曲会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(火)、1年生は合唱コンクール選曲会を行いました。音楽の時間に選んだ6曲を、クラスごとにすべて聴き、自分たちのクラスで歌いたい曲を決めました。今後は、それぞれのクラスから出た意見をすり合わせて、曲を決定していく予定です。

2年生校外学習事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、2年生は校外学習の事後学習に取り組んでいます。今回、生徒たちは科学未来館やリスーピアなどで学んだことや感じたことを、一生懸命にレポートにまとめていました。今後は、それぞれがまとめたものをもとに、班ごとに掲示物を作成していく予定です。

3年生集合写真

画像1 画像1
 11月22日(火)、3年生を対象に学年の全体写真を撮影しました。生徒たちは、仲間とともに明るい笑顔で撮影に臨んでいました。写真は、撮影準備の風景です。正式な集合写真は、卒業アルバムに掲載される予定です。楽しみにしていてください。

11月22日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 マーボー豆腐丼
 えび団子の手まり揚げ
 果物(菊花みかん)

[一口メモ]
 今日は「えび団子の手まり揚げ」です。えびのすり身・玉ねぎ・レンズ豆を練ってえび団子を作り、周りに角切りした食パンをまぶして揚げました。1cm角に切れている食パンは売っていないので、朝から368枚の食パンを給食室で切ってもらいました。また、食パンは焦げやすいので、低温でえび団子に火が入るようにじっくりと加熱してもらいました。たくさんの手がかかっている一品を味わってください。

2学期期末テスト(3日目)

画像1 画像1
 11月22日(火)、2学期期末テスト(3日目)を実施しました。生徒たちは、数学と理科と保健体育のテストに、一生懸命に取り組んでいました。明日は、勤労感謝の日でお休みです。ゆっくりと身体を休めて、祝日明けからまたがんばっていきましょう。

石神井西小学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(月)、中学校の先生が石神井西小学校に出向き、出前授業を行いました。今回は、国語、数学、理科の3教科の授業を実施しました。児童たちは、先生の話を聞きながら、手作りスピーカー作りなどの課題に、楽しそうに授業に取り組んでいました。

2学期期末テスト(2日目)

画像1 画像1
 11月21日(月)、2学期期末テスト(2日目)を実施しました。1・2年生は社会と音楽と美術のテストに、3年生は社会と音楽のテストに、それぞれ一生懸命に取り組んでいました。明日は、いよいよ2学期期末テストの最終日です。数学、理科、保健体育の3教科のテストを実施します。最後までがんばっていきましょう。
 なお、明日は給食があります。午後はOTの授業の後、小学生が本校を訪問し、部活動見学会を行う予定です。

石西中で女子バスケ部都大会、初戦突破!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(日)に第67回東京都中学校バスケットボール新人大会1回戦が開かれました。都大会には各地区を勝ち抜いた64校が出場しています。本校からも女子バスケットボール部が出場し、本校で行われた1回戦に登場しました。
 相手は八王子市立甲ノ原中学校です。相手も名門校のため苦戦する場面もありましたが、前半の大量リードを守り見事初戦を突破し、23日の2回戦に駒を進めました。期末テスト期間中で体調管理が難しいと思いますが、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います!

2学期期末テスト(1日目)

画像1 画像1
 11月18日(金)、2学期期末テストが始まりました。生徒たちは、国語、社会、技術・家庭のテストに一生懸命に取り組んでいました。2学期期末テストは、来週の火曜日まで行われます。11月21日(月)は、社会、音楽、美術のテストを実施します(3年生は、美術のテストの時間に道徳を実施します)。土曜日と日曜日を利用して、しっかりと準備を進めていきましょう。

第2回校区別協議会(分科研究協議会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(木)、公開授業後に分科会に分かれて協議会を行いました。数学や理科など、8つの分科会に分かれて研究協議をし、これまでの活動のまとめと今後の展望について話し合いがなされました。今後も、中学校と小学校の連携を深めていきたいと思います。

第2回校区別協議会(公開授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(木)、石神井西中学校を会場として、石神井西中学校と小中一貫研究グループの、石西小、立野小、関町小の先生が集まり、校区別協議会を実施ました。協議会の前には公開授業も行いました。生徒たちは、パソコンを使って作品を仕上げたり、仲間と楽しそうに合唱を歌ったりと積極的に活動に取り組んでいました。

リスーピアについての掲示物

画像1 画像1
 現在、理科室前の廊下に「リスーピア案内」が掲示されています。先日、2年生は校外学習で訪問してきました。掲示物を事後学習に役立てていきましょう。また、2年生以外の生徒も、ぜひ理数教育への関心を高めるためのきっかけにしてきましょう。

11月17日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 あわごはん
 魚の黄金焼き
 小松菜サラダ
 じゃがいものみそ汁

[一口メモ]
 今日は「魚の黄金焼き」です。旬の秋鮭に、マヨネーズ・すりおろしたにんじん・ピザチーズを混ぜた物をのせて焼きました。色鮮やかで見た目も味も秋らしい献立です。都内でも紅葉がきれいな季節になってきました。期末テストが終わったら、ぜひ秋の深まりを見に行ってみてください。

今日の昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、午後に小学校の先生方が授業参観にいらっしゃる関係で5時間目のスタートを遅らせたため昼休みがいつもより長くなりました。
 校庭ではいつもたくさんの生徒たちが遊んでいるのですが、今日はさらに多くの生徒が、サッカー、バレーボール、バスケットボール、だるまさんが転んだよなどで楽しそうに遊んでいました。

11月16日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 麦ごはん
 ホイコーロー
 春雨スープ
 果物(ラフランス)

[一口メモ]
 今日は、「練馬キャベツ一斉給食」でした。区立小中学校の給食で、練馬キャベツを使用した献立を一斉に提供します。本校では、キャベツをたっぷり使った「ホイコーロー」にしました。写真のような盛り付けを考えていましたが、半分以上のクラスがごはんにホイコーローをかけて「ホイコーロー丼」にして食べていました。中学生向きにピリ辛にしたのでごはんが進んだことと思います。甘くて美味しい旬の練馬キャベツ、ぜひ自宅でも食べてください。

竹取物語絵巻(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は国語の時間に、古典教材で『竹取物語』を学びました。1年生の廊下には、絵巻を示しながら、教科書には載っていなかった部分も含めて、『竹取物語』について解説した掲示物が貼ってあります。ぜひ、学習の参考にしていきましょう。なお、図書室にも、『竹取物語』をはじめ、古典についての本がたくさん揃っています。ぜひご利用ください。

映像化特設コーナー(図書室)

画像1 画像1
 現在、図書室では映画化などをされた作品を集めて、特設コーナーを設けています。本で読むと、映像を見るのとはまた一味違った楽しみを見いだせるはずです。ぜひ、ご利用ください。

11月15日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 吹き寄せごはん
 ししゃもの紅葉揚げ
 きゅうりの中華漬け
 豆腐団子汁

[一口メモ]
 今日の「ししゃもの紅葉揚げ」は、パプリカ粉とすりおろしたにんじんを入れてオレンジ色にした衣をししゃもにつけて揚げたものです。加熱をすると、鮮やかなオレンジ色があまり出なかったのが残念です。「豆腐団子汁」は、豆腐と白玉粉をこねて作ったお団子の入った汁です。ふわふわとした食感でとても美味しく仕上がりました。

一斉練馬キャベツ給食(11月16日実施予定)

画像1 画像1
 明後日(11月16日)に、練馬区の小中学校で「一斉練馬キャベツ給食」が実施されます。本校では、練馬キャベツをたっぷりと使った「ホイコーロー」を作る予定です。お楽しみに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために