ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ!【10月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ご飯、生あげの肉味噌がけ、野菜のからし和え

今日は、生あげたっぷりの肉味噌をかけた生あげの肉味噌がけです。グリンピースの色がとてもきれいですね。ここで突然ですが、クイズです。グリンピースはどの豆の赤ちゃんでしょうか。

1 大豆
2 エンドウマメ
3 さやいんげん

答えは・・・

2のエンドウマメの赤ちゃんです。
残さず食べましょう!

練馬区アニメ特別授業〜イラスト・マンガクラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、クラブ活動の時間にプロのアニメーターの 河合 淳 先生をお迎えしてアニメの作り方(かんたんなパラパラマンガ)を教えてもらいました。河合先生は、ドラえもんや進撃の巨人などの作画監督をされている方です。

練馬区の公式マスコット「ねり丸」を紙をずらしながら、絵で動かすことに挑戦しました。このような活動を通して、アニメ作りに興味を持つ子がたくさんいたと思います。

今回、全員に宿題が出され、「ループ」というアニメをクラブの子供たちがつくります。後日、クラブ発表のときに全校に向けて映像を見せてもらえるそうなので、とても楽しみです!

このような活動ができるのは、アニメの町・練馬ならではですね。

河合先生とスタッフの皆様、ありがとうございました!

学芸会への道(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「地獄のそうべえ」を演じます。

こちらも体育館でオーディションです。
役への意気込みがいっぱいの子がたくさんいました。
セリフだけでなく、アクションをつけて演じていて、先生方もメモをとりながら、配役をどのようにするか考えています。

また、音楽の時間には、劇で歌う歌の練習も行い、子供たちが劇の世界にどんどん引き込まれている感じがしました。

学芸会への道(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会に向けて、全ての学年がスタートをきりました。
学芸会まで、各学年や全体での取り組みの様子をホームページでお知らせしようと思います。

6年生は、「魔法を捨てたマジョリン」を演じます。
今週は、体育館で配役を決めるためのオーディションを行いました。

事前に配られた台本を読んで、自分の希望する役のセリフを自分なりに演じてました。
みんな、もの凄く緊張しながらも一所懸命に演じていて素晴らしかったです。

担任の先生は、事前にそれぞれの役の特徴について、子供たちが考えやすいように教室前に掲示していました。

セリフが少なくても度胸が求められる役など、役の特徴がつかめます。

今日の給食は、これ!【10月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ツナドッグ、大根のポトフ、果物(柿)

今日はツナとマヨネーズをあえて、パンにはさんだツナドッグです。少しだけ、からしの粉を入れてコクのある味にしています。果物は今が旬の柿です。今日も残さず食べましょう!

今日は10月生まれの皆さんのお誕生日給食です。おめでとうございます!

今日の給食は、これ!【10月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、本格麻婆豆腐丼、にらたまスープ

今日は、にらたっぷりのにらたまスープです。にらは、日本の昔の本に薬草として古くから使われていたことが書いてあるそうです。にらには、体を温め、血の流れを良くしてくれる効果があるので、指先が冷えやすい人はしっかりと食べておくといいですね!最近、給食を残す人が減ってきて嬉しいです。残さず、食べましょう!!

今日の給食は、これ!【10月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豆わかご飯、やきししゃも、野菜ソテー、かぼちゃ団子汁

今日はカルシウムたっぷりのやきししゃもです。ししゃもは「柳の葉の魚」を意味するアイヌ語からきているそうです。今日は、ししゃもが2本なので、頭から食べて、もう1本はしっぽから食べたら、頭もよくなり足も速くなるかもしれませんね。残さず食べましょう!

台風一過〜2時間遅れての登校〜

画像1 画像1
昨日から今朝にかけての台風21号接近に伴い、2時間遅れの登校となりました。保護者の皆様におかれましては、このことに関して、早朝よりご理解ご協力いただきありがとうございました。
お陰様で、登校した児童は全員無事に学校に到着し、学習をしています。

写真は、登校時に西の空から青空が広がっている様子です。

今朝は、2時間遅れでしたので全校朝会は行わず、放送で看護当番の先生から今週の目標についてお話がありました。昼ごろには、青空がどんどん広がってきました。久々の青空が嬉しいです。

台風一過の秋空〜富士山とスカイツリー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風で登校までの時間に、先生方や主事さんが校内の清掃や安全点検をしました。屋上に上がってみると、台風一過の青空(秋の空)が広がっていました。
風はまだ強いですが、とても心地良い空気です。

そして、西に日本一の富士山、東に日本一のスカイツリーがくっきりと見えます。
練馬区役所もいつもよりも間近に見えます。


久々の青空が何だか嬉しい気持ちにさせてくれます。

中西こどもまつり(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中村児童館のみなさんのブースでは、ゴキブリを捕まえる楽しいゲームでした。実際にやってみると、捕まえるのが難しい!
アーロンズは、毎回恒例の「ストラックアウト」。たくさんの子たちが挑戦していました。

今回は、放送で開会式を行い、子供たちのスタッフが上手に各ブースについて紹介していました。

楽しい時間はあっという間に終わりました。あらためて、スタッフの皆様、ありがとうございました!

中西こどもまつり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校応援団の「万華鏡つくり」、ねりっこクラブの「ミニオンを探せ!」です。
やはり、こちらも新しい企画で、子供たちを喜ばせてくれていました。
「ミニオン」には、練馬区のジュニアリーダーの高校生も手伝いに来てくれました!

中西こどもまつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、プラバン作りとキラキラスライムです。

プラバンはお母さん方がオーブンで焼き上げて完成です。

スライム作りは今年の新しい企画だそうで、いずれも大人気でした。

中西こどもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(土)、PTA、ねりっこクラブ、練馬区ジュニアリーダー、学校応援団、アーロンズ、中西おやじの会、中村児童館の共催で、恒例の中西こどもまつりがおこなわれました。

あいにくの雨でしたが、体育館、西昇降口、理科室、家庭科室、図工室を使ってさまざまなブースに子供たちが集まりました。

PTAのクラス委員さんたちのリードで1学期から準備を進めてきて無事終えることができ良かったです。

何より、子供たちの笑顔がたくさん見ることができて嬉しい気持ちです。

子供たちのためにボランティアをしていただいたすべての皆様、ありがとうございました!

写真は、ヨーヨー釣り、ミニオンを探せ!、カミヒコーキ飛ばしです。

今日の給食は、これ!【10月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きつねご飯、ほうれん草の味噌汁、いが栗くん

今日は、まるでいが栗のような秋のデザート、いが栗くんです。さつまいものペーストに栗を包み込み、細かくしたそうめんをまぶして揚げています。そうめんのとげが、いがいがに見えますね!台風で休校になっていたら、幻のメニューになっていました。食べることができて良かったですね。残さず食べましょう!

ロング集会〜なかよし中西・たてわりグループで楽しく〜(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のロング集会、中心で頑張ってくれた代表委員会の子供たちの頑張り、そして、たてわりをリードする6年生のやさしさがなければ成功しませんでした。頼りになる代表委員、そして6年生でした。

写真は、中西小○×クイズ、手のひらを太陽にの歌と踊り、王様じゃんけんの様子です。

ロング集会〜なかよし中西・たてわりグループで楽しく〜(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロング集会のようすです。
ボール運びリレーをたてわりで楽しんでいるようすです。
ゴールしたチームが順にカードをめくると、
「かいこう58しゅうねんおめでとう!」という言葉があらわれました。

ロング集会〜なかよし中西・たてわりグループで楽しく〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日、3・4校時にロング集会が体育館で行われました。
代表委員会の子供たちの企画、進行で進められました。
今回は、11月1日の中村西小学校の開校記念日をお祝いして、たてわりグループで行われました。ゲームや歌で盛り上がり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
また、保護者の方も多数お越しいただきました。





今日の給食はこれ!【10月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、アップルトースト、ミネストローネ、キャベツとツナのソテー

今日は、りんごとマーガリンを混ぜてパンに塗って焼き上げたアップルトーストです。また、今日のミネストローネには、ABCスープに入っているアルファベットマカロニを入れました。残さず食べましょう!!

今日の給食は、これ!【10月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きびご飯、ひじき入り卵焼き、もやしの金平風炒め、じゃがいもの味噌汁

今日は具だくさんの卵焼きです。卵焼きには、卵を300個近く使っています。じつは、ニワトリは1日に卵を1個しか産むことができないそうです。とても貴重なものをもらっていることがわかりますね。「ありがとう!」とニワトリさんに感謝しながら残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【10月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、カレーライス、じゃこサラダ

今日は、カレーライスです。バターやサラダ油、小麦粉とカレー粉を使い、ルーを作ってカレーを作ります。ウスターソースや香辛料でコクや香りを出し、フルーツチャッネで甘味を引き出します。カレーはみんなで食べるとよりおいしいですね!残さずに食べましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

きまり・校則