学習発表会(3年家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日ご紹介するのは、学習発表会で展示している3年生の家庭科授業の作品「起き上がりこぼし」です。
 起き上がりこぼしは、もともとは福島県会津地方に古くから伝わる縁起物で郷土玩具の一種だそうです。
 本校の作品は繭玉から作っています。とても小さい作品なので、かなり細かい作業に集中しないと作れないものです。写真では細かい部分が紹介できないので、ぜひご来校いただき作品の近くで見ていただきたいと思います。

2月10日(木)給食

画像1 画像1
2月10日(木)給食
・ご飯
・海苔の佃煮
・野菜チップス
・豚汁
・果物(甘平)
・牛乳

学習発表会(美術部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(土)から学習発表会を行っています。12日(土)は新入生保護者説明会の後、参加された小学校6年生保護者の方々にも見学していただきました。
 日頃の学習成果をぜひご覧いただきたく、まだご来校いただいていない保護者の皆様はお忙しいことと存じますが明日2月15日(火)9:00〜16:00にお越しください。なお検温の上マスク着用、私語を慎むなど感染予防対策にご協力くださいますようお願いいたします。

 何回かに分けて学校ホームページでも作品の紹介をいたします。今日は美術部の作品です。最初の写真は最近ブームになっている「黒板アート」です。黒板にチョークで絵を描きました。ご来校の際には作品に触れないようご注意ください。

学習発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度中止した学習発表会を、今年度は行います。
 保護者見学は本日2月12日(土)13:30〜16:00、2月15日(火)9:00〜16:00です。日頃の学習の成果を見に、ぜひご来校ください。
 会場は第二体育館および1階図書室です。
 今日午前中に、生徒が手分けをして学習発表会の準備を行いました。写真は準備の様子です。

私立高校受験日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(木)。今日から私立高校の受験が始まりました。
 雪の影響で公共交通機関の遅れなどが発生しないか心配していましたが、朝のうちは雨だったので、皆無事に試験会場へ行ったことと思います。
 午後2時過ぎ現在は積雪になるような降り方ではありませんが、これからどうなるか?寒い中ですが頑張っている3年生にエールを贈りつつこのメールを打っています。
 3年生は新型コロナウイルスと戦い続けてきた中学校生活と言えますが、受験本番で実力発揮できることと願っています。
 帰りも気を付けて・・・。また明日受験の生徒もいますが朝7時〜11時は学校回線電話がつながりますので、何かあったら連絡してください。
 (写真は現在の学校の雪の様子)

最後の専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(水)に今年度最後の専門委員会を行いました。
 後期今までの振り返りと、明日以降3年生は卒業の日まで、1,2年生は修了式の日までの目標を立てました。
 3年生から引き継いできたことをぜひ来年度にも生かしていくとともに、さらに発展させていってほしいと思います。
 

2月9日(水)給食

画像1 画像1
2月9日(水)給食
・プルコギ丼
・ニラ玉スープ
・牛乳

2月8日(火)給食

画像1 画像1
2月8日(火)給食
・ひじきご飯
・ししゃものカレー焼き
・生揚げと白菜の味噌汁
・抹茶ムース
・牛乳

2月7日(月)給食

画像1 画像1
2月7日(月)給食
・パインパン
・鶏肉のバーベキューソース
・グリーンフレンチサラダ
・白いんげん豆と野菜のスープ
・牛乳

2月4日(金)給食

画像1 画像1
2月4日(金)給食
・冬の食材たっぷり!もうすぐ春うどん
・カリフラワーのサラダ
・うぐいす餅
・牛乳

2月3日(木)給食

画像1 画像1
2月3日(木)給食
・節分海苔巻
・鰯の蒲焼き
・鬼入り沢煮椀
・果物(清見)
・牛乳

2月2日(水)給食

画像1 画像1
2月2日(水)給食
・チキンカレー
・コールスローサラダ
・牛乳

2月1日(火)給食

画像1 画像1
2月1日(火)給食
・菜飯
・蓮根のハンバーグ
・鶏肉とじゃが芋の旨煮
・牛乳

1月31日(月)給食

画像1 画像1
1月31日(月)給食
・牛肉入りすき煮丼
・野菜の磯部和え
・果物(花みかん)
・牛乳

1月28日(金)給食

画像1 画像1
1月28日(金)給食
・鶏ゴボウピラフ
・ブリック(チュニジア)
・ベーコンと白菜のスープ
・果物(ぽんかん)
・牛乳

1月27日(木)給食

画像1 画像1
1月27日(木)給食
・沢庵ご飯
・鶏肉とコーンの揚げ煮
・練馬サラダ
・牛乳

1月26日(水)給食

画像1 画像1
1月26日(水)給食
・ご飯
・鯨のマリアナソース
・ゴマ和え
・南瓜の味噌汁
・牛乳

学級活動(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(火)6校時に1年1組で特別活動の学級活動で研究授業を行いました。
 議題としては「来年度中学生になる小学生の不安解決に向けてアドバイスをしよう」です。
 本来ならば1月に行う予定でしたが、コロナウイルス感染拡大の影響により、本日に延期しました。班長たちが進行役を務め、全員が何かしら発言をしようと意気込んでいました。
 緊張の中にも和やかな雰囲気があり、自分が小学6年生だったころのことを思い出しながら意見を出し合っていました。
 もうすぐ先輩として後輩たちを迎えることになる1年生。今日の思いを大切にして、温かく新入生を迎え入れてほしいものです。

ダンス発表(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本来ならば練馬文化センター大ホールで発表することになっていた1年2組の創作ダンス。とても素晴らしい仕上がりだったので、せめて1年生全員の前で発表してもらおうと、今日の全校朝礼(Meet)の後、体育館で発表してもらいました。
 他クラスの生徒からは「アンコール」の声がかかり、2回踊ってもらいました。保護者の皆様にもぜひ見ていただきたい完成度です。

全員面談(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スキー移動教室が中止になってしまった2年生。悔しい気持ちは当然ありますが、現実を受け止め、落ち着いて生活しているところが立派です。
 そんな2年生も残すところあとわずかで最高学年。卒業後の進路に関しても学習を進めています。
 今日は2年生の全員面談を行いました。学級担任の先生だけでなく学年全教員との2者面談です。学習のこと、友人関係のことなどどんなことでも相談できる機会であってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 都立分割後期出願
3/5 保教の会運営委員会
3/7 全校朝礼 安全指導 避難訓練 卒業式練習3年 都立分割後期取下げ
3/8 卒業式練習3年 都立分割後期再提出
3/9 職業講話1年 救命救急講習会3年 都立分割後期入試

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

学力向上を図るための全体計画

小中一貫教育連携

新入生向け資料

体罰防止スローガン