ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室ではALTの先生、特別講師の先生と一緒に外国語(英語)を使って、クイズの発表をしていました。

3年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「ありの行列」を読んで、文の構成を捉えようと考えを深めていました。

4年 キッズドローンプロジェクト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
……難しいですね。要は「段取り」です。分かりやすいのが掃除でしょうか。段取りよく進めないと無駄な動きが生じ、きれいにもなりません。アルバイトにしろ何にしろ、全ての仕事で一番始めに任される仕事が掃除です。知恵を働かせ、短時間で高い効果を出すような人は当然、他の仕事を任されるようになり出世していくでしょう。仕事の基礎・基本、学び始めと言えば伝わりやすいでしょうか。
そんなことはさておき、子供たちはもの凄いサイクルスピードで試行錯誤を繰り返し、思考を深めていました。このまま力を付けていけば、令和のスティーブ・ジョブズが現れるかもしれませんね。

4年 キッズドローンプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が体育館で、ドローンを使ったプログラミング学習に取り組んでいました。なんだかカタカナ横文字ばかりで???な方もいらっしゃるかも知れません。これは全学習活動に取り込むように言われているプログラミング学習の一例です。プログラミング学習とはパソコンの言語(マシン語、C言語)など直接的なプログラミング言語を学ぶのではなく、物事の進め方を予め構築し、適切で効率よく進めることを、試行錯誤の経験から学ぶ学習活動のことです。

今日の給食は、これ! 【 2月 14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
プルコギ丼、牛乳, バミセリスープ、ココアムース

今日はバレンタインデーです。かつてバレンタインは、兵士の自由な結婚が禁止されていたことに反対し、ローマ皇帝に処刑されてしまったバレンチヌスという人を祭る日でした。今では当たり前になった好きな人にチョコレートを贈るのは日本ならではだそうです。
今日も残さずに食べましょう!

土曜授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜授業日でした。登校時の雪の心配はありませんでした。本来は学校公開・道徳地区公開講座を予定していましたが、まん延防止等重点処置に伴い、学校公開は中止、道徳地区公開講座は紙上公開としました。
全ての学級で道徳の授業を行いました。授業内容を学級通信等による紙上発表としましたが、子供たちはしっかりと自分と向き合ったり、相手を思いやったりと考えを深めて自分の思いや考えを発表していました。

4年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の割り算筆算ですが、計算時には割り切れないときがります。循環小数となり、いつまでも終わらない計算を、既習の概数で表そうという問題です。どの位を四捨五入するのか、確かに習った学んだはずなのですが……なかなかに難しい問題でした。

5年 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語科の様子です。講師の先生とALTの先生とのコンビネーション、チームティーチングで進めます。
「Who is your hero ?」
さて、何と答えましょうか。

3年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科の学習では練馬区の様子や特徴について調べていました。今日は人口の移り変わりです。もちろん昔に比べれば人口は増えてきてはいますが、何の理由や根拠もなしに増えたのではありません。子供たちはそこにどんな要因が関わっているのか、想像を膨らませながら考えていました。

霙(みぞれ)

画像1 画像1
今日は残念ながら外遊びはできません。気温も下がってきて朝の雨は雪や霙に変わってきています。やはり予報通り、積もるのでしょうか。子供たちはどうやら積もってほしい様子ですが、大人たちは積もってほしくないのでしょうね。

今日の給食は、これ! 【 2月 10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ガーリックフランス、牛乳, クリームシチュー、甘平

甘平は、愛媛県で開発された柑橘です。薄い皮の中にあまい果肉がぎっしり。種がほとんどないのも特徴です。毎月八百屋さんに電話をし、その季節のおいしい果物を聞いて注文し、届けてもらっています。気候や災害など日々変化のある中で、農家の方々はおいしくなるよう、休みなく、大切に大切に育てているのです.
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 2月 9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
回鍋肉丼、牛乳, 白いんげん豆と野菜のスープ

今日のスープには白いんげん豆が入っています。いんげん豆は外国でも一般的に食べられていて、日本には中国のお坊さんが来て伝わりました。お坊さんの名前が“いんげんさん”であったので、いんげん豆と呼ばれるようになったそうです。
今日も残さずに食べましょう!

1年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工なのですが「???」です。子供たちは絵の具と筆を持って絵を描いているのですが、真っ黒なのです。始めは毛筆の学習かとも思ったのですが、1年生ではまだ毛筆の学習はありません。上手く描けなくてへそを曲げ、真っ黒に塗りつぶしたのかな、と思いきや、「副校長先生、見て見て、出来たよ!」……「すごいね。真っ黒だね。上手に出来たね。。。」なんだか変な褒め言葉を言いました。さてさて、一体この真っ黒黒助がどのような芸術作品に仕上がっていくのか、乞うご期待です。

6年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で6年生が高跳びに取り組んでいました。順番にはさみ跳び(またぎ跳び)を練習していました。前屈するような姿勢になり、足を上げると言うより体に引き付けるイメージです。今では背面跳びしか見ることはありませんが、昔はこのまたぎ跳びで金メダルを取るオリンピックもあったようです。

風が弱いと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北風が弱く、日差しの暖かさが心地よく感じます。教室は大きく窓を開け、換気をしっかりとしています。子供たちはマスクを着用したまま遊んでいますが、苦しくなったら運動を止めて休むよう気を付けています。なかよし、なかにし、学校一体で感染対策に徹しています。

4年 毛筆(国語科)

画像1 画像1
しんと静まりかえった教室があります。覗いてみると習字、毛筆の学習に取り組んでいました。毛筆の魅力は今では世界中で賞賛されています。ですが子供たちは日頃使うことの無い毛筆の「筆遣い」に苦労していました。
毛筆は「筆の持ち方」「姿勢」「呼吸」そして「心の落ち着き具合」まで整えなければ、良い字は書けません。なかなかに奥深い世界の学習に子供たちは真剣な眼差しで取り組んでいました。

5年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多角形の学習です。コンパスや分度器、定規を使ってノートに8角形を描いていました。思ったよりも子供たちは正確に描けていました。今はコンピューターの画面上で簡単に直線を引くことができます。角度も数字を入力する機会の方が多いでしょう。そんなご時世だからこそ、子供たちの丁寧な描画と仕上がりに驚かされました。

6年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で6年生が高跳びに取り組んでいました。大きくジャンプするので「いきなり跳ぶのか。」と驚いたのですが、まだウォーミングアップ、練習の段階でした。バスケットゴールネットにタッチして、高く上に跳ぶ踏切を掴んでいました。

1年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「踊る子猫」が聞こえてきました。1年生の音楽鑑賞です。後で様子を聞きましたが、猫の手招きの真似がとても可愛いかったそうです。

子供は風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は曇。時折日差しが差してきますが、大変寒い日でした。子供たちは休み時間は元気に外に飛び出していきます。私は子供の時、常に外に飛び出していく子でした。雨の中、外に出て行って、大変叱られたこともありました。寒くてもしっかりと体を動かして丈夫な体作りをする子供たちこそが、健康維持秘訣のヒントをくれているのかも知れません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 5時間授業
3/10 5.6年お別れスポーツ大会。委員会活動終わり
3/11 5時間授業
3/14 全校朝会

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応