5月28日(金)給食

画像1 画像1
5月28日(金)給食
・あんかけチャーハン
・中華スープ
・果物(カラマンダリン)
・牛乳

5月27日(木)給食

画像1 画像1
5月27日(木)給食
・肉味噌野菜うどん
・切干と胡瓜のごま酢和え
・よもぎ団子
・牛乳

全国学力調査(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国学力調査が5月27日(木)に行われました。
 中学校としては全国の中学3年生が同時刻に同じ問題に取り組みます。国語・数学・意識調査です。
 本校では週末土曜日の運動会に向け毎日練習に励んでいますが、今日は気持ちを切り替えて皆テストに集中して取り組んでいました。

運動会練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(水)3,4校時に2年生の運動会練習を行いました。
 昨年度は運動会が中止になったので、2年生にとっても校長の私にとっても光が丘第二中学校で初めての運動会となります。それでも2年生らしくすべてに全力を尽くして頑張ってほしいと思っています。

 今日の練習を見ていて、まだまだ改善の余地はあると実感しています。リレーのバトンパスをどのように工夫したらよいか?台風の目ではコーンを回る時にもっと効率よく回ることができるのでは?などクラスのみんなで意見を出し合って高めてほしいと思います。
 リレーはやはりバトンパスが鍵を握っています。ぜひ効率の良いバトンパスを目指して頑張ってください。声掛けが重要です。

運動会練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(水)1,2校時に3年生の運動会練習を行いました。
 司会進行役はすべて運動会実行委員が務めます。そして開会宣言や閉会宣言は生徒会本部役員が行います。
 競技のみならず運営にも全力を尽くす本校の生徒たち。全力だからこそ、次への改善点が明らかになります。
 今日の練習を振り返って、29日(土)の本番に生かしてほしいと思います。3年生は下級生の手本として、立派な姿を見せてくれることと大いに期待しています。

5月26日(水)給食

画像1 画像1
5月26日(水)給食
・麦ご飯
・チキンカレー
・フレンチサラダ
・コーヒー牛乳

5月25日(火)給食

画像1 画像1
5月25日(火)給食
・ミルクパン
・鮭の香草パン粉焼き
・ミネストローネ
・果物(小玉スイカ)
・牛乳

運動会練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末の学年別運動会に向けて、今日は1年生が5,6校時に運動会練習を行いました。
 中学生になって初めての運動会であるにもかかわらず、運動会実行委員の指示に合わせて全員が颯爽と動いているのを見て、とても感心しました。
 クラス対抗選抜リレーでは、みんなの応援が校庭に響き渡っていました。
 真夏を思わせる太陽の日差しでしたが、1年生らしく元気に走っている姿を見て感動しました。当日が楽しみです!

5月24日(月)給食

画像1 画像1
5月24日(月)給食
・ご飯
・せんざんき(鶏の唐揚げ)
・梅ドレッシングサラダ
・豆腐と青菜の味噌汁
・牛乳

運動会プログラム

 5月29日(土)に学年別運動会を実施する予定です。
 今回はコロナウイルス感染拡大予防のため、無観客で行いますが、少しでも様子をお伝えしようと、完成したプログラムを写真に納め掲載しました。
 本番まであと1週間。天候にも恵まれ、予定通り実施できることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)給食

画像1 画像1
5月21日(金)給食
・ココア揚げパン
・ツナドレッシングサラダ
・ミートボールスープ
・牛乳

部活動の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(日)に運動部の大会がそれぞれ行われました。
 コロナウイルスによる緊急事態宣言が延期されている中、なかなか日頃の活動も思うようにできません。生徒たちの健康管理、体調管理に配慮しながら大会を迎えています。どの部活もチーム一丸となって頑張っていました。写真は男女バスケットボール部とサッカー部です。

運動会練習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も運動会練習を行いました。今日の写真は2年生の練習風景です。
 2年生も昨年度は運動会がなかったので、今回が初めてです。
 開会式の流れを確認し、ラジオ体操や学年種目「台風の目」などの練習をしました。
 何事も「どうすればうまくいくのか?」、意見を出し合い、工夫を重ねてほしいと思っています。

5月20日(木)給食

画像1 画像1
5月20日(木)給食
・ふきご飯
・新じゃがのそぼろ煮
・油揚げと野菜のお浸し
・牛乳

てるてる坊主(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1年生の運動会練習は小雨のため体育館で行いました。「明日以降も雨が降ってしまうと、校庭で練習できない」という話を学年主任の先生がされると、1年生の運動会実行委員がてるてる坊主を作って、教室に飾っていました。しかも1クラスのみではなく全クラスに飾ってあるのを見て、1年生ながらすでに全クラスで盛り上げていこうという気持ちをもっているということに驚きました。
 運動会という行事を通して、豊かな心を育てていきたいと改めて感じ、かわいらしいてるてる坊主を写真に納めました。

運動会学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は学年ごとの運動会です。形式が変わっても生徒主体の運動会が安全に行えるよう、教職員も力を合わせてまいります。
 あいにく天候の悪い日が多いようですが、何とか予定通りに進行できることを願っています。1年生のみならず2年生にとっても中学校での初めての運動会。クラスの団結力に期待しています。
 今日から学年練習が始まりました。1年生は小雨のため第一体育館で行いました。

5月19日(水)給食

画像1 画像1
5月19日(水)給食
・豚肉の生姜炒め丼
・中華サラダ
・りんごゼリー
・牛乳

学級目標(1年)その2

 1年生の学級目標その2・今回は3組と4組です。
 3組「笑顔で楽しく過ごし、何事にも真剣に取り組むクラス」

 4組「お互い助け合い 笑顔がたえないクラス」  です。

 1年間はあっという間です。共に過ごす時間を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標(1年)

 1年生はクラス全員で考え、作成した学級目標が教室に掲示されています。
 今回は1組と2組を紹介します。
 1組「光輝く29人 途中でくじけず いちばん元気で ちからを合わせて くるしいときも みんなで支えあおう」

 2組「せいじつに きそくを守り グループで助け合い ちからを合わせ 団結するクラス」
 です。1年生らしさが感じられる目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火)給食

画像1 画像1
5月18日(火)給食
・ご飯
・魚のチリソース
・切干大根のハリハリ和え
・五目野菜スープ
・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式練習3年 都立分割後期再提出
3/9 職業講話1年 救命救急講習会3年 都立分割後期入試
3/10 職業講話1年 卒業式練習3年
3/11 球技大会3年 奉仕活動3年 修学旅行事前指導3年
3/12 修学旅行
3/13 修学旅行
3/14 修学旅行

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

学力向上を図るための全体計画

小中一貫教育連携

新入生向け資料

体罰防止スローガン