3年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では、「ガムガムシャトー」の作品づくりを行っていました。白い画用紙にガムテープをちぎって貼ってお城をつくっていき、クレパスや絵の具で仕上げるという工程です。自分たちのつくりたいお城になるように指先を上手に使ってガムテープをちぎっており、クレパスや絵の具での仕上げも工夫が凝らされていました。

【6年生移動教室】3日目 帰校式

画像1 画像1
元気に帰ってまいりました。
曇りの軽井沢、晴れの軽井沢、そして雨の軽井沢、それぞれのよさを味わった3日間でした。

【6年生移動教室】3日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
元展望レストランの建物内で最後のお弁当昼食。
いよいよ学校に帰ります。

【6年生移動教室】3日目 鬼押出し園

画像1 画像1 画像2 画像2
滞在中、す〜っと雲が流れて、浅間山の山肌が顔を出しました。
360度見晴らしがよく、眼下に向かってでも思わず「ヤッホー!」と言う子達がいました。

1年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育では、リレー遊びに取り組んでいました。段ボールを跳び越え、フラフープをくぐり、ケンステップをまたぎ越し、コーンを回ってスキップで戻ってきて、次の友達にバトンタッチというリレーです。どの子も一生懸命に取り組み、友達の頑張りを自然に応援している様子がとても印象的でした。

【6年生移動教室】3日目 白糸の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「この滝、どこから水が流れているのだろ」よい気付きです。
「もっと調べたかったなあ」帰ってからの調べ学習に期待です。
クラス写真も予定通り撮影できました。

【6年生移動教室】3日目 閉校式

画像1 画像1
生活班で協力して手際よく部屋を片付けて、時間通りに体育館集合。
ベルデで話になった方々へ感謝の気持ちを伝えました。

【6年生移動教室】3日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデでいただく最後の朝食。
今日もバランスよく、ほぼ完食。 大変おいしくいただきました。

【6年生移動教室】3日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日、寝具の片付けも始めていますが、時計を見て、臨機応変行動できています。
朝会集合は勿論時間通り。今朝の体操はラジオ体操第一です。

【6年生移動教室】2日目 室長会議

画像1 画像1
今日一日を振り返り、明日の予定を確認します。
部屋の仲間に伝えられるように、しっかりとメモをとる姿も見られました。

【6年生移動教室】2日目 DVD鑑賞

画像1 画像1
ベルデの支配人さんから、軽井沢の生き物のようすの話をうかがいました。
足跡あてクイズも楽しみました。

【6年生移動教室】2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
体をたくさん動かし、おひさまにもたくさん当たった1日でした。
具だくさんの豚汁はおかわりの列が絶えませんでした。

【6年生移動教室】2日目 おみやげ購入

画像1 画像1 画像2 画像2
電卓片手に、家族へのおみやげを選びました。
じっくり時間をかけて買い物をする姿も見られました。

【6年生移動教室】2日目 軽井沢クラブ活動 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
テニス ‥ 相手を変えながら打ち合いました。
     最後はブラシをかけてコートを整えていました。
木工 ‥‥ 林業についての話の後、コースターや写真立てを作りました。
     のこぎりやなたも安全に気を付けて使えました。

【6年生移動教室】2日目 軽井沢クラブ活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲に覆われていた浅間山の全景を見ることができました。
野球 ‥‥‥ 2チームに分かれてティーボールを楽しみました。
サッカー ‥ 時折メンバーを入れ替えながら試合形式で行いました。
風景画 ‥‥ グランドの真ん中から、まわりの景色を描きました。

【6年生移動教室】2日目 軽井沢クラブ活動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
事前に決めておいた7種のクラブに分かれて活動しました。
バスケットボール ‥ シュート練習やクラス対抗総当たり戦を行いました。
バドミントン ‥‥‥ 無心にシャトルを打ち合いました。
体育館で行ったクラブは、最後にモップがけをして床をきれいにしました。

【6年生移動教室】2日目 お弁当昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
予報は昼から雨でしたが、雲が切れ、陽が差してきました。グランドで食べるお弁当は、やはり気持ちがよいです。
食べ終わる頃には、遂に浅間山が見えてきました。

【6年生移動教室】2日目 カーリング体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
試合形式で、実際に円(ハウス)の中心を狙いますが、はるか手前で止まってしまったり、オーバーしてしまったり、力加減の難しさを感じながらも、相手のストーンがあることで、選手さながら作戦を立てながら楽しむことができました。

【6年生移動教室】2日目 カーリング体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ストーンの投げ方や、ブラシの使い方も教わりました。
20kgもあるストーンの重さに自分が前に滑ってしまったり、レーンの枠を蹴るタイミングがつかめなかったりしながらも、何度も挑戦し続けるうちにストーンに回転をかけること(ターン)もできるようになりました。
最後には、ブラシを持ったまま、ストーンを移動させることもできました。

【6年生移動教室】2日目 カーリング体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
プロ選手も練習をしているアイスパークで、グループごとにインストラクターの指導を受けながらカーリング体験をしました。
上手な転び方、ロケット発射、横歩き、ストーンを投げる姿勢など、基本の動きを通して、氷に慣れることから始めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校SNSルール

体罰防止ポスター

給食のレシピ