ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
あんかけやきそばにはうずらの煮卵付きでした。それにフルーツヨーグルトです。そばは香ばしい風味で、とろみのある具だくさんのあんとよく絡みました。ヨーグルトはみかんや桃やパイナップルなどが入って楽しいヨーグルトでした。
今日の6年生会食は2組に1組の当日欠席者も2名入って、話がいろいろに広がりました。どの子も基本的にお行儀がよく楽しい子供たちです。
午後は、小学校長会、夜も校長会関係の会合があります。子供たちと同様、退職を迎える先輩の校長たちには、心から「お疲れ様でした」と、お世話になった感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
「卒業生を送る会」の形になって、全員合唱と卒業生の送り出しの歌や演奏の練習をしました。互いの顔を見ながら気持ちをこめて歌います。寒い体育館でしたが、子供たちのあったか〜い思いがあふれました。2月28日の当日は、それぞれの学年からの出し物のプレゼントも楽しみです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
じゃこごはんは適度にかみごたえがあってよい味でした。いかのサラサ揚げは歯切れよくかりっと味のついた薄い衣でおいしかったです。根菜汁には、だいこん、ごぼう、人参、じゃがいもなどがたっぷりでした。今週の全校朝会で、野菜の種類の話をしたのでちょうどよかったです。
今日、私は、午前中豊玉地区校長会で、午後は校内の生活指導全体会です。学年や学級の様子を共有し、生活指導の方向性を共通理解します。学校内も風通しよくして、よさも課題も皆で理解し合い同じ気持ちで指導をしていくことが大事です。

新1年生保護者会

画像1 画像1
今年は八十数名の大勢の保護者の皆様の参加で、ぎっしりの図書室でした。つくばで行われた研修からこれに間に合うように戻ってきたら、開始の15分前でセーフ!でした。「入学のしおり」の校長挨拶のことや、学校の宣伝、入学にあたっての3つのお願い、の話をしました。参加の皆様は熱心に聞いてくださり、来年の1年生もよい学年になりそうな予感です。卒業生を送り出し新入生を受け取って、毎年、学校は心をこめて新しいスタートへの準備を整えて行きます。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
あんかけ丼は醤油の旨い味付けでご飯が進みます。うずらの煮卵がアクセントです。白菜のおひたしは冷たくさっぱりしていてあんかけ丼とのコントラストがよかったです。むらくも汁は、溶き流した卵がふわあ、と広がってむらくものように見えることからのネーミングだそうです。
午前中は、PTA運営委員会でした。年度のまとめに入り、それぞれの活動の反省を次の代に生かそうと意見を出し合う賢いお母さんたちです。28日はPTA総会。皆様、出席をよろしくお願いします。
特定の学級ではなく全校的に風邪やインフルエンザが増えています。皆様、ご注意を!
今日は、泊まりがけで出張します。明日の朝、子供たちに会えないのが寂しいです。午後の新一年保護者会までには、大急ぎで戻るつもりです。

昔遊び交流 1年生・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が1年生に昔の遊びを教えて一緒に遊ぶという学習をしました。あやとり・おはじき・お手玉・カルタ・コマ・けん玉・はねつき・だるま落とし…などなど、体育館と1年生の教室にコーナーを作って、1年生を呼び込みながら遊んでいました。3年生は、いっぱい練習したコツを、手つきや言葉で一生懸命説明していました。それを一生懸命に聞いてやってみる1年生は、とっても楽しそうでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
えびピラフ、トマトスープ、それに、バレンタインに因み給食室からの愛をこめたチョコがけ苺2粒の給食です。…が、私は地区代表校長会で大泉四小への出張で食べられなかったので養護教諭の先生に写真を撮っておいてもらいました。練馬区小学校長会の8つの地区の代表や特支や教育会の代表者が集まって様々な事を協議したり共通理解します。せっかくのチョコがけ苺が食べられず残念!
札幌から研究関係で本校視察に見えていたお客様が、「雪まで連れてきてすみません…」とおっしゃっていました。本日の下校時も前回同様、歩道橋はすべって危なそうなので教員を配置して下の道を通す、等の対応をします。せっかく雪が消えた所なのに残念です。
インフルエンザは今度は2年生で危機です。週末ゆっくり直して月曜日には元気な顔を見せてくださいね。

3年生のクラブ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年からクラブ活動に入る3年生が、クラブを選ぶための体験日です。前半と後半で2つのクラブを体験します。どのクラブでも、来年の部員を確保するために楽しさを伝えようと一生懸命です。写真は、3年生をまじえた手芸クラブ、卓球クラブ、ステージパフォーマンスクラブです。わくわくどきどきの3年生と、教えたり気遣うまなざしを向けたりする上級生たちの姿も心に残りました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
家常豆腐は味噌味の厚揚げと野菜の炒め物といった感じ。厚揚げが薄めにしてあったので食べやすく麦ご飯に合っていました。塩ナムルもごま油風味の漬物といった感じです。
昨日、心配した4年生たちも復活して、何とかインフルエンザからも逃げ切っています。

○×クイズ

画像1 画像1
児童集会は全校で「○×クイズ」で楽しみました。工夫をこらした質問、タイミングをはかるための楽器の音、境界線をはっきりさせるロープ部隊、始めと終わりの言葉や司会…等、集会委員の人たちの苦労がしのばれます。
みんなで楽しんだ集会の後は、副校長先生から下校時の雪合戦で迷惑をした地域の方からのお電話の話をして、危ない雪遊びの注意がありました。氷になりかけた雪の扱いには、校内外を問わず気をつけましょう。

雪残る校庭風景

画像1 画像1 画像2 画像2
大雪だった8日と本日(13日)の校庭です。中西山の雪もだいぶ溶けてきました。あと一息で校庭も復活…と思ったら、今日から明日にかけて、又、雪の予報です。今日の夕方からみんなで校門に残り少ない塩化カルシウムをまき、昇降口前にブルーシートをしくようかな、とどきどきしています。もし、明日の朝も、登校時に雪がいっぱい積もっていたら、通学路や歩道橋、校門付近の雪かきに手を貸していただけたらとっても有り難いです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
大豆も人参もピーマンも干しぶどうも挽肉と同じぐらい微塵になっているので、食べやすいドライカレーでした。じゃこサラダはいつも甘さと辛さの味のバランスがちょどよく、おいしくいただきました。
欠席の多いクラスはありませんが、4年生に早退者が何人か出てあぶない感じです。具合の悪い先生たちも結構いて、私も授業の応援に出ました。職員室は閉鎖するわけにも行かないので何とか協力体制で乗り切ります。
今日は午前授業で下校。午後は先生たちの練馬区全体の研究発表会です。中西小は区内で4校ある会場校の1つで、算数部・道徳部・情報教育部・学級経営部の先生たちが200人以上集まって来る予定です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
6年生のリクエストに応えての「野菜チップス」はパリパリになるように揚げてあります。鯖の文化干し、菠薐草のみそ汁は和食定番のおいしさでした。今日から、会食は2組に入りました。卒業会食担当の2人の司会でスタートし、学芸会や移動教室の思い出やそれぞれの興味がある話等次々と話してくれて、なかなか楽しいメンバーでした。
全校朝会は、私からは冬季オリンピックの話・ジュニアリーダーの話・建国記念の日の話。3年生による今月のめあてへの取組発表、それに4年生の転入生の紹介もありました。インフルエンザはすっかり下火になりましたが、風邪ぎみの子供も(先生も)結構います。ゆっくり休んで明後日には元気な顔を見せてください。

中学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
中村中学校の先生が、6年生に数学と体育の出前授業を行ってくださいました。それぞれの教科内容も先生方も「中学校」の魅力を十分に発揮していて、子供たちも緊張しながらも楽しんでいる様子でした。残る日々、小学校の集大成をまとめつつ中学校へのスムーズな接続を果たすことができるように配慮していきたいと思っています。お忙しい中、授業をしてくださった中村中学校の先生方、ありがとうございました。

馬頭琴の演奏

画像1 画像1
「スーホの白い馬」を学習している2年生が、モンゴルから見えたエルデン・ダライさんによる本場の馬頭琴の演奏を鑑賞しました。民族衣装を着て登場したエルデンさんは、お話も楽しく、子供たちのいろいろな質問にも答えてくださいました。馬頭琴は頭に馬の彫り物がついていて二弦の楽器です。音はビオラぐらいの気持ちのよい音色で、馬の足並みのような歯切れのよい音も、哀愁を帯びた風のような音も、情感たっぷりに表現していてとっても素敵でした。

本の探検ラリー

画像1 画像1
8日の土曜授業で4年生が2回目の本の探検ラリーを行いました。貫井図書館からの応援と保護者の方のお手伝いを得て、様々なジャンルの本に触れることができました。外は、降りしきる雪でしたが、楽しく本の世界を探検しました。

登校時の雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生たちは授業の準備もそっちのけで、朝から子供たちの登校の道を確保する雪かきに汗をかいてくれました。結構危ない歩道橋には若手2人が飛んでいき、校門辺りや横断歩道の雪かき、通学路の見守り、校内での子供の受け取り等々、勤務前から来た順に自然な手分けができる所がいつもの本校のチームワークのよさです。昨日から敷いておいた大きなブルーシートを雪ごとよいしょ、とどけて通らせ、全校児童を東門から入れました。授業に入っても降り続く雪。子供たちの下校の頃にはいったいどうなっちゃうのでしょう…。土曜は学校は半日。給食なしで12時に全校下校です。できる範囲で通学路の安全確保や見守りのご協力をお願いします。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
野沢菜炒めは人参やもやしと合わせてごまもいっぱいでした。野沢菜はかぶの一種ということですが根菜にはならないのですね。じゃがいものカレー煮は和風のスープカレーといったところ。普段のカレーよりややピリっとする感じです。
各教室廊下の換気、うがい、手洗いでインフルエンザの蔓延を何とか食い止めている所です。区内では今期すでに200近い学級が閉鎖をしたとのことでした。
次年度のジュニアリーダー募集案内を4年生以上に配布しました。ぜひ、子供たちにすすめたいと思います。ご一考ください。
明日は土曜授業日です。子供たちの登校をお忘れ無くお願いします。

2月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の避難訓練の想定は管理職不在時の火災です。緊急放送、本部設定、人数安全確認報告、全体指導等、いつもは校長・副校長が行っていたことを先生方に全部やってもらい、私は後方から見学しました。いつもと違う後ろからのアングルで見ると新鮮な光景でいろいろな事が見えて来ます。今日は予告なし避難訓練でもあったのですが、子供たちは落ち着いていつも通りに素早く静かに避難しました。生活指導主任が全体指導の中で話した通り、月々の避難訓練は教職員にとっての避難訓練でもあることを実感しました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
チーズオムレツは挽肉、玉葱、みじん切りの大豆入りです。焼いた時にチーズはとけてしまっていたけど味や風味はしっかり残っていました。手作りピーチジャムは黄桃の缶詰と桃のジュースで作りました。スープのリボンマカロニかわいいでしょう。ウィルスがうようよしている時期なので、全校分の食パンの表面を軽く焼きました。手間をいとわない給食室に感謝です。
インフルエンザもあちこちのクラスに出てはいますが広がってはいないようです。3人欠席が1クラスで、ほとんどのクラスが1人の欠席と多くはありません。でも、今日の全員出席は1クラスだけなので油断はなりません。ご家庭でもうがい手洗いに気をつけてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

研究会