ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

クラブ紹介・発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会はクラブ長さんによるクラブの紹介と、ステージパフォーマンスクラブのダンスの発表でした。クラブ長さんは順番にマイクをもって、次年度の部員確保を視野に入れ、自分のクラブを紹介し楽しいことやよい所をPRしました。
その後は、ステージパフォーマンスクラブ(ステパフォ)のリズムにのった格好いいダンス。体形の変化もいろいろ工夫してあってすてきでした。各昇降口にはパネル発表するクラブの展示がしてあります。ご来校の折にでもご覧下さい。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
梅若ごはんはカリカリ梅のみじん切りが入ったワカメごはんで何だかふるさとの味です。具だくさんの味噌汁はゴボウなどの根菜が多かったので豚汁かなと思いました。野菜のからしあえもピリ辛ではなくさわやかな辛みです。サワラの西京焼きは甘味噌味がよかったです。6年1組との最後の会食グループでした。次回から2組に入ります。
日が上っていくにつれて校庭がぬかるみ状態になり、休み時間は校内で過ごしました。せっかく持久走カードが仕上がってきている子供が多いのに残念です。昨日、心配した3年生のインフルエンザも増えることなくほっとしました。ただ、広がらないように全員マスク、給食含めてグループなし、うがい手洗い加湿など注意は怠りなく継続しています。
今日は午前中PTA企画、午後は職員会議、と大人の話し合いばかりの一日でした。

雪と氷の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の夕方にまいてもらった塩化カルシウムのお陰もあって、出勤や登校時に雪による支障はなくてほっとしました。今朝は、凍結していた歩道橋に教員を派遣したり水たまりが凍ってつるつるになった校庭の氷を割ったり等の対応をしました。
登校するなり僅かな雪や氷を見つけて何とか遊ぶ子供たちです。氷や雪を手にもっていつもより遅めに登校してくる子供も見られ、自然はいつも子供たちのお友達、と実感します。家の庭や車に積もった雪の話を聞かせてくれたり、つららや氷をとって見せに来てくれたりする元気な子供たちでした。こんな日は手袋が必需品です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
そろそろ6年生からのリクエスト給食がメニューに入ってきます。卒業前にもう一度食べておきたい献立をリクエストできるのです。今日は、6年生との会食の4グループ目。楽しい話を聞きながらねりまスパゲティをいただきました。大根おろしの中にしめじやえのきが入っている醤油ベースのソースです。イタリアンサラダは彩りよくドレッシングもさわやか。りんごケーキはソフトクッキーのようでした。
3年生のひとクラスがインフルエンザ警戒警報です。明日の出席状況によっては閉鎖します。子供たちの健康観察をして早期発見、早期対応をお願いいたします。

梅一輪

画像1 画像1
校長室前の紅梅のひと枝に一輪の花が咲いているのを発見しました。今朝の寒空の中、凜として何だか健気に咲いていました。せっかくの春を告げる梅の花なのに、午後からは雪になるとの予報。立春を迎えても、なかなか一気に春、とはいかないようです。

今日の献立はこれ!

画像1 画像1
節分にちなんだ大豆といりこの甘辛煮は、さくさくと砕ける食感でおやつ感覚です。あられ麩のすまし汁にはかわいい丸い麩が浮かんでいました。すまし汁はいつもだしが絶品です。ぎせい豆腐は細かい野菜やひき肉が入っていて卵味のつゆだくでした。
今日は、日差しも明るく寒さも和らいで、いかにも春の入り口という感じでした。6年生は受験関係での欠席が多かったです。体調に気をつけて全員が力を出し切って乗り越えるよう祈っています。今の所、巷で勢いを奮っているインフルも胃腸炎も全体としてはおさまっていますが、本校でもちょこちょこと見られるので油断はなりません。みんな早くよくなって登校できるようお大事にしてくださいね。

立春大吉

画像1 画像1
今日は節分。文字どおり季節の分かれめ。全校朝会で節分から立春への話をしました。冬の最終日として厄払いの豆まきをして春を迎える訳です。ですから明日は立春。今でもお寺等で行われる立春の行事の一つとして「立春大吉」と書いた紙を門にはって、春からの新しい季節のめぐる1年間の幸いを願うおまじないとしたそうです。日本人は左右対称の文字の言葉を縁起がよいとしていたそうで、「中西小」もその一つと気づきました。他にもあるかな、と投げかけたら、「ぼくの名前もそうです」と言う子供が何人か声をかけてくれました。大きな「立春大吉」は校長室前の掲示板にはりました。1年間の息災を願います。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
大根のポトフは、澄んだ洋風だしに大根や人参やさといもやしめじ、鶏肉等が入っていて思いの外すごくおいしかったです。煮え具合も、味がしみて柔らかく形もくずれない瞬間でした。キャベツのマリネは甘酸っぱさにすりおろしたリンゴや大蒜の風味が加わってボリューム感がありました。チキンライスは色鮮やかにいつものおいしさで人気です。
午後は中村中学校の特別支援学級関係の研究発表会で、もちろん応援に行きます。うちの卒業生たちの様子も見てこようと思います。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
味噌炒めは生揚げによく絡み麦ご飯とよく合っていました。もやしのピリ辛炒めはもやしの歯ごたえがよくしゃきっといただけました。
今日は午前中、本校のICT推進状況と研究の取り組みへの視察ということで青森県から8名の校長先生方が研修に見えました。全校の授業の様子を見学したり私や研究主任の話を聞いたりして帰られました。「学校全体が落ち着いていて素直で人懐こいかわいい笑顔の子供たちでイメージしていた『東京の子』とはちょっと異なる印象でした」という感想をいただきました。「東京の子」のイメージはどんなのかは聞きそびれました。
心配していた2年生も今日は1名の欠席だけで胃腸炎もほぼ落ち着いてきましたが、油断せず見ていきたいと思います。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
1月のお誕生日給食でした。こんがり焼けたツナトースト、ブロッコリーやカリフラワー等の花野菜がたっぷり入ったクリーム煮、それに甘い甘いみかんでした。ランチルームに集まった1月生まれは36人。副校長先生や事務の先生も1月生まれでした。
今日の午後は、3年2組だけ残って研究授業です。担任ではなく、文科省から来てくださった講師の先生が授業をしてくださいます。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
ほっけの開き焼きが塩かげんや脂の乗り加減がちょうどよくおいしかったです。たくあんごはんは練馬区の農家が育てた練馬大根を練馬区の漬物業者さんが漬けたもので、自然で素朴な味でした。おかかあえの野菜とあったかい豚汁も嬉しかったです。
昨日、2年生のひとクラスで下痢や嘔吐での欠席者が急に何人か出て心配しました。今日はほぼ横ばいです。広がらないようにあの手この手を打ちながら、休んでいる子が早く回復するようにと祈っています。

6年生へのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で作成中のプレゼントはカレンダーです。真ん中に1年生の書いた似顔絵が入り、周りに他学年からのメッセージが入ります。1年生の書いた似顔絵、上手でしょう。どの子の絵もみんな基本をふまえ、一生懸命が伝わってくる似顔絵ができあがっていました。

6年生の似顔絵

画像1 画像1 画像2 画像2
「6年生へのプレゼント」を全校で作成するために、1年生が似顔絵を分担しました。昨日は1組、今日は2組が1年生の教室にやってきました。縦割り班でお世話になった6年生の顔をじっと見つめて画用紙にかいていきます。6年生はちょっと照れくさそうにしながらも上手にアドバイスをしたりほめたりしながら、少しずつできあがっていく様子を見守りました。担任のきめ細やかな指導もあって、出来映えはびっくりするほど上手です。

いじめ防止シンボルマーク

画像1 画像1
今日、生涯学習センターでいじめ防止実践事例発表会があります。本校からは入選作品はなかったのですが、いじめ防止シンボルマーク入選者の表彰やいじめ防止の取組の発表などがあります。私は別の出張と重なり行けませんが、本校からも生活指導主任の先生が出席します。シンボルマークには全学級で取り組みました。1年生の作った作品が廊下の掲示板にはってありました。どれも見ているだけで、ほっこりあたたかい気持ちになります。あれこれ考えて作る過程が大事なのですね。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
メキシカンライスは、ウィンナーやコーンの入ったカレーピラフみたいでスパイシーで食が進みました。手作りの豆腐ナゲットはひじきや人参などの野菜もたっぷり。コロッケ風にまとめてあり、外はかりっと揚がっていて中はふわふわでした。ケチャップが添えてありますが、しょうゆでも結構イケると思われます。もやしのスープはにらと合わせてあったまります。
今日はこれから渋谷区に出張です。都の道徳教育研究会の発表です。

育てた大豆はお豆腐になる 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何名かの保護者の方の協力を得て、今度は豆腐作りに挑戦した3年生です。様子を見に行くと、私に「にがり」や「豆乳」を教えてくれたり作り方を教えてくれたりする子供たちでした。どのグループのお豆腐もちゃんとできあがり、小さなやっこ豆腐をいただきました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

ユニセフ募金中

画像1 画像1
朝、代表委員の人たちが、募金箱を持って校門に出ています。大切そうに小さなユニセフの封筒を自分で入れる子供たちです。小さな金額でも、子供たちが自分で考えて、遠い国のお友達のためにできることを…という気持ちをもつことが大事だと思っています。校門でランドセルをおろし募金を取り出す姿が多かったので、出しやすく落ちにくい所に入れて持参できるといいかな、と思いました。募金は明日までです。

練馬区連合書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
連合図工展に続き、土・日曜日は連合書き初め展でした。私は日曜日の朝、参観しました。まず、わが中西小の子供たちの作品を見た後は、全校の作品を鑑賞して歩きました。書き初め展は中学校も一緒なので、中西小や前任校でかかわった子供たちが中学生として出品している様子も見ることができました。それぞれの学年の作品、学年を追うごとに成長する様子、等が興味深かったです。美術館の別の部屋で同時開催していた児童館の作品展も見ることができました。

「目の教室」校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中西小の通級弱視学級には、現在13名の子供たちが週1回ぐらいずつ通っています。年に数回だけ校外学習や一斉学習で全員が顔を合わせますが、もうみんなすっかり仲良しです。24日は10名の参加で国立科学博物館に行きました。切符を買うのも乗り換えも食事の注文も生活自立の学習です。リーダーの6年生をはじめとする上級生が下級生を助けたり単眼鏡等の補助具を上手に使ったりしながら、説明員の話を聞いたり科学実験に挑戦したりして楽しみました。どの子もいっぱい話をしてくれるので、在籍校で頑張っている様子も伝わりいつも感心します。私は、帰路、駅まで一緒でそこから区役所に出張し、またそこから別の学校へ、と出張のはしごでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
結構スパイシーなカレーうどんは、甘い玉葱がいっぱい入って辛みを和らげていました。ポパイケーキは菠薐草が種に入っていて甘い小豆が仕込んでありました。今の子供(もしかしたら親も)は、ポパイのアニメを見たことがないかもしれないのに分かるのかな、と思いました。でもおいしくて元気の出る手作りケーキでした。
朝から、学校アレルギー対策関係の会議があったり次年度に向けての工事関係で区の施設課の人が来たり、ややこしい電話があったり、締め切り間近な書類がいくつもあったりでばたばたしていました。が、6年生との心和む会食でほっとひと息。午後は南町小に小学校長会で出張です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

研究会