ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

校内書き初め展準備

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の土曜公開日に間に合うように、どの学級も書き初めを行い、作品の廊下掲示の準備を進めている所です。1月25・26日に練馬区美術館で行われる区の連合書き初め展への出品作品も決めます。全校分が廊下に掲示できたら、他の学年の作品も鑑賞し合います。友達の作品のよさを見つけ、それを次の自分に生かせるように、よい目を養いたいと思います。
土曜日は、授業も、書き初めも、道徳授業地区公開講座も、どうか楽しみにおいで下さい。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
七草白玉汁には、春の七草からせり、すずな、すずしろが入っています。あたたかくほんわかした春の香りがしました。五目すしも具材やごまもたっぷり入ってにぎやかです。紅白ゼリーは、いちごの粒々まで感じられる凝縮された苺味をミルクが支えて絶品でした。
午後から雨の予報もありました。子供たちの帰る頃までお天気がもつとよいのですが。

書き初め風景

画像1 画像1 画像2 画像2
教室を回ってみると、書き初めに勤しんでいる学級がたくさんありました。低学年は硬筆、3年生以上は毛筆に取り組みます。5・6年生は学年全体で体育館で、「春の海」をバックミュージックに書き初め大会気分を味わっていました。どの学年の子供たちを見ても、ご家庭での取組の成果か、真剣に静かに形を整えて書こうと頑張る様子が見られました。今週の土曜日の学校公開、道徳授業地区公開講座に合わせて校内書き初め展を行います。ぜひ、ご覧ください。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
お正月にちなみ、十二支の飾り物を見せながら干支や午年の話をしました。3月までに今の学年の総仕上げをしっかりやり遂げ、桜の花が咲く頃には次の学年の人たちにバトンを渡せるようにしよう。「一年の計は元旦にあり」ということで、めあてを決めて頑張ろう、という話をしました。看護当番からは、1月月目標「きもちのよいあいさつをしよう」という話でした。近所でお世話になっている人や、友達のお母さん、学童擁護の方等、学校の中だけでなく挨拶の輪を広げましょうという投げかけです。保護者アンケートでも学校外での挨拶が今ひとつだという記述がありました。ぜひ、大人側からの挨拶の声かけもお願いします。まずは「挨拶をちゃんと返すことができる」態度を一緒に育てる所からのスタートです。

春の七草

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。朝は荷物をいっぱい抱えた子供たちが、元気いっぱいに挨拶をしながら登校してきました。インフルエンザの心配もなくなり、全員出席のクラスがほとんどでした。今年も一年、中西小の子供たちが楽しく学び成長する学校にするために精一杯頑張ろうと思います。
職員室に入ったら、栄養士の先生がどこからか手に入れてきた春の七草が飾ってありました。給食時に低学年の学級に見せて回るそうです。お正月気分を引き締めながら、よい新年をスタートしましょう!

最終授業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学級を回ってみると、プリント直しやお楽しみ会、持ち帰りの荷造りなど忙しそうでした。写真は、道具箱を整理している2年生、書初め練習中の3年生、屋上で卒業アルバム写真撮影中の6年生です。やり残しや忘れ物がないようにね!

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
今年最後の給食でした。小さく刻んだチャーシュー、人参、筍、椎茸、小海老に醤油ベースの中華味のおこわと、卵がとってもなめらかな中華風コーンスープ、それにみかんでした。
冬休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけて元気に冬を過ごしてもらいたいものです。3年生の欠席は昨日よりやや少なくなりましたが、全校の様子を見ると、まだまだ油断大敵。ちょうどよく冬休みに入る感じです。家でも体調をよく見て過ごしてください。
今年1年間のご協力とご支援に感謝しています。どうか、ご家庭でも、あたたかく楽しいよい年末年始をお過ごし下さい。

明日から冬休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会では、魔法の箱から最後の1枚になったカレンダーを出して見せ、新品と掛け替える前に、今年1年お世話になったものへの感謝と自分の振り返りをしようと呼びかけました。その後、生活指導主任から冬休みの過ごし方について「3つのお」の話と交通事故(特に自転車)への注意がありました。「3つのお」とは、「お手伝い(大掃除・お客様のもてなし…)」、「おめでとう(いろいろな折の挨拶をしっかり)」、「お年玉(お金の使い方、親への報告、感謝の言葉)」です。忘れてしまっている子には思い出させてやってくださいね。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
ご覧の通りクリスマスメニューです。足骨付きチキンはこんがり香ばしく下味もしみこんでよい焼け具合でした。クリスマスデザートは見た目シンプルですが、大きな苺とフレークを固めてある水飴や生クリーム、ちょっと振ってある粉砂糖がいい感じで、味や歯ごたえのハーモニーが楽しめました。ミネストローネも貝型のマカロニ入りでトマトの旨みがたっぷりでした。
週明け、今度は3年2組中心に欠席者が増えました。インフルエンザに加えて感染性胃腸炎もじわじわと来ています。明日一日なので、閉鎖には踏み切りませんが、お子さんの様子を見て無理しないようにお願いします。
各学級では、年末のお楽しみ会やら道具持ち帰りの準備やら返却物やらに追われていました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
22日の冬至にちなんだ献立です。魚のゆずみそ焼きはしっかりとゆず風味で甘めの味噌でした。冬至のみそ汁はかぼちゃをはじめ野菜や油揚げ。ごまあえはスタミナがつきそうです。栄養をつけてウィルスを撃退しましょう。
5年生のインフルエンザは沈静してきましたが、他の学年ではインフルエンザに加えて感染性胃腸炎や水疱瘡が出ています。3連休に入りますが、体調管理をよろしくお願いします。「ひろば」のお母さんたちがひろば室のおおそうじをしてくださっていました。我が家の大掃除も気がかりですが、とりあえず午後の出張に出た後、夜は忘年会です。

12月お誕生日給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
ほたてのチャウダーはほたての旨みが生きていてとろりとあたたかかったです。フレンチフランスは、フランスパンのフレンチトースト。卵やバターが中までよくしみこんでしっとり、外は香ばしく焼けていました。りんごは一人1/6個ずつ手で皮をむいてあります。お誕生日給食だったので、30名ちょっとの12月生まれの人たちと楽しく会食しました。教員では、なんと24日生まれのM先生が1人だけでした。寒い季節に育てる赤ちゃんの大変さを伝え、帰ったら家の人にありがとうを言いましょうね、と話しました。
欠席が多くて心配した5年1組は、昨日よりややもちなおしましたが、低学年と交じる今朝の集会への参加と、明日の調理実習は中止にしました。他のクラスは欠席もほとんどなく今の所元気です。欠席者がいても1名ですが、発熱欠席も見られるので注意していきましょう。
寒さ厳しい日なのに、私はこれから役所まで出張。そのまま夜は教育懇談会で光が丘まで行きます。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
鶏肉とコーンの揚げ煮は、これにカシューナッツでも入ったら本格中華のメニューみたいです。ごはんにもよく合って食が進みます。スープのかぶがほどよい厚さで、薄切りにした他の野菜と一緒に絡んでスープのおいしさがよく味わえました。即席漬けはさっぱりときびごはんによく合います。
今日は、5年生の1クラスが欠席が多くインフルエンザも含まれます。健康観察をしながら閉鎖かと悩みました。高学年で休み前でもあるので様子を見て、明日の欠席者が増えるようならあさってあたり本校初閉鎖を考えようと思っています。年末のせわしない中ですが、子供たちも皆様も体調にご注意ください。

調理実習 5年

画像1 画像1
昨日の6時間目、校長室に5年生の男子が3名「ぼくたちが作ったごはんと味噌汁を食べてください」と訪れました。班ごとに味噌汁に入れる食材は話し合って決めたそうで様々でした。ごはんは透明のなべで炊くので火加減によって変化する様子がよく見えます。少しおこげになっているぐらいがおいしいです。大根と油揚げとねぎの入っている味噌汁と香ばしくたけたごはんを少しいただきました。ごちそうさまでした!

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
ビーフンは米をふやかしてから練って乾燥させたものだそうです。魚介類の味がよくしみこんでいて食べやすい長さでした。スープの白菜はとろりとちょうどよく火が通り食べ頃になっていて身体が暖まりました。チャーハンはチャーシューやらなるとやらグリーンピースやら炒り卵が入っていて、子供の頃にデパートの最上階の大食堂で食べたような昔懐かしい味わいでした。
午前中は上石神井中学校に特別支援学級設置校長会で出張しました。ここは、鷺ノ宮までのバス便もいいので助かります。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
鮭のちゃんちゃん焼きは味噌味がきいていました。野菜もたっぷりで一人分ずつにしてオーブンで焼いてあります。みぞれ汁にはたっぷりの大根おろし。つるんとしたなめことの相性がばっちり。人参ごはんはみじん切りの人参がほんのり甘く風味豊かです。塩昆布あえは野菜の旨さを引き出していました。
ちょっとずつインフルエンザが出ています。副校長先生が休み時間ごとの換気や窓開けを放送で呼びかけていました。今年はB型がはやっている様子です。あと1週間と少し、何とか乗り切りたいものです。

全校朝会

画像1 画像1
今日は盛りだくさんでした。校長からは、ますますよい学校生活になるためのお話をして暴力や悪い言葉をなくすよう呼びかけました。そして、練馬区独自の文集「ねりまの子ら」に今年度出品した子供たちの表彰をし、少年サッカーチームの表彰をし、6年生と3年生の転入生紹介をし、看護当番のN先生からのお話で終わりました。写真は「ねりまの子ら」出品者表彰風景です。先生たちの週案(週ごとの学習計画表)を見ると、どこも冬休み前、最後の追い込みです。学習も生活もきちんとひとくぎりがつけられるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業日のセーフティ教室の様子です。高学年は「たばこ・アルコールの害」、中学年は「携帯やインターネットの恐さ」、低学年は「不審者対応」についてのVTRを見た後、みんなで保護者席に向かって大声を出す練習をしたり、連れ去り等のロールプレーをしたりしました。4時間目は図書室での意見交換会。主に警察の方の情報や説明を聞き、保護司の方からもお話を聞き、あとは感想や質疑をいただきました。「輪」になって子供を守るために、学校もがんばっていきたいと思います。
午後は学校評議員会。評議員の皆様に、子供・教員・保護者のアンケートをご覧いただいて次年度に向けてのご意見や感想をいただきました。同時に避難拠点運営連絡会が開催され、夕方からはおやじの会です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
きつねうどんのつゆが濃すぎず薄すぎずちょうどよい感じでした。白菜のおひたしはかつおぶしの風味付き。焼きおにぎりは外はちょっとパリッとして中はふんわりほかほかです。ちょっと余分に作ってくれて各クラスに数個ずつ配られたそうなので、クラスによっては争奪戦が起きたのではないかな、と思います。
午前中は区の本校担当の巡回相談員(臨床心理士が学校の子供たちの様子を見てアドバイスしてくれる)が来校し、低学年の様子を中心に見て帰られました。午後はこれから大泉第一小学校の研究発表会に出張です。子育ての頃に20年近く住んだ家の近くなので懐かしい地域です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
きびごはん、のりの佃煮、もやしのごまサラダ、肉豆腐です。手作りののりの佃煮は甘すぎずさっぱりして海苔本来の味が生きていました。かっちりと堅めに仕上がっていたので箸で食べやすかったです。肉豆腐に入っていた麩がいい味を出していました。もやしにすりごまがたっぷりまぶしてあり、人参や青菜なども入った薄味のサラダです。
今日は、3時半頃まではずっと学校にいられたので、あちこちの学年の取組などに参加できました。1年生のインフルエンザもほぼ落ち着き欠席も減りましたが、油断せず見ていきます。

洗濯板でお洗濯 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔の仕事体験です。洗濯板で自分の靴下をごしごし洗いました。師匠は本校の学童擁護の方です。実際に洗濯板を使ったという体験は指導にも現れ、ちゃんと理屈にあった効率的な洗い方だということがわかりました。今は、人間の身体や五感から遊離した所で物事が処理されることが多くなったので、こういう体験は、単に浅い知識を知ることよりも生きる力をはぐくむために大切な気がします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

研究会