ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ!【6月30日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、カレーうどん、焼きおにぎり、塩こんぶあえ

今日は焼きおにぎりです。しょうゆを入れてたいた茶飯にごまなどをふり、調理員さんと力をあわせてにぎりました。
500個ほどのおにぎりを7人で力を合わせてにぎります。調理員さんの愛情たっぷりおにぎりを残さず食べてください!

6年軽井沢移動教室 4日目(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも約30分早く到着しました。

バスから降りる表情は疲れた顔も見えましたが、皆充実感にあふれていました。

学校に戻り、帰校式を行いました。

帰校式では、移動教室の思い出とともに、4日間で成長した姿が担任の先生から語られました。

解散した後はお迎えに来た保護者の方々と笑顔で話す姿がたくさんみられました。
無事帰ってきてほっとした表情でした。


この4日間、大きな怪我もなく、すべてお天気に恵まれて予定通り計画が実行できたことは素晴らしいことです。この財産を6年生として大切にしてほしいと思います。

ベルデ軽井沢をはじめとして様々な場所で移動教室にお力添えをしていただいた全ての皆様に感謝いたします。

今日は、ゆっくり休んでください。

6年軽井沢移動教室 4日目(7)

画像1 画像1
13時40分、予定よりも20分早く群馬県立自然史博物館を出発しました。

関越自動車道を通り、練馬に戻ってきます。

最後の休憩を終え学校に向かうときにメール配信で到着予定時刻をお知らせします。

6年軽井沢移動教室 4日目(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の活動は群馬県立自然史博物館での見学です。

到着後、昼食をとり、館内の見学をグループで行いました。
昨日が歴史の日だとしたら、今日は自然科学の日です。

恐竜の模型なども迫力満点で出迎えてくれます。

まもなく帰路に着きます。

今日の給食は、これ!【6月29日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、黒砂糖パン、スペイン風オムレツ、キャベツのソテー、バミセリスープ

今日は、スペイン風オムレツです。ベーコンやウインナー、じゃがいも、玉葱、にんじんが入った具だくさんのオムレツです。具がたくさん入った丸い形の卵焼きをスペイン風オムレツといい、スペインでは、トルティージャと呼ばれるそうです。残さず食べましょう!


1・2年生のプール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の総勢165名がプール開きを行いました。

先週から気温の関係でなかなか入れませんでした。1年生は先週、プールサイドまでの動きをシュミレーションしましたが、実際に入るのは今日がはじめてです。

各学級の代表の子が目標を発表しました。
この夏でしっかり泳げるようになることを目標にしている子がたくさんいました。

最後に、先生からプールでの3つの約束のお話がありました。
この約束は、3・4年のときと一緒です。

6年軽井沢移動教室 4日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋外での自然観察を終えて、ガイドの職員の方が、赤外線カメラ、定点カメラで撮った貴重な映像を見せてくださいました。

お話を伺ったあと、お土産のエビフライ(!?)をいただきました。
これは、松の実をリスがかじった残りで、エビフライのようになっているからだそうです。


先程、ベルデ軽井沢に別れを告げて、群馬県の自然史博物館に向かいました。

6年軽井沢移動教室 4日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発の準備を終えて、ベルデ軽井沢の敷地内の自然観察トレッキングです。

ガイドの職員の方のリードで、動物の足跡や木の実などをみつけていきます。

写真は「蔦漆」とガイドさんお手製の「秘密基地」です。
ワクワクしますね!

6年軽井沢移動教室 4日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
4日間お世話になったベルデ軽井沢の活動は、トレッキングを残してすべて終わりました。

宿舎の方に感謝の言葉を伝え、ベルデでの活動を締めくくる閉校式を体育館で行いました。

児童代表の言葉では、昨晩行われたおもしろパフォーマンス大会での思い出が語られました。出発式で話していた「空前絶後」の思い出だったそうです。


※おもしろパフォーマンス大会の様子は、後日お知らせしてくれることと思います!


このあと、大きな荷物をバスに運び、自然観察トレッキングをしています。

6年軽井沢移動教室 4日目(2)

画像1 画像1
今日の朝食は、これ!
ベルデ軽井沢で食事をいただくのもこれが最後です。

バランスを考えて配膳しました。

このあと、お世話になった宿舎の部屋を清掃して、最後の活動にうつります。

6年軽井沢移動教室 4日目(1)

画像1 画像1
いよいよ、最終日です。

昨晩遅くに音を立てて降った雨があがったものの、地面が湿っているので体育館で朝会です。天気は曇りです。

朝会では、中西体操で体を起こしました。

今日は、ベルデ軽井沢の敷地内の自然観察トレッキング、群馬県立自然史博物館の見学です。

6年軽井沢移動教室 3日目(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
移動教室最後の夜の夕食はこれ!
豆乳プリンがデザートです。

昨日に引き続き、今日の誕生日のお友達にハッピーバースデーの歌のプレゼント。

食堂全体で盛り上がりました。


夕食後はおもしろパフォーマンス大会で盛り上がります。


今日のホームページの更新はここまでです。

また、明日の朝アップします。


6年軽井沢移動教室 3日目(9)

画像1 画像1
ベルデ軽井沢に戻ってきたら、とてもよいお天気でした。

夕食まで、夜のレクの準備や休憩タイム、入浴です。

6年軽井沢移動教室 3日目(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
バックヤードの見学後は、展示室に移動しそれぞれ見学しました。

写真はツチノコ柄の縄文土器です。
前から見ると三匹のツチノコ。目線をおろすと後ろの一匹が見えてきます。


子供たちは疲れは見えますが、元気一杯です。

6年軽井沢移動教室 3日目(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、長野県立歴史館のバックヤードです。

まず、驚きなのが縄文人の人骨です。指導者的な立場だそうで、身長157センチ、平均的な成人男性で40代です。胸にはイノシシの牙の飾り、手首にも飾りがあります。

子供たちも思わず息をのむ感じです。


そして、巨大な黒曜石。なんと30キロもあります。
触らせてもらいました。

歴史館所蔵の膨大な史料に圧倒されます。


6年軽井沢移動教室 3日目(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後は、長野県立歴史館での見学です。

ここでは、普段入ることができないバックヤード(展示スペースの裏側)に入れていただき、展示品に触れたり、間近で見ることができます。

学芸員さんの説明をやりとりをしながら聞くことができることもでき、充実した学習をしています。

写真は、バックヤードで土器に触れさせてもらいました。
縄文土器はデザインが派手で重たく、弥生土器は薄くて軽いです。

みんな興味津々です。

今日の給食は、これ!【6月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きびご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、野菜のからし和え、五目汁(豆腐)

今日は、鮭のちゃんちゃん焼きです。鮭にもやし、玉葱、ピーマンなどの野菜と昔味噌の白味噌を使ったタレをのせて焼いています。鮭をほぐして野菜とタレといっしょに食べてください。ご飯にもよくあいます。残さずに食べましょう!

6年軽井沢移動教室 3日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古墳見学を終えて、山を降りてきたところには、広々とした公園内に、竪穴式住居や高床式倉庫があります。

古代の歴史に思いを馳せながら、芝生の上で少し早めの昼食をとっています。

ここまで、雨に降られずすべて屋外の活動ができています。

6年軽井沢移動教室 3日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の午前中は長野県千曲市にある科野の里歴史公園での活動です。
メインは森将軍塚古墳と、公園内の竪穴指揮住居や高床倉庫を見てくることです。

6年生になって社会科では歴史の学習を進めています。森将軍塚古墳は、教科書にも紹介されるような有名な古墳で、高台の古墳に立ち、大王(おおきみ)の気分を味わっています。

ここは公園ですが、高台の古墳まではなかなかの登り坂で、ちょっとした山登りでもあります。頑張って登り切りました!

6年軽井沢移動教室 3日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎での生活も3日目ともなると、すっかり慣れてきています。

部屋は大きい部屋ですが、たくさんの荷物を整理しておかないと、すぐに散らかってしまいます。次の活動にうつるときには、担当の先生からチェックをもらうこともあります。

写真は、手早く片付けや整理ができた部屋です。
準備がすばやく終わって余裕のポーズです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 全校集会
3/20 給食終
3/22 修了式 卒業式予行
3/23 卒業式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

きまり・校則