ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨のため少々ぬかるんでいました。子供たちは気を付けながら元気に走り回っていました。中西小の校庭は広くて人気なのですが、私は地元が地方なのでこの倍以上の広い校庭を走り回っていました。友達と追いかけっこをしていた頃を、今もよく思い出せます。もちろん思い出せたとしても、その頃のようには走れませんが。

今日の給食は、これ! 【 3月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーライス、牛乳、ひれカツ, 華風きゅうり、フルーツパンチ

今年度最後の給食はカレーライスです。みんなが楽しみになるメニューって何だろうってすごくすごーく悩みましたが、やっぱりコレ!どのクラスも空っぽにして返してくれるカレーがこびりついた食缶が大好きです。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます. 最高の卒業式になるよう願っています。
今日も残さずに食べましょう!

5年 会場設営

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に5年生と職員とで、会場設営を行いました。体育館のマットや跳び箱を全て移動させ、5年生と保護者席を設置しました。私は子供の時「厳かな」「厳粛な」という言葉を理解できませんでした。大人になるまでに、緊張する場面や身が引き締まる場面を経験して、やっと理解できました。大人になってから(私のように)恥をかくことの無いよう、写真からでも厳粛な雰囲気を感じてほしいと思います。

今日の給食は、これ! 【 3月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ホットドッグ、牛乳, 紅ほっぺ、ブロッコリーのクリーム煮

ホットドッグはアメリカで生まれた食べ物です。ソーセージとキャベツをはさんだ温かいサンドイッチが初めて売られたとき、犬のダックスフンドに似ているので、この名がついたと言われています。 お店のように上手に作れるかな?
今日も残さずに食べましょう!

1年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候は今ひとつ、寒の戻りとなりましたが、校庭で1年生が楽しそうに玉入れをしていました。

2年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が紙を細く切って、曲げて貼り合わせて作った「ドキドキ・コースター」が完成しました。写真には入れませんでしたが、みんな自慢げに見せに来てくれました。

今日の給食は、これ! 【 3月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、鶏肉のみそ焼き, 磯香あえ、はっと汁

今日は東北にある宮城県の郷土料理、はっと汁です。「はっと」は小麦粉に水を加え、耳たぶ程度のかたさになるまでよく練り、少し寝かせてから指で薄く伸ばしてゆでます。すいとんと似ていて、今日の給食ではもちもちになるよう白玉粉も一緒に練りこみました。
今日も残さずに食べましょう!

3年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
「モチモチの木」です。いや、懐かしいと思われる方は多いでしょう。もちろん私もその一人です。斎藤隆介さんの作品は「ベロだしチョンマ」に始まり「花さき山」「半日村」など、私でさえ知っている作品ばかりです。また、滝平二郎さんの表紙の切り絵も印象的です。ほとんどの作品の絵が滝平さんの切り絵ですから、この絵を見ただけで「あ、モチモチの木だ。花さき山だ。」と作品名がでるでしょう。子供たちは豆太の気持ちになって、物語を読み進めていきます。おねしょの気持ちだけは重ねないようにするとよいでしょう。

卒業式の練習

画像1 画像1
5・6年生が体育館で卒業式の練習をしていました。一生に一度、二度と経験することのない卒業式。特に小学校のそれは、中学や大学のそれとは大きく違います。一番の違いは何でしょう。それは「感謝の気持ち」です。中学からは自分で選択した進学先へとそれぞれが旅立っていきます。小学校ではまだ自分で進路を決めて進学する子は少ないです。たくさんの方々に支えられて卒業を迎えることから、小学校の卒業式では「感謝の気持ち」を表す最後の機会となります。子供たちの一つ一つの所作にその心が形となって表れます。まだまだ練習は始まったばかり。最後の晴れ舞台を自分たちの力で作り上げていってほしいと思います。

今日の給食は、これ! 【 3月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ジャージャー麺、牛乳, おかしなお菓子な目玉焼き

今日は6年生のリクエスト、めん部門で1位に輝いたジャージャー麺です。ジャージャー麺は中国発祥で、“ジャージャー”は肉味噌を意味します。その名の通り、肉味噌がのった麺です。3月おたんじょうびの皆さん、おめでとうございます。デザートも味わって、みんなにたくさんの「おめでとう」をもらってね!
今日も残さずに食べましょう!

ポカポカ中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しが丁度良く、春らしい暖かい日となりました。ボールを蹴ったり、走り回ったりとやはり子供たちは外で遊ぶことが好きなようです。大変気持ちの良い日和ですが、花粉アレルギーの方々には大変厳しい日でもありました。

今日の給食は、これ! 【 3月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚バラチャーハン、牛乳, わかめスープ、揚げたこくん

今日は初登場の揚げたこ焼きです。給食室では毎日約500人分の給食を作りますが、給食室にはたこ焼き器はない!そんな大きななタコ焼き器もない!…ということで、具材を混ぜて丸めて揚げてみました。タコ焼きと見た目は少し違うけれどお味はいかがですか?感想楽しみにしています。
今日も残さずに食べましょう!

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が教室でおもちゃ作りを楽しんでいました。理科で学んだ科学的現象などを活用していろいろなおもちゃを作っていました。磁石の性質を使った魚釣りは定番ですが、釣り針の代わりに猫が付いていたアイディアには感心させられました。

1年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館からキャアワアの可愛らしい歓声が聞こえてきました。1年生が体育の学習をしていました。でも、元気な歓声の割にはきれいに並んで動きまわってはいません。近付くと歓声の理由が分かりました。みんな並んで腰を曲げ、股下を通してボールを後ろに転がしていました。ボールがどこかへ行ってしまったり、掴み損ねてボールを追いかけたりと、とても楽しそうな場面でした。

今日の給食は、これ! 【 3月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豆わかごはん、牛乳、鮭の焼きづけ、芋煮

芋煮とは、山形県の郷土料理のひとつです。「芋煮会」といって河原に鍋や材料を持ち込み、家族や友人などと一緒に作ったり、運動会や地域行事の後に野外で作ったりする他、各家庭でも作り食べられています。じっくりコトコトだしで煮込んだ里芋が優しい味わいです。
今日も残さずに食べましょう!

奉仕活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「田んぼの田起こし」「畑耕し」「U字溝清掃」と写真はありませんが「教室パソコンの埃避けカバー」などそれぞれの希望に分かれて活動していました。彼らが卒業した後、進学した中西小の後輩たちが、気持ちよく新年度の学習を始められることでしょう。

6年 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学校でもこの時期になると、感謝の気持ちを込めて6年生による「奉仕活動」が行われます。私の地元ではこういった取り組みは聞いたことがなかったので、さすが都会の子は違うなあなどと考えていました。
奉仕活動の内容は子供たちが考えました。グループに分かれての活動です。大変な暑さの中にもかかわらず、子供たちは一生懸命働きました。

驚きの暑さ

画像1 画像1
画像2 画像2
天気予報では「初夏の暑さ」とのこと。朝から雷雨など、最近どうも肩透かしを感じていた予報でしたが、今日は全的中でした。私は朝の雨を避けるのに全集中でした。休み時間の校庭では半袖が目に付きました。それほど暑い一日でした。

Meet朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校朝会はオンラインで各教室に配信するmeet朝会としました。
校長先生から「北京パラリンピック閉会」の話題が出ました。その後、水泳競技で表彰された児童の紹介をしていただきました。
次に、代表委員会から「今週のクラスのめあて」について発表しました。そして保健委員会からは「ハンカチ・ティッシュチェック」の表彰がありました。
最後に看護当番の先生から今週の目標「クラスのめあてに向かってがんばろう」が伝えられました。

今日の給食は、これ! 【 3月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スパイシーピラフ、牛乳、コンソメスープ、チョコマフィン

今日はホワイトデーです。いつもたくさん食べてくれる皆さんに、給食室から手作りチョコマフィンのプレゼントです。バレンタインデーは海外から伝わりましたが、ホワイトデーは日本で生まれた習慣だそうです。“もらったお返しを”という考え方は日本らしいですね。
今日も残さずに食べましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終わり。5時間授業
3/24 修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日(始)

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応