ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ! 【 2月 25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
練馬スパゲティ、牛乳, アメリカンドッグ

今日は6年生からリクエストのあった練馬スパゲティです。アメリカンドッグはほんのりあまい生地をウインナーに巻きつけ、サクッと油で揚げました。これは日本のみの名前だそうで、アメリカでは小麦粉ではなくトウモロコシ粉を使うのでコーンドッグと呼ばれているそうです。
今日も残さずに食べましょう!

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で4年生が実験をしていました。前日から担任が準備をしていたのは存じていましたが、どんな実験をするのかはその時はまだ分かりませんでした。
今日は「空気のあたたまり方」を、煙を使った空気の流れで視覚的に確認する内容でした。班の中で役割分担がなされ、協力して実験を進めていました。うまく空気の流れが見られたのでしょうか。

5年 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットを単語と発音に気を付けながら歌にして歌っていました。何ともお洒落で素敵な学習方法ですね。「ドレミの歌」を思い出しました。あれもドレミ音名を覚えるために歌っていたように思います。どんな学習も興味をもつことが大前提。子供がゲームのキャラ名を600も覚えられるのも、大人が妙に流行の大河ドラマから歴史の蘊蓄(うんちく)を語り、遠方の史跡や城跡を訪ねるのも、どちらも「知りたい、覚えたい」という意欲の成せる技なのです。

2年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の立体「はこのかたち」ですが、学習が深まってきました。今日は面の数がいくつあるかを確認していました。サイコロの数字がいくつまであるかを考えれば6つだと忘れることもないのですが、サイコロを使う機会が今の子供たちには殆どありません。生活の中での実経験が多いほど、学習のつながりや深まりはよくなるのですが、コロナ禍の中では子供たちを取り巻く環境に厳しい現状があるのかもしれません。

3年 体育科(校庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祝日前に凍結防止剤を撒いた効果があり、今日はぬかるみは全くありませんでした。土中の水分が凍って、表土を持ち上げてしまうのが原因でしたが(霜柱の仕組)凍らないようにしたことが良かったようです。
さて、安全に運動できる校庭となり、早速3年生が校庭でポートボールを楽しんでいました。作戦会議の後、声を掛け合いながらシュートを放っていました。

今日の給食は、これ! 【 2月 24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き, 根菜のピリ辛炒め、なめこのみぞれ汁

今日の魚はぶりです。ぶりの旬は、卵を産む前に脂がのる冬で、この時期のぶりを寒ブリといいます。ブリも、先週のさわらと同様に出世魚で、モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリというように大きさによって名前が変わります。
今日も残さずに食べましょう!

3年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼過ぎには校庭の状態も良くなり、昼休みは元気に外遊びができていました。5校時は3年生がポートボールに取り組んでいました。台の上に乗ったお友達にボールをパスすることができれば得点なのですが、防御する人もいますので、思った通りにはいかないようです。お互いが言葉を掛け合いながらボールをパスしていました。

凍結防止剤を撒きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日に降った雨が凍り、表土を持ち上げていました。その後、融けて表土がクリームのようになり、大変なぬかるみ状態になりました。中休みは外に遊びに出られない日が続き、更に校庭での外体育にも影響が出始めましたので、主事さんに塩化カルシウムを撒いていただきました。明日は祝日ですが、明後日の校庭は格段に状態がよくなっていると思います。

2年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
「スーホの白い馬」です。私の子供の時にも学びました。馬とスーホとの心の交流、そして最後は……。私はこのお話で「馬頭琴」という楽器を初めて知りました。お話と馬頭琴の音色とを一緒に、是非味わう機会をもっていただきたいと思います。

2年 算数科

画像1 画像1
講師の先生による算数です。先週からお家へのお願いとして「お菓子の箱やティッシュ箱」を取り置いていただけるようお願いしています。子供たちは日常の身の回りにある箱の形から、立体へと考えを巡らせていきます。先ずは直方体と立方体の特徴について調べていきます。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が教室で「入学してから1年間の自分」を振り返っていました。たくさんの思い出だけでなく、入学時の不安感や期待感などたくさん発表していました。手を挙げて皆の前でしっかりと自分の意見が言える。もう、それだけでも成長の証だな、と私は思い、感心しました。

今日の給食は、これ! 【 2月 22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きびごはん、牛乳, 豚肉と豆腐のスープ煮、茎わかめのサラダ

茎わかめとは、その名の通り、わかめの中心部である茎の部分をいいます。一般的によく食べられるわかめは葉の部分で、茎わかめは昔、食用ではありませんでした。しかし栄養価の高さと、コリコリした食感が漁師の間で人気があり、だんだんと広まりました。ちなみにわかめの根元にあるひだが多い部分がめかぶです。
今日も残さずに食べましょう!

2年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの時間に2年担任の先生が、校庭に円を描いていました。5校時の体育の学習に使うそうです。「これは」と思い、私はカメラを手にしましたが、2つの失敗をしてしまいました。一つは円を撮そうと思い校舎3階から撮したことです。光の加減からかさっぱり円が写っていません。もう一つは、3階に上がってしまったので、何のゲームをしているのかこれまたさっぱり分からないのです。次回はきちんと近付いて、円の謎やゲーム内容の謎に迫りたいと思います。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と講師の先生と一緒に英語に慣れ親しんでいました。今日は「Who are you?」を使って会話を楽しむようです。あなたはだぁれ?教科書には色々な生き物が描かれていましたので、生き物の呼び方も学べることでしょう。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は弱い雨が降りました。今朝はその雨が凍って校庭の土を持ち上げていました。クリームを一乗せしたような、ひどいぬかるみとなりました。そのため中休みは内遊びで過ごしました。お昼休みは凍った水も解けて、ぬかるみも乾き、皆外で元気に遊びました。

今日の給食は、これ! 【 2月 21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ライス、牛乳, チキンアドボ、ギニサン・トゲ

今日の献立はフィリピンの家庭料理です。どんな食べ物か想像もつかない名前ですが、チキンアドボはお酢のさっぱりした酸味が特徴の鶏肉の煮込み料理で、ギニサン・トゲは野菜をひき肉と一緒に炒めたものです。常夏の国の料理を食べて、寒さを吹き飛ばしましょう。
今日も残さずに食べましょう!

2年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工の様子です。題は「あつまれ きょうだい」です。同じ形、同じ模様をたくさん貼り付けて、ちょっとしたストーリーが子供たちの中で展開されているようです。同じ形、同じ模様と思っていましたが、近付いてよくみると一つ一つ違っていました。ということは一つ一つにキャラクター設定があるようです。どんなミニストーリーが展開されるのか楽しみです。

5年 国語科(毛筆)

画像1 画像1
画像2 画像2
静まりかえった5年生の教室の前を通ると、誰もいないかと思われた教室で習字をしていました。折角静かに集中しているところでしたが、お邪魔させてもらいました。書いていた言葉は「読む」。どちらも毛筆で書くのは難しい文字ですね。集中している理由が分かった気がしました。

中休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
雲一つ無い快晴でした。教室の換気をしっかりとして、子供たちは外に飛び出してきました。中西小の校庭は広くて人気なのですが、なかにし山は芝生の養生中で入れません。なんとなくですが、それぞれが譲り合って上手に遊んでいるように見えました。

今日の給食は、これ! 【 2月 18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
みそラーメン、牛乳、メンマの炒め煮, つぶつぶみかんゼリー

2月お誕生日の皆さん、おめでとうございます。今日は6年生からリクエストの多かったみそラーメンです。“なんでしょうゆラーメンはでないの?”と質問がありましたが、中村西小で使っている昔味噌はとてもおいしく、栄養も豊富。味噌ベースだと、野菜をたっぷり入れてもおいしいので、みそラーメンにしています。楽しい一年になりますように.
今日も残さずに食べましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 1学期始業式 入学式

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応