ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なかにしアスレチックフェス」が中止となったこと、本当に残念です。
今日は土曜授業です。
1年生の学級ではお誕生日会をしていました。担任の先生が読み聞かせのプレゼントをしていました。
2年生は畑で育てている野菜の観察をしていました。日頃食べている野菜がどんなふうに育つのか、実がなるのか、どの部分を食べているのか…。 たくさんの興味をもって観察してほしいです。

体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では3年生がボールをバウンドさせる、ボール遊びをしています。味方へのパスもバウンドさせるので、意外と難しそうです。
校庭では4年生が6月に予定している新体力テストの予行をしています。「シャトルラン」という持久力を計測するものです。今のうちから体を慣らしておいて、いい記録が出るといいですね。

今日の給食は、これ! 【5月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、はちみつレモントースト、ボルシチ、冷凍みかん

ボルシチとはロシアの料理で、ビーツという見た目はかぶですがほうれん草と同じ仲間の真っ赤な野菜で赤く染まった世界三大スープです。中村西小ではビーツは使わず食べやすいようにトマトケチャップでたくさんのお野菜をおいしく煮込みました。甘いはちみつレモントーストと一緒に食べて明日も頑張ってください。
今日も残さずに食べましょう!

裁縫のすすめ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、家庭科の授業の様子を、PTA広報委員の方が撮影に来られました。便乗して覗きに行ったのですが、その縫い目の丁寧さと正確さに驚きました。
 ある女子高で毎朝、集中力向上のために行われている「運針」。縫い物や編み物は様々な学習効果があると言われます。ちょっとしたほころび程度は自分で縫って繕えるようになるといいですね。

一日中雨でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からずっと降り続く雨でした。窓から入る風も冷たく、季節が少し戻った感じがしました。
低学年の学習の様子です。図工では針金を曲げて人のような形を作っていました。
体育館ではフラフープの輪潜りで競争をしていました。
算数では足し算カードをたくさん並べて「20までの足し算表」を作っていました。実は足し算って20までしか計算する必要がないこと、お気付きでしたか。

今日の給食は、これ! 【5月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、サバの竜田揚げ、白菜のおひたし、なめこの味噌汁

竜田揚げとは肉や魚をしょうゆなどで下味をつけて片栗粉をまぶして揚げたものをいいます。この名前の由来は奈良県北西部を流れる竜田川。揚げた肉の赤色と衣の白色が竜田川の紅葉とキラキラ光る水面に似ているところからこの名がついたそうです。さばが苦手な子もサクサク食べれるようになってくれるとうれしいです。
今日も残さずに食べましょう!

田植え(5年)パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が持つ印の付いた紐で等間隔を取りながら田植えが始まりました。ここまでくると、ちょっとやそっとの泥汚れは気にならなくなっていました。
楽しそうに学習できた5年生。でもちょっと待ってください。
田植えで植えたのは「ひとつかみの苗」だけです。
お茶碗一杯のお米を収穫するためには……などと農家の方の苦労や食べ物への感謝など、考えを広めてくれると良いのですが。
いや、きっと子供たちは気付いているはずです。今日のご飯はいつも以上に美味しく感じることでしょう。

田植え(5年)パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ田植え……いえ、まだです。田んぼの土を踏んで柔らかくしなくてはなりません。「代掻き」です。足でかき混ぜますので平らにはなりません。
手の次は足……。子供たちは少しずつ泥の触感に慣れていきました。
この泥との付き合いが無ければ美味しいお米とも出会えないのです。

田植え(5年)パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
泥をプリン状にしたら育ててきた苗を植えます。優しく根をほぐしてバケツの中に植えました。残りは校舎横の田んぼに植えます。

田植え(5年)パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
土に水を入れると子供たちの表情が豹変しました。泥に手を入れたいか入れたくないかで分かれたのです。一番底まで手を入れなければかき混ぜられません。なかなかの勇気と力を要します。

田植え(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が田植えをしました。ご指導くださったのは例年お世話になっている臼井先生です。配られたマニュアルに沿って取り組みが始まりました。
先ずは土作りです。肥料の分量もしっかりと量っていました。

植物すくすく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが植えた野菜、朝顔など校庭の植物がどんどん大きくなっています。紫陽花の小さな花も開きました。

今日の給食は、これ! 【5月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、凍り豆腐の卵とじ丼、さつま汁

凍り豆腐は豆腐を凍らせかわかしたものをいいます。カチコチの凍り豆腐をだし汁やしょうゆで煮ると、煮汁を吸い、スポンジのように柔らかくなります。少しの量でも、タンパク質という皆さんの体を作ってれる栄養素がたくさん含まれています。甘いさつまいもの入ったさつま汁も一緒に・・・
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、白米、かつおでんぶ、野菜と鶏肉のうま煮、じゃこサラダ

今日はごはんのおとも・・・かつおでんぶです。かつおけずりにしょうゆやみりんで味付けをし、ポロポロになるまでじっくり火をとおしています。白いごはんがモリモリ食べられます。うま煮とは肉や野菜を甘辛く煮た煮物のことで、素朴な味わいです
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、メキシカンライス、ニョッキのスープ

ニョッキとはじゃがいもを使ったパスタの一種です。なぜニョッキと呼ばれるようになったかは様々な説があるようですが、イタリア語の「こぶ」という意味の”ニョッゴ"からきているといわれていて、形がこぶのように見えるからだそうです。もちもちした食感とチーズ風味でおいしいです。
今日も残さずに食べましょう!


放送朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が解除されるまでは感染予防対策として放送朝会としています。
子供たちは姿勢よく、しっかりと話を聴いています。
 校長先生は「26日(水)の『月食』について」と「全国学力状況調査(6年)」についてお話をされました。
 看護当番の東條先生からは今週の目標「ハンカチ、ちり紙を身に着けよう」についてお話がありました。
 今日の空気は爽やかな感じがします。外で元気に遊べそうです。26日(水)は晴れた夜空で月食の観測ができるといいですね。

画像1 画像1
忘れ物の傘や名前の無い傘を学校サポーターが丁寧にひもで縛ってくれました。
落とし物に名前があると、持ち主のところに戻ってきます。
実は世界でも類を見ない「世界に誇れる日本の特徴」です。

今日の給食は、これ! 【5月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、みそラーメン、メンマの炒め煮、おかしなお菓子な半熟卵

5月お誕生日のみなさん、おめでとうございます! 今日はデザートに、カルピスゼリーの上に桜桃を乗せたおかしなお菓子な半熟卵が登場します。卵のような見た目ですが、卵は入ってません。中村西小自慢のみそラーメンも一緒に給食を楽しんでください。わくわくがたくさんある一年でありますように・・・
今日も残さずに食べましょう!

雨が降る前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の天気予報では昼から雨となっていました。子供たちにとって休み時間に外で遊べるかどうかは大変重要な問題です。幸いにもお昼休みは外で元気に遊ぶことができました。
 また、体育朝会で紹介していたこともあって竹馬と一輪車は大人気でした。

今日の給食は、これ! 【5月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きびごはん、わかめとツナの和え物、豆腐とエビのケチャップ煮

今日は豆腐とエビをトマトケチャップで煮ています。干し椎茸のうまみやエビの食感が楽しめます。隠し味は、糀屋さん(おみそやさん)の赤みそです。きびごはんの黄色とケチャップの赤で色鮮やかです。
今日も残さずに食べましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 1学期始業式 入学式

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応