【5年 移動教室】部屋の片づけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 食事の後は、2日間寝泊まりした部屋の片づけです。荷物をまとめ、ゴミを片づけます。来たときよりもきれいな状態でお返しできるように、それぞれしっかり掃除をしています。廊下に並んだら忘れ物をチェックして、部屋に一礼して後にする子供たちの姿も見られました。

【5年 移動教室】3日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ベルデ岩井での最後の食事は2日目の朝食と同様、セルフスタイルでの提供です。各々好きなメニューを選んで、楽しく食事をしました。食事の終わりには、3日間の食事のお礼を全員で伝えました。

【5年 移動教室】最終日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので岩井移動教室も最終日の朝になりました。眠い目をこすりながら布団を片づけたり、身支度を整えたり、朝の準備に取り組みました。支度を済ませたら、ロータリーで朝会を行いました。部屋に戻ったらすぐに荷物の整理と朝食の準備です。

【5年 移動教室】キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食後は体育館に集まって、キャンドルサービスの時間です。火の神に扮した校長先生から、火にまつわるお話をいただき、キャンドルサービスとレクリエーションの始まりです。ジャンケン列車をしたり、バクダンゲームをしたり、ケンケンオニごっこをしたり、レクはおおいに盛り上がり、最後にはソーラン節を踊って、思い出に残る時間を過ごしました😁

【5年 移動教室】2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の夕食は「三色ごはん、グリルチキントマトソース、鮭フライ、さつま芋甘露煮、ボイルブロッコリー、ボイルオクラ、カニ風味サラダ、切り干し大根、みそ汁」です。今日もたくさん活動したので、お腹はペコペコです。😉

【5年 移動教室】入浴準備〜部屋での様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿舎に戻ったら、入浴タイムです。昨日と同様に、入浴をしたり、しおりに振り返りをメモしたりしています。振り返りも終わった子供たちは、持って来たカードゲームなどをしたり、お土産を見せあったり、自由時間を楽しんでいます。

6年生 英語4技能検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 区の取り組みとして英語指導の充実を図ることを目的とした、小学校英語4技能検定を実施しました。学習指導要領に基づく英語4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)における定着度がどの程度かを図る技能検定、タブレットとヘッドフォンを使用しながら取り組みました。どのクラスでも集中しながら技能検定に取り組む6年生の様子がうかがえました。

【5年 移動教室】宿舎へのバス

画像1 画像1
 鴨川シーワールドを後にした5年生は、再び宿舎のベルデ岩井へ向かいます。子供たちに印象的だったことを聞いてみると「シャチのショー」「ベルーガのパフォーマンス」「お土産タイム」「スタンプラリー」というような、楽しかった思い出を口々におしえてくれました。

【5年 移動教室】鴨川シーワールドでの様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日目の昼食は、鴨川シーワールドでお弁当です。お昼頃、ベルデ岩井から届きました。食事場所はベルーガの水槽前です。「今度はどこに行こうか」「お土産、何を買ったの」と楽しく相談をしていました。

【5年 移動教室】鴨川シーワールドでの様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが楽しみにしていたシャチのショーです。自分よりも何倍も大きな巨体が宙に舞い、着水とともに大きな水しぶきが上がります。このために、レインウェアを着て観賞した子供も多くいました。歓声を上げ、大満足のショーでした!

【5年 移動教室】鴨川シ―ワールドでの様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメインイベント、鴨川シ―ワールドでの活動です。ここでは、行動班ごとに行き先を決めての行動です。動物たちのパフォーマンスやお食事タイムの時間をチェックして、あいだにおみやげを買う時間も考え、自分たちのお昼の時間も計算に入れて・・・頭を悩ませながらスケジュールを相談しました。どの班も計画どおり行動できるでしょうか!?

【5年 移動教室】鴨川シ―ワールドへ出発です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これからバスに乗って、鴨川シ―ワールドへ向かいます。バスの中ではお預かりしていたおこづかいが配布され、お金の入った財布は、しっかりとリュックの中にしまいます。何を買おうか、子供たちはそわそわと相談をしているようです。

【5年 移動教室】2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の朝食はビュッフェのようなセルフスタイルでの提供です。自分が食べたいものを食べられるだけ選び、生活班ごとにいただきました。どのおかずもおいしそうで、何度もおかわりに立つ子供が何人もいました。

【5年 移動教室】2日目の朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 岩井移動教室の2日目がはじまりました。6時に起床して、検温や部屋の片づけに取り掛かります。その後、さわやかな青空の下、玄関前にみんなが集まっての朝会です。体操で身体を動かして、しっかりと目を覚まします。今日は鴨川シ―ワールドでの活動が主な予定です。子供たちの表情から、わくわくとした様子がうかがえます。今日も楽しい一日にしていきたいですね。

【5年 移動教室】反省〜就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班長が中心となって、各部屋で一日の反省と翌日の確認をしています。反省会の後は生活班の中のそれぞれの係が声をかけながら、清掃や検温に取り組みました。最後に身支度を整えたり、伝達事項を伝えたりして就寝です。明日も元気にがんばりましょう。おやすみなさい…💤

【5年 移動教室】学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目夜のレクリエーションは館内での肝試しです👻 図書コーナーに集合したらちょっぴり怖い話を聞き、行動班ごとに肝試しのスタートです。1階奥の階段から3階へ上がり、真っ暗な部屋でお札を回収して、体育館へ向かう短いコースでしたが、ところどころで悲鳴が上がっていました。多くの児童が、肝を冷やしながらも、楽しい思い出となったようです。

【5年 移動教室】1日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目の夕食は「カレーライス、福神漬け、ヒレカツ、野菜、マカロニサラダ、黄桃」です。食事係が中心となって挨拶をしたり、配膳や片付けを行います。学校でも人気メニューのカレーなので、おかわりをする児童も多くいました。美味しい笑顔があふれています😋

【5年 移動教室】入浴&部屋での様子

画像1 画像1
 部屋で入浴の準備をしたら、食事係から順番に入浴です。入浴を待っていたり、入浴が終わった児童は、水筒を洗ったり、しおりに1日目の振り返りを書いたりして過ごしています。マザー牧場での焼きそば作りや散策の思い出を記録していました。全員の入浴が終わったら、夕食タイムです。

【5年 移動教室】ベルデ岩井 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2泊の間お世話になる、ベルデ岩井に到着しました。子供たちはみな元気です。開校式では校長先生や宿舎の方のお話を聞き、児童の代表があいさつをしました。開校式が終わったら生活班ごとに自分たちの部屋に移動です。部屋に着いたらそれぞれの役割を確認しながら、協力してシーツやまくらカバーなどを分配しました。避難訓練が終わったら、入浴タイムです。

【5年 移動教室】マザー牧場の散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食の片付けが終わったら、行動班ごとにマザー牧場の散策がスタートです。班長を中心に時計を見ながら話し合い、どこに行くかを決めています。羊や山羊、うさぎ、モルモットなどいろいろな動物にふれあい、やわらかさと温かさに感動していました。途中、アイスクリーム券を使って好きなアイスを食べて休憩もしながら、広い牧場の散策を楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校SNSルール

体罰防止ポスター

給食のレシピ