学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

エバリー演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽家のEverly(エバリー)さんをゲストティーチャーにお招きして、特別音楽授業(ミニコンサート)が開催されました。
 「トルコ行進曲」や「カノン」などの知っている曲の演奏を聴いたり、楽器体験として、バイオリンで「きらきらぼし」を演奏させていただいたりしました。また、リズムゲームをしたり、「テキーラ」の演奏に合わせて体を動かしたりと、様々な形でミニコンサートを楽しむことができました。そして、コンサート会場でのマナーも学びました。
 今後も、様々な形で「音楽」を楽しむことができるような学習をさせていきたいと思います。

交通安全防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光が丘警察署の方たちに、交通ルールや安全な歩行について、話していただいたり、教えていただいたりしました。横断歩道では、「青信号になっても、右左右を見て、手をピンと挙げて渡る」ということを実際にやってみました。また、「道路で遊ばない」「道路に飛び出さない」「青信号でも確認してから渡る」など、知っているはずのルールについて、改めて確認することができました。
交通ルールは、「知っている」こと以上に、日常生活の中で「実践する」ことが重要です。今回の学びを日々の指導の中で活かしていきたいと思います。

なわとび発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の1年生は、NiziUの「Take a picture」に合わせて、リズム縄跳びに取り組みました。縄に引っかからずに跳んだり回したりすることだけでなく、全体でタイミングを合わせるところやずらすところなどにも気をつけながら、毎回練習することができました。
 また、縄跳びの技術だけでなく、話の聞き方や体育座りなどでも成長が見られました。今後も、心身ともに成長できるよう、指導を続けてまいります。
 タブレットを使った動画配信のために、お忙しい中、撮影に協力してくださった方々、ありがとうございました。15日(火)以降、ぜひ、ご家庭でゆっくりご覧ください。

道徳「かぼちゃのつる」

画像1 画像1
道徳の授業風景です。
「かぼちゃのつる」という教材を通して「わがまま」について考えました。
自分が考えたことを発表しようと、ピンと手を挙げています。指名されると「はい、〜です。」としっかりと発言する姿に感心しました。

新体力テスト

画像1 画像1
晴天の中、新体力テストを実施しました。体育館では、両手を振り、膝のバネを使うことを意識しながら、立ち幅跳びを行いました。また、校庭では、体をひねり、利き手と逆の足を踏み込みながら、遠くへ投げようと、ソフトボール投げに一生懸命取り組んでいる姿が見られました。
今年度は、種目を限定して実施しているため、握力と50m走と長座体前屈の3種目に今後取り組みます。今の自分の力を精一杯出し切ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

SNSルール

生活の約束

証明書2