学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

パラリンピック講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4校時に、パラリンピック射撃・佐々木選手による講演会が行われました。佐々木大輔選手は元々、練馬区の小学校の教員をされていたということで、子供たちも親近感が湧いたようでした。
 6年生は今までの学習で、パラリンピックの競技種目、大会開催や選手を支えてくれた人々の学習等をしてきましたが、実際の体験談としてお話ししていただくと、より分かりやすく感じられ、理解度が高まりました。
 佐々木選手からもうすぐ中学生になる6年生へ、「自分らしく生きること。」「世界で友達をつくることは素晴らしい。中学校で英語を一生懸命勉強しよう。」「感謝の気持ちを忘れずに。」等、たくさんのメッセージを頂きました。今回の学びを生かし、小学校生活を無事に終え、すてきな中学生になってほしいです。

 

理科「私たちの生活と電気」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、「電気はつくることができること」「つくった電気はためられること」「ためた電気を利用することができること」を学びました。このことを体験するために、手回し発電機で発電をして蓄電し、その電力を利用したライトや車をつくって楽しみました。実験では、車が思いのほか勢いよく教室中を走り回り、みんなで大笑いしました。
 今週からはさらに発展して、プログラミング体験を始めています。電気を効率よく使用するためにはどうすればよいのか考え、楽しむだけでなく、生活に生かせるような学びをしてほしいです。

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期初めに席書会が行われました。6年生の課題は「将来の夢」。もうすぐ中学生になり、未来へ向かって歩み続ける6年生にはぴったりの課題でした。全体のバランスの意識や、画数の多い漢字を書くのは難しく、苦戦した児童が多かったようです。終了後には、「悔いが残った。」という子が多くいました。
 そんな6年史の頑張って書いた作品が、「書き初め展」として廊下に掲示されています。「悔いが残る」とは言っていましたが、「さすが6年生」といったすばらしい作品が並んでいます。コロナウィルスが心配される昨今ではありますが、12日までの展示ですので、まだご覧になっていない方は是非お越しください。

羽根つき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月に羽根つき集会が行われました。ペア学年での集会でしたので、6年生は1年生と一緒に羽根つきを楽しみました。1年生に優しく羽子板の使い方を教えてあげたり、また、集会委員会のメンバーはルール説明を行ったりするなどして、最高学年らしい頼もしい姿を見ることができました。1年生が6年生に懐いている様子も微笑ましかったです。
 集会後も、休み時間には、校庭で羽根つきを楽しんできました。日ごとに上達しているようです。笑い声が聞こえたり、笑顔がたくさん見られたりして素敵な羽根つき週間でした。

家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業で、着なくなった洋服をリメイクして、ウォールポケットまたはクッションカバーを制作しました。もともとの洋服の絵柄を生かしたり、自分なりの飾りつけをしたりと工夫して取り組みました。また、箇所によって手縫いかミシン縫いかを選択するなど、今までの学習も生かして仕上げることができました。
 作品は、教室前の廊下に飾っています。保護者のみなさまは、ぜひ土曜日の参観の際に合わせてご覧ください。

武石移動教室8

画像1 画像1
二日目の始まりです。
朝会でほとんどの児童は、よく眠れたと伝えてくれました。
時間通りに行動すること、感謝の気持ちをもつこと、などお話がありました。

武石移動教室7

画像1 画像1
夕食のメニューです。
ご飯、鶏肉のクリームシチュー、エビフライ、ミニトマト、ヒジキと野菜の豆腐寄せ
もやしとハムの中華和え、カボチャのサラダ、フライドポテト、国産巨砲ゼリー
ブロッコリー、温野菜


武石移動教室6

画像1 画像1
夜のキャンドルファイヤーです。
火の神の登場から、始まり、マカレナや、座頭市のダンスを踊ったり、歌を口ずさんだりしながら楽しいひと時を過ごすことができました。

武石移動教室5

画像1 画像1
八島湿原の散策です。
秋の長野の景色を楽しみながら木道を歩きました。
気温は5度、とても寒かったのですが、元気に歩きました。

武石移動教室4

画像1 画像1
待ちに待ったお弁当の時間です。
おうちの方々に早起きして作っていただいたことに感謝をしながらいただきました。

武石移動教室3

画像1 画像1
森将軍塚古墳の頂上です。
「おなかがすいた」「はやくベルデにいきたい」と言いながらも、
この高い古墳の頂上に全員が昇りました。

武石移動教室2

画像1 画像1
急な坂道を登ります。
うまく登れない友達に、「○○さん、がんばって」「もう少しだよ」と
声を掛け合う子供たちの姿に南が丘小学校6年生の温かさを感じました。

武石移動教室1

画像1 画像1
移動教室初日です。
森将軍塚古墳に向かって歩き始めました。
紅葉がとてもきれいです。

1年生と遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習として、「1年生と楽しく遊ぶためにはどうすればよいか」についての話し合い活動をして、実際に遊びました。
 1年生に喜んでもらうという目的を達成するための条件を確認したうえで自分なりの意見をもち、グループの人と話し合ったり試し遊びをしたりするなどして、念入りに準備しました。
 当日は、グループ遊びの時間と、全体で玉入れをする時間を設けました。1年生に楽しんでもらうために、6年生も全力で走るなど生き生きとしていました。また、玉入れを経験したことのない1年生のために、6年生が「チェッコリダンス」のお手本をする姿は微笑ましかったです。
 交流後には、「移動教室の日が晴れますように」と1年生手作りのてるてる坊主を貰いました。6年生は嬉しそうにランドセルにつけるなどしていました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(土)に運動会が開催されました。多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
 終了後、子供たちろ振り返りをしました。やはり最後の運動会ということもあり、思うことも多かったようですが、中でも「最後の運動会で全力を出し切れてよかった。」「最後の運動会を楽しめてよかった。」という言葉が多くありました。
 コロナ禍により例年通りの運動会とはいきませんでしたが、子供たちが楽しみ、達成感を感じられたようで嬉しく思いました。6年生が全力で走り、真剣に踊る姿はとてもかっこよかったです。

オンライン中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(火)に各学級と南が丘中学校、南田中小学校をZoomで繋ぎ、オンラインで中学校生徒会による説明会が行われました。南が丘中学校の特色や力を入れていることなどを教えていただきました。また、小学校側からも中学校生活について聞きたいことを質問し、回答していただきました。部活動については紹介動画を見ることで、イメージをもつことができたようでした。
 このような状況下で、直接伺っての体験ができなかったことは残念ですが、オンラインでも開催していただけたことに感謝しながら、楽しく交流することができました。終了後には、部活動等について笑顔で話す姿が見られました。

原爆先生による特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日(火)の2・3時間目に、原爆先生による特別授業がありました。2時間目には、主に被爆者の方の体験を基に、原爆の恐ろしさや被害の悲惨さをお話しして頂きました。原爆先生が身振りや音を効果的に使用してくださり、とても臨場感をもって子供たちは話を聞くことができました。
 3時間目には、クイズなども交えながら、原爆の種類やメカニズムについてお話しして頂きました。授業終了後に書いた感想文には、被害の恐ろしさや悲惨さに対する悲しみを抱いたという気持ちと共に、「被爆地に行ってみたい。」「自分で調べてみたい。」「悲惨さを後世にも伝えていきたい。」などの更なる学びの意欲や、小学生の自分にもできそうなことが書かれており、とても感心しました。今回の学びをいつもでも忘れないでほしいです。

救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、6年生は4つのグループに分かれて救急救命の講習を受けました。どのような時に必要となる知識・行動なのかを説明をして頂いたあと、AEDの使用や胸骨圧迫の方法について、実践を通して学びました。
 ペアの中でも役割分担をし、協力しながらも一人でしっかりと取り組むことができるように練習しました。何事も起きないことが一番ではありますが、何か起きたとき、大人になったときにはこの経験を思い出して生かしてほしいです。

委員長紹介集会

画像1 画像1
 先日、今年度一回目の委員会活動があり、それぞれの委員会の委員長が決まりました。15日(木)には委員長紹介集会があり、全校児童に向けて、委員長の自己紹介と委員会からのお知らせがありました。
 委員長たちはしっかりと自分の言葉で抱負を伝えていました。はつらつとした話し方にとても頼もしさを感じ、感心させられました。きっと下級生たちの目にも同じように映ったのではないでしょうか。
 昨年度は学校全体での仕事が制限されてしまうことも多くありました。今年度は委員長を中心として、6年生全員が最高学年としての自覚をもち、責任をもって仕事をしていけるように頑張ってほしいです。

1・6ペアの顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2校時、1・6ペアの顔合わせがありました。それぞれのペアで自己紹介と「よろしくお願いします。」の挨拶をした後、校庭で遊びました。
 6年生は、1年生が安全に遊べるように校庭遊びの決まりを教えたり、走るペースやボール投げの力加減を合わせて遊んだりしました。
 1年生は、そんな優しいお兄さん・お姉さんと遊べたのが嬉しかったようで、中休みや放課後にも「遊ぼう。」と笑顔で駆け寄る様子が見られました。
 本日の活動は、どちらの学年にとっでも充実したものとなりました。今後もコロナウィルスの対策を講じながら、たくさんの活動を企画していきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

SNSルール

生活の約束

証明書2