〇5月25日(土)は本校の体育祭です。好天・大成功を祈っていきましょう。

2月1日(木) ◆I組考案goodメニュー校長賞受賞作品◆

今日のメニュー

麦ごはん、かじきのレモンバター焼き、ごまあえ、生揚げのみそ汁、牛乳

 I組で家庭科の授業で献立を立て、その中で校長先生がお好きなメニューを選びました。それが今日のメインデッシュ“かじきのレモンバター焼き”だったそうです。今日は一緒にかじきのレモンバター焼きをご堪能ください。

 かじきは真ん中から箸を入れて、さらに切って一口食べました。口の中に塩の香りとレモンの酸味が広がって口の中はまるで春の瀬戸内のようです。うまい!ごはんを一口食べてよく噛みます。塩気から次第に甘味が広がり、口の中は化学反応。リトマス試験紙で測ると中性になっています。それをみそ汁で胃袋へ流し込みます。流し終わった口の中に今度はごまあえとみそ汁の具である生揚げと豚肉を入れて、さらにごはんを一口。たまりません。北大路魯山人はうまみは甘味だといったそうですが、まさしくそのとおり、ご飯の甘さが次第に広がり、口の中は春爛漫。万太郎と寿恵子が野草を摘んで名前を付けている風景が思い浮かびました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 本日の給食

今日のメニュー

ごまごはん、いかのさらさ揚げ、みそドレッシング、かぼちゃのすいとん汁、牛乳

 2時間目からいかを揚げる匂いが廊下に立ち込め、食いしん坊たちのお腹を鳴らします。4時間目の授業終了後、早速給食へ、サクサクのいか揚げをごまごはんにのせていただきます。ごまといかの香ばしさが口一杯に広がってfantastic。ごまドレッシングのサラダは甘くこちらもhappinessです。若い先生にすいとんの話をするとunbelievable。給食以外では食べたことがないとのこと、ベテランの先生から「昔はメリケン粉を練ってつくったんだ」とのお話。「メリケン粉って何ですか?」との言葉が出て、ベテランの先生たちは固まってしまいました。松尾芭蕉が「月日は百代の過客」と奥の細道で書いていますが、我々ベテランも月日は百代の過客だということをお昼の給食で感じてしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火) 世界の料理(中国)

今日のメニュー

チンジャオロースー丼、切り干し大根のナムル、杏仁ゼリー、牛乳

 給食では外国の文化や歴史に触れられるよう、様々な国の料理を取り入れています。チンジャオロースーは中国の料理です。チンジャオはピーマン、ローは肉、スーは細切りの意味です。ナムルは韓国の家庭料理の一つで、ビビンバの具に使われることで有名です。中国発祥のデザートの杏仁豆腐は薬膳料理の一種だ咳の治療薬であるアンズの種の中の仁を粉末にしたものを入れ、甘くして食べやすくした料理です。

 チンジャオロースー丼はピーマン、タケノコ、玉ねぎが細長く切ってあり、豚肉と一緒に混ぜて美味しくいただけます。切り干し大根ナムルのシャキシャキ感と一緒に美味しくいただきました。さらに杏仁ゼリーも中華料理の代表的なデザート、こちらの甘さも尾を引きます。中国と韓国、アジアの融合した味を堪能しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) ◆東京都の郷土料理2◆

 東京牛乳はいつもの牛乳より濃く深みがあるように感じられました。一口飲むと口の中に牛乳という宇宙が広がった気がしました。 うまい!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) ◆東京都の郷土料理1◆

今日のメニュー

深川めし、れんこんシュウマイ、東京みそ汁、牛乳

 農林水産省郷土料理100選のひとつに選ばれた「深川めし」は、ざっくりと切った葱と生のあさりを味噌で煮込んで熱いご飯にぶっかけた、下町の漁師料理です。給食ではお汁をかけるのではなく、炊いたごはんに出汁で煮たアサリを混ぜたものを提供してします。
 アサリとニンジン、ゴボウ、グリンピースをだし汁と一緒に煮て、ごはんと混ぜてあり、出汁や野菜がアサリの味や風味を邪魔しない、おいしいごはんでした。料理の鉄人道場六三郎さんも納得の味ではなかったでしょうか。れんこんシュウマイは一般的なものより大きく、レンコンのシャキシャキ感がおいしさを引き立てます。吉祥寺にあるやきとりの“いせや”のシュウマイのようでこちらも美味しかったです。(いせやのシュウマイにはレンコンは入っていません)東京みそ汁、こちらもgood!でした。練馬区中村橋にある糀屋三郎右衛門さんのみそ“すずしろの里”というブランドみそを使っていてこちらもコクがあり、ごはんには最高です。さらに今日は牛乳も東京日の出町産の“東京牛乳”が使われていて、今日は東京オールスター食材が勢ぞろいでした。ただこれだけ良いものを使って明日からの給食は大丈夫なのか?と少し心配になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)◆練馬大根沢庵給食◆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー

かてめし、千草焼き、練馬大根沢庵漬け、みそ汁

今日の給食には、練馬大根で作られた「練馬本干ぬか
漬け沢庵」使用しました。
給食でこの沢庵を食べられるのは、1年でこの時期だけ
です。塩加減もちょうどよく、とてもおいしい沢庵でした。

本日の給食 〜昭和25年頃の給食〜

今日のメニュー

コッペパン、鯨の竜田揚げ、ゆでキャベツ、ポークビーンズ、牛乳

 農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた和歌山県の郷土料理です。ひと口大に切った鯨に下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げたものです。戦後、貴重なタンパク源として、日本の食卓を支えた鯨料理の代表的なメニューです。日本における本格的な捕鯨の起源は、江戸時代の和歌山県太地町(たいじちょう)とされますが、奈良時代の文献に鯨肉贈答の記述があることから、鯨を食べる習慣はより古くからあったといわれています。
 今日は昭和25年頃の給食です。戦後の食糧難の時代、豚肉や鶏肉よりも鯨の肉は安価で栄養価の高い食材として庶民の食生活を支えていました。昭和45年頃から欧米を中心に反捕鯨運動がおこり、昭和62年には商業捕鯨が一時停止されました。現在日本は商業捕鯨を再開しましたが、鯨は高級食材として日常の生活から遠ざかり貴重なものになっています。鯨にはシロナガスクジラやザトウクジラなど約80種類が存在しますが、今日食べた鯨はニタリクジラだとのことでした。

ベテランの先生方は懐かしく、若手の先生方は新しい食材として食べていました。昔と同じで揚げると硬いです。パンをちぎってクジラを乗せて食べます。そこへゆでたキャベツをいただいて口の中を中和します。ポークビーンズにもパンを一ちぎり、スープに浸して食べます。今日は北風も吹いて寒いです。そんな時に温かいシチューは最高のごちそうです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) ◆全国学校給食週間&練馬にんじん一斉給食◆

今日のメニュー

キャロットライスのえびクリームソース、練馬にんじんサラダ、デコポン、牛乳

 学校給食の始まりは明治22年、山形県にある私立忠愛(ちゅうあい)小学校で、家庭が貧しくお弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を提供したことからといわれています。その後、全国で実施されるようになりましたが、戦争による食料不足で中止されていました。
 戦争が終わり、子どもたちの栄養不足を改善するために、外国などからの援助で給食が再開され、昭和21年12月24日に再び給食が始まったことから、この日を「学校給食感謝の日」としました。しかし冬休みに入ってしまうため、1か月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」としました。
 練馬区では例年6月と11月にはキャベツ、12月には「練馬大根引っこ抜き競技大会」で収穫された練馬大根を使用し、全区立小中学校で年3回の一斉給食の実施をしていましたが、昨年から練馬区産にんじんも追加され、年4回実施されるようになりました。
今日は本校に35kgのにんじんが提供されました。学校給食用に特別に栽培されたものです。にんじんは区内で10番目に生産量が多い野菜だそうです。大地の恵みに感謝しておいしくいただきましょう。
 にんじんライスにエビのホワイトソースをかけていただきます。まろやかでクリーミー、口の中に新しい宇宙が広がります。にんじんサラダもキャベツが入って少し酸味がきいていてシャキシャキ感がたまりません。USSエンタープライズでカーク船長とバルカン星人のミスタースポックが美味しそうに食事をしている様子が思い出されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 本日の給食

今日のメニュー

あわごはん、のりの佃煮、魚と大根の煮物、かぶのみそ汁、牛乳

 久しぶりにのりの佃煮をいただきました。普段食べている瓶詰のものとは違い、風味や香りが強く、栄養士さんに聞くと手作りしているそうで、市販のものより数段おいしいです。しいて言うと炊き立てアツアツのご飯で食べたかったです。魚と大根の煮込みも魚は鶏肉のようで食べやすく、大根に味が染みていてこちらもverry goodでした。魚はカツオを使っているそうです。最後にカブのみそ汁ですが、こちらも柔らかく口の中でトロッととろけるようでした。今日は大根とカブの競演、冬はどちらも美味しい野菜です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 本日の給食

今日のメニュー

里いもごはん、小松菜豚肉みそ炒め、かきたま汁、牛乳

 里いもごはんは薄味が付いていて、上にゴマが振りかけられていました。里いもの食感が好きな方にはたまらないと思います。小松菜豚肉炒めはみそ味がはっきりついていておいしかったです。ごはんと一緒に食べると丁度良いです。よくかんでかきたま汁で流し込みます。こちらもgoodです。寒くなっているので温かいお汁は心も体も温まります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) ◆大寒メニュー◆

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳、あぶたま丼、青大豆入りおひたし、りんごのヨーグルトケーキ


明日1月20日は二十四節気の「大寒」です。
大寒とは、1年で最も寒いとされる期間の事です。
大寒にはその日の生まれた「大寒卵」を食べると
運気が上がると言われています。
昔から卵は栄養価が高く、寒い冬に栄養がたくさん
入った卵を食べることで滋養強壮にいいと考えられて
きたことが由来します。
今日は卵を使って「あぶたま丼」と「りんごのヨーグルト
ケーキ」を作りました。
寒い日が続きますが、栄養をしっかりとって元気に
乗り越えましょう。

1月18日(木) 本日の給食

今日のメニュー

ゆかりごはん、メバルのみそマヨネーズ焼き、五目煮びたし、きのこ汁、牛乳

 ゆかりごはんを一口食べて、きのこのみそ汁を一すすり、なめこのヌルっとした食感がきのこ汁のうまさを引き立てます。シメジ、エノキ、なめこにワカメ、豆腐、ネギの入ったみそ汁は寒い心も体も温めてくれます。五目煮びたしは細かく切られた高野豆腐に甘辛い味の出汁がしみ込んでいてこちらもたまりません。今日のメインデッシュはメバルのみそマヨネーズ焼き、メバルは高級魚ですが、学校給食に出てきてverry happy骨も取り除かれていておいしくいただけます。明日は大寒、もうすぐ春がやってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) ◆完食キャンペーン・リクエスト給食◆

今日のメニュー

みそラーメン、めくまの炒め煮、ポテたこフライ、牛乳

 ラーメン、つけめん、ぼくイケメンなどという言葉が昔流行語になりましたが、今日の給食はみそラーメンです。ラーメンは煮込んでしまうとドロドロになってしまうので、給食ではつけめん風にして提供されています。スープにはもやし、白菜、ニンジン、コーンなどが入っていて少し辛めで美味しかったです。寒い日には温かいみそラーメンが最高です。ポテたこフライはたこ焼きというよりもコロッケの素揚げ(行田のゼリーフライ風)にタコが2個入っている感じでした。ソースと青のりがたこ焼きの風味をよく出していました。今日は北海道と大阪のタッグマッチのような給食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 本日の給食 〜リンゴ食べ比べ2〜

麦ごはん、わかさぎの唐揚げ、四川豆腐、リンゴ(ジョナゴールド)、牛乳

 ジョナゴールドはゴールデンデリシャスと紅玉の交配種で味はやや酸味が強いものの甘味も十分で、コクのあるまろやかな酸味が楽しめます。生食はもちろん、調理用にもおすすめだのとのこと、ジョナゴールドは「いわて純情リンゴ」の代表品種の1つとして、全国に出荷されているそうです。
 ごはんの上に四川豆腐を乗せて大口にかき込みます。よく噛んでゴクリ、至福の時です。ワカサギは冷めていてもカリカリ、頭からガブリ、モグモグ、こちらもゴクリ、いただきました。四川豆腐は本来辛いものだと思うのですが、学校給食では辛いものは中々だすことができません。少し残念です。
 食べ比べのリンゴ、今日はジョナゴールドでしたが、甘くて柔らく食べやすかったです。ただ柔らかい分歯ごたえが足りません。私は昨日の王林に一票入れたいと思います。昔リンゴをかじると血が出ませんか?というコマーシャルがありましたが、リンゴを食べるとそのコマーシャルを思い出します。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 本日の給食 〜リンゴ食べ比べ1〜

今日のメニュー

シーフードカレーライス、白菜サラダ、リンゴ(王林)、牛乳

 肉の入ったカレーとシーフードカレーではカレーの匂いが違います。今日は間違いなくシーフードだとわかる匂いがしていました。イカ、エビなどとジャガイモ、ニンジン、玉ねぎなどの野菜が入った少しスパイシーな大人のカレー。とても美味しかったです。白菜サラダはワカメが入っていてこちらも酢の物といった感じです。こちらも美味しかったです。食べ比べのリンゴは“王林”、青りんごですが、甘酸っぱくておいしいです。王林と聞くとタレントさんを連想しますが、このタレントさんの芸名の由来がこのリンゴです。果物屋さんにはたくさんのリンゴが出ていますが、その中でもリンゴの王様と呼ばれているのが、王林なのだそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) ◆小正月メニュー◆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー

牛乳、古代米ごはん、おみくじコロッケ、呉汁

今日は1月15日の小正月にちなんだ献立です。
小正月には小豆がゆをたべる風習があります。
小豆のように赤い食べ物は邪気を払うと考えられて
いるためです。今日は古代米と小豆のごはんにしました。
また、新年になったので、「おみくじコロッケ」を
しました。全部大吉なのですが、各クラスに1個
大大吉が入っています。生徒たちは誰が大大吉を
食べたか、盛り上がりながら給食時間を過ごしていました。

1月11日(木) ◆人日の節句(鏡開きメニュー)◆

今日のメニュー

七草ごはん、ぶりの照り焼き、雑煮、牛乳

 毎年1月7日は人日の節句とされています。これは古代中国で正月元旦(1月1日)を鶏とし,6日までをさまざまな動物に見立てた占いを行うなったことから始まります。 人を占う日にあたる7日は、処刑を行わない日としていたため「人日」と呼ばれていたそうです。この日には,7種類の野菜を入れた汁物を食べたとされ、前年の厄を払い、1年の無病息災を願う日だとされる「七草の節句」とも言われ、江戸時代以降七草がゆを食べる習慣が広まったそうです。
 7日はまだ冬休みだったので、今日学校では七草ごはんにして厄を払います。大根菜、かぶ菜、小松菜、ホウレン草、春菊、水菜、セリなどが入っていて、食べるだけで体に良さそうです。お雑煮には白玉粉で作ったお餅に柔らかく煮えたカブ、ニンジン、大根、鳥肉が入っていておすまし仕立てになっています。こちらもgoodでした。本来は人日の節句は肉類は食べないのですが、学校給食ではそうもできません。ブリの照り焼きを食べながらまた七草ごはんを一口パクリ、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 本日の給食

今日のメニュー

ハムカツサンド、ブロッコリーのシチュー、りんごドレッシング、牛乳

 今日のハムカツサンドは丸パンに挟むバーガー風です。好みでサラダを挟んいただきますが、私は別々に食べたかったので挟みませんでした。一口かじるとハムの甘味にソースが溶け込んでおいしいです。そこにサラダを食べて口の中で合体です。うまさのゲッターロボが完成します。寒い日には温かいシチューが最高。ブロッコリーも柔らかく口の中でトロけます。さあーこれでエネルギー充電120%、宇宙戦艦ヤマト発進します。午後の授業もバッチグーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 本日の給食

今日のメニュー

五目チャーハン、ワカメスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

 年末年始の休み期間、食や給食に関わる番組をやっていて、たまたま見て驚くことがありました。まずは給食の牛乳が何故始まったのかというお話です。これはNHKの「チコちゃんに叱られる」という番組の中で紹介されていたのですが、第二次大戦後日本の子供たちが栄養失調で苦しんでいたのを見て、アメリカのフーバー元大統領がアメリカで余っていた牛乳を脱脂粉乳にして日本に安く輸出したのが始まりだったとのことでした。多くの保護者、生徒の皆さんは脱脂粉乳というのがわからない方も多いことと思いますが、私は小学校2年生まで飲んでいてとてもまずかったことを覚えています。怖い女性の先生が全部飲まないと昼休み外で遊ばせてくれなかったので、泣きながら飲んだことを思い出しました。小学校3年生で初めてビン牛乳を飲んでとてもおいしかったことを忘れません。この頃はヨーグルトもビンに入ったものが提供されていました。
 今日のメニューのチャーハンも取り上げられていました。GACKTというタレントさんがお米2粒を食べてミュシュランの星を取っている名店のチャーハンを当てていたことにも驚きました。どうでもいい話ですが、とても勉強になりました。

 私も真似をしてお米を2粒食べました。しかしお米の違いがわかりません。もう一度今度はタマゴも一緒に食べてみましたが、やはり違いはわかりませんでした。GACKT恐るべしです。そんなことをしながら五目チャーハンをおいしくいただきました。グリンピースやチャーシューも一緒に食べよく噛んで、ワカメスープをすすります。ワカメ、タケノコ、ニンジンなどの野菜の甘味もプラスされ、口の中でtasteされていました。デザートのフルーツヨーグルトは言うまでもありません。とてもおいしいです。1日目からおいしくいただきました。今年も栄養士さん、調理員さん、おいしい給食よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月) ◆2学期最後の給食◆

今日のメニュー

ロールパン、フライドチキン、ゆでブロッコリー、白花豆のポタージュ、ジョワ

 今日は2学期給食最終日、クリスマスということでフライドチキンに白花豆のポタージュです。フライドチキンというより唐揚げでした。学校の唐揚げは冷めてもパリパリして美味しいです。ロールパンをちぎってポタージュにつけて食べます。全部飲んだ後、ちぎったパンで容器を拭き取るように食べるのが私は好きです。今日は牛乳ではなく、ジョワが出ました。とてもラッキーな気分です。外は晴れていてパリのシャンゼリゼ通りのカフェのようです。おいしくいただきました。これで2学期の給食は終わりです。今年もおいしい給食を作ってくれた栄養士さん、調理員さんに感謝です。おいしい給食ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ