校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

図書室、3月の装飾になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の装飾も、3月仕様になりました。来室の際には、ぜひ装飾の方もご覧ください。なお、先日クラスにも掲示した通り、年度末整理のため、最終貸出日と最終返却日を設定しています。きめられた日までに返却をよろしくお願いします。

合唱コンクール放課後練習(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(金)、放課後の合唱コンクール練習も、いよいよ最終日を迎えました。どのクラスも、合唱コンクール実行委員を中心に、声をかけ合いながら熱心に最終調整をしていました。明日の皆さんの合唱を楽しみにしています。

合唱コンクール全体練習(復興合唱曲練習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(金)、合唱コンクールで歌う「復興合唱曲」の練習をしました。吹奏楽部と合唱同好会の生徒が前に出て、吹奏楽部の生徒が演奏を担当し、合唱同好会の生徒が歌を歌って全体の合唱をリードしました。本番でも、生徒全員で歌います。ぜひお聴きください。

合唱コンクール全体練習(学年合唱)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(金)の合唱コンクール事前指導では、実際に壇上にのぼり、学年合唱を歌いました。どの学年の合唱も、生徒たちが真摯な姿勢で合唱を作り上げてきていることが伝わってきました。学年が上がるに従って、合唱もより良くなっていく様子が感じられました。明日も、素晴らしい合唱をホールいっぱいに響かせてくれることを、楽しみにしています。

合唱コンクール事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(金)、明日(3月11日)に所沢ミューズで開催される「合唱コンクール」に向けて、全校生徒を対象に事前指導を行いました。今回は、移動の仕方や当日の動きなどについて最終確認をしたり、本番に臨むにあたっての心構えについて話を聞いたりしました。生徒たちは、メモを取りながら真剣な表情でそれぞれの話を聞いていました。その後、学年合唱や復興合唱曲などの練習も行いました。最後に、合唱コンクール実行委員から、生徒たちへ次のようなメッセージがおくられました。「合唱練習お疲れ様でした。他学年の歌を聴いて得たものを、それぞれのクラスの合唱にも生かせるといいと思います。いよいよ明日が合唱コンクール本番です。明日のどが枯れて歌えないなどということになってしまったら悲しいので、今日はマスクをして早く寝て、体調を整えましょう。この後、クラスに戻って最後の合唱連取があります。悔いが残らないように、真剣に取り組んでいきましょう。」明日の合唱コンクール、石神井西中学校全員の力を合わせて、思い出に残る行事にしていきましょう。

3月10日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 わかめごはん
 笹かまの磯辺揚げ
 おくずがけ
 ずんだもち

[一口メモ]
 今日は「東日本応援給食」です。
今年で東日本大震災から6年が経ちます。月日が経つにつれ、私たちは震災当時の事を忘れつつありますが、被災地では今もなお不自由な生活をしている人がたくさんいます。給食では、被災地の一つである宮城県にちなんだ料理を取り入れました。「頑張れ!東日本」という気持ちで、食べられる事に感謝していただきましょう。

↓「ずんだもち」を作っているところです。茹でた白玉をカップに入れ、上から枝豆で作ったずんだあんをかけていきます。
画像2 画像2

関町小学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(金)、中学校の先生が関町小学校に出向き、出前授業を行いました。今回は、国語、数学、理科、社会、英語の5教科の授業を実施しました。児童たちは、写真をもとに物語を作ったり、実験に取り組んだりと、それぞれの課題に、楽しそうに取り組んでいました。

合唱コンクール実行委員会(合唱コンクール直前)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(木)、合唱コンクール実行委員会を行いました。今回は、合唱コンクール直前ということで、クラスへの伝達事項や当日の動きなどについて、最終確認をしました。明日は合唱コンクール事前指導、明後日は合唱コンクール本番です。よりよい行事にしていけるように、お互いに協力していきましょう。

合唱コンクール練習風景(学年間交流)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、生徒たちは、合唱コンクールに向けて練習に励んでいます。学年間の交流も活発に行われており、3月9日(木)にも、1年生は3年生の胸を借りて合同練習をしました。1年生は、先輩から的確で熱のこもったアドバイスをいただき、よい刺激になったようです。本番まで残りわずかです。クラスの団結力を高めるとともに、クラスや学年を越えて力を合わせ、よい行事を作り上げていきましょう。

3月9日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ビビンバ
 豆腐と木耳のスープ
 果物(せとか1/2)

[一口メモ]
 今日の「ビビンバ」は2年生5位のリクエスト給食です。
ビビンバは韓国料理で、ビビン=混ぜる、バ=ごはんという意味です。
通常は白いごはんの上に数種類のナムルや炒めた肉などをのせ、それを混ぜて食べます。石西中の給食ではいくつもごはんにのせるものがあると配膳が大変なので、炒り卵・ぜんまい・肉はごはんに混ぜ込み、もやし・小松菜・にんじんを混ぜ合わせたナムルのみをのせています。

3月8日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 揚げパン
 いかくんサラダ
 白菜と肉団子スープ

[一口メモ]
 今日はリクエスト給食の「揚げパン」でした。
揚げパンは、1・3年生で1位、2年生で2位の献立です。
石西中の揚げパンは、きなことすりごまを混ぜたものをまぶしています。
肉団子スープは、調理員さんが大きな釜に一つずつ団子を丸め入れて作りました。たくさんの肉団子だったので、5人がかりで調理しました。
画像2 画像2

小学生への海外派遣報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月7日(火)、8日(水)、13日(月)の3日間、関町小、石西小、立野小の順番で7月におこなわれた、練馬区中学生海外派遣事業の報告会をおこなっています。写真は8日は石西小でおこなった報告会の様子です。6年生への報告会で、途中でクイズが出たり、いろいろと工夫された報告会になりました。6年生からもたくさんの質問が出て、代表生徒がわかりやすく答えていました。この日の代表生徒は石西小の卒業生だったので、小学校の先生方も教え子の成長に目を細めていました。

3学期のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月8日(水)、1年生では3学期の振り返りを行いました。生徒たちは、生活面や学習面について自分自身のがんばったことや、これからの課題などについて、一生懸命にプリントにまとめていました。

石西中の600冊作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、総合的な学習の時間で「石西中の600冊」を作成しています。これは、一年間の読書活動を振り返ることで自らのまとめをすることや、お互いに本を推薦し合うことで読書の輪を広げることなどを目的として行われているものです。生徒たちは、自分自身が読んだ本の中から、他の人へ推薦したいと思うものを選び出し、イラストを描いたり、紹介分を書いたりしていました。この機会を一つのきっかけにして、さらに読書活動に取り組んでいきましょう。

茶道体験(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、3年生を対象に「茶道体験」を実施しています。生徒たちは、講師の先生から、お茶の歴史や茶道の始まりについての話を聞いたり、茶釜や茶筅などのお茶道具についての説明を聞いたりして、茶道とはどういうものかについて学びました。また、講師の先生によるデモンストレーションを見た後、実際に自分たちでお茶をたてました。茶道を初めて体験する生徒がほとんどでしたが、一つ一つ作法を学びながら、生徒たちは楽しみながらも真剣に活動に取り組んでいました。
 講師の先生によれば、茶道の歴史は5000年前、神農帝が茶の葉を噛んで毒を消したという伝説に遡ります。日本には、1200年ごろ、臨済宗の開祖である栄西によってお茶の実が持ち帰られました。当時は、貴族や高僧など一部の人々しか口にすることができなかったそうです。鎌倉時代以降、茶礼(抹茶の作法)をもとに、禅宗の僧や貴族、武士といった人々に広まり、精神性や芸術性が洗練されていきました。安土桃山時代には、茶道の祖である村田珠光がお茶に禅の思想を取り入れ、千利休が侘び茶を完成させ、今日までその伝統が引き継がれています。茶道体験は、生徒たちにとって、日本の伝統文化の一端に触れる貴重な機会にもなったようです。

3月7日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 豚丼
 けんちん汁
 ポップビーンズ

[一口メモ]
 今日は「けんちん汁」です。けんちん汁の語源は、神奈川県鎌倉市にある建長寺(けんちょうじ)の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれています。元々は精進料理なので、昆布や椎茸から取っただし汁で肉や魚を加えずに作られていましたが、今は地方や家庭によって色々なけんちん汁が作られています。給食のけんちん汁は、かつおだしに鶏肉・ごぼう・にんじん・里いも・こんにゃく・えのきだけ・ねぎ・油揚げ・豆腐を入れて作りました。

3年生クラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(火)、3年生を対象にクラスマッチを行いました。男子はディスクハンドボールとドッチボールを、女子はリレーとしっぽ取り競争とドッチボールをそれぞれ行いました。生徒たちは、お互いに協力し、楽しみながらも真剣に競技に取り組んでいました。中学校生活の思い出を、また一つ増やすことができたようです。

合唱コンクールクラス曲イメージ画投票

画像1 画像1
 3月7日(火)、合唱コンクールクラス曲イメージ画の投票を行いました。生徒たちは、それぞれのクラスのポスターの中から、お気に入りの作品に一票を投じていました。結果は、後日発表になります。お楽しみに。

合唱コンクール朝練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(火)、合唱コンクールにむけて朝練習が始まりました。8時から音を出しての練習ができます。生徒たちは、時間に合わせて登校し、仲間とともに練習に励んでいました。いよいよ今週の土曜日(3月11日)が、合唱コンクール本番です。時間を大切にして、クラスで団結して練習に取り組んでいきましょう。

部活動練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日(土)、学校公開と合唱コンクールリハーサル終了後、生徒たちは部活動の練習に一生懸命に取り組んでいました。文武両道の精神に、改めて感心させられます。これからも練習を積み重ねて、さらに力量を高めていきましょう。今後の活躍も楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために