校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2学期 大掃除

 12月21日(金)、5時間目に大掃除がありました。各クラスの教室や教室前の廊下、特別教室や昇降口などの担当場所に分かれ、いつもの清掃よりも細かく入念に掃除をして綺麗にしていました。

 また、大掃除の後には各クラスの整美委員会の生徒たちが手分けをして、ワックスがけを行いました。気持ちよく3学期を迎えるための準備ができたことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/20 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(木)、避難訓練がありました。今回の避難訓練は、Jアラートの放送が入ったときを想定した避難訓練です。

 Jアラートとは、「全国瞬時警報システム」といい、緊急情報(弾道ミサイル・緊急地震速報・津波警報など)を住民に瞬時に伝達するシステムです。今回は、「弾道ミサイル」が日本の領土・領海に落下する可能性や通過する可能性がある場合を想定して放送が入りました。

 校内放送が流れた後、生徒たちは机の下に潜って身を守り、その後体育館に避難しました。普段の外への避難とは違いましたが、生徒たちは速やかに体育館に避難することができていました。

 実際にJアラートの音を聞く機会は多くありません。このような訓練を通して、Jアラートによる情報伝達の仕方を知り、有事に備えた防災意識を高めてほしいと思います。

ダンス発表会・結果発表

 12月17日(月)、朝礼が終わった後に、14日(金)に行われたダンス発表会の結果発表がありました。どのクラスも素敵なダンスを披露していたために、審査も難しいものになったそうです。

 優秀賞は、1年A組と2年A組でした。表彰では、賞状とカップが贈られていました。また、2年A組は練馬区の連合ダンス大会に出場することが決まりました。ダンス発表会で優秀賞を勝ち取ったことに誇りと自信をもって、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 朝礼(海外派遣報告会)

 12月17日(月)、朝礼の中で、海外派遣報告会が行われました。海外派遣でオーストラリアにホームステイに行った生徒が、感じたことや学んできたこと、オーストラリアの文化などについて発表をしました。

 食事や就寝時間、家にあるものなど、あらゆるところで日本との文化の違いがあります。それらの写真をプロジェクターで映し出していたので、実際の生活がどんなものだったのか、とても伝わってきました。
 特に、学校についても日本との違いがありました。日本の中学校の授業は、50分のところがほとんどです。しかし、オーストらリアで実際に通った学校では、授業は70分間だったそうです。また、授業は1日に4コマしかなく、40分ほどの休憩時間が1日に2回あるそうです。給食がないため、学校にある購買に行ってお昼ご飯を買いにいく生徒が多く、部活動もないそうです。
 
 海外に行っても、言葉が話せないから不安だと思っている人も、海外へ行くこと、海外派遣への関心や興味が深まるような発表でした。ホームステイでお世話になったホストファミリーや、そこで出会った仲間たちと一緒に撮影された写真には、とても楽しそうな表情を浮かべて写っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表会

 12月14日(金)、ダンス発表会がありました。1・2年生はこの日のために、体育の授業や放課後の時間を利用して、ダンスの練習を重ねてきました。クラス毎に構成を考えるところから、一つ一つの振り付けを考え、話し合ってきました。

 開会式では、ウォーミングダンスを全員で踊っていました。これから発表する緊張と高揚感が、見ているこちらにも伝わってきて、笑顔を浮かべて踊る姿は、発表をさらに楽しみにさせてくれました。

 1年生のダンスは、レベルの高いものでした。難しい振り付けを踊りこなすクラスもあれば、全員の息の合った動きをするクラスもあり、注いだ努力が垣間見える発表ばかりでした。このダンス発表会に向けた練習で、クラスの仲が深まったことと思います。

 1年生の発表の後、2年生の発表が行われました。2年生のダンスには、1年生も見とれていました。かっこいい振り付けに加え、ユーモアのあるダンスを披露して、それぞれのクラスの個性が輝く発表でした。1年生には、先輩のダンスをみて、来年の発表会に活かしてほしいと思います。

 最後には、エンディングダンスを全員で踊りました。発表したクラスが順に、振り付けとともに挨拶をして、会場からの拍手を浴びていました。また、1年生の発表と2年生の発表の間の休憩時間でも、音楽が流れ始めると生徒たちが前に出てきて、楽しそうに踊っていました。一生懸命踊る姿は、輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 校内ダンス発表会

画像1 画像1
1 開会式
2 ウォーミングアップダンス
3 創作ダンス 「オリンピック・パラリンピック」(1学年男女)
A組 「挑戦」
C組 「静と動」
B組 「Power of Destiny〜運命の力〜」
E組 「協力」
D組 「ヒーロー」
〜休憩〜
4 創作ダンス 「オリンピック・パラリンピック」(2学年男女)
C組 「road」
B組 「Yo(ヨー)!1(イチ) 〜輪になって踊ろう〜」
F組 「チームワーク」
E組 「平和」
A組 「団結力」
D組 「一致団結!輝け2D!」
5 エンディングダンス
6 閉会式

〔1年A組〕 「挑戦」
私たちのクラステーマは「挑戦」。ダンス発表会までに「挑戦」し続けてきたA組。その先には、一体何があるのでしょうか。A組の「A」は「明るい」の「A」!トップバッターのダンスをぜひご覧下さい!

〔1年B組〕 「Power of Destiny〜運命の力〜」
最初は「はじめ」「なか」「おわり」まとまりがなく、配置や振りも考えるのにてこずりました。けれど、途中からは、みんなのやる気も段々上がってきて、振りも配置も決まるようになりました。発表に向けて練習の時も集中してやりました。

〔1年C組〕 「静と動」
私たちC組は、はじめ、なか、おわりに分かれて振り付けを考えました。最初は振り付けを考えるのが大変でしたが、クラステーマの静と動を中心に考えることで、まとまりができ素晴らしいダンスになりました。

〔1年D組〕 「ヒーロー」
私達は、ダンスに対してあまり関心のないクラスでした。そんな中、みんな一生懸命練習してきました。クラスが割れることもなくやってこられました。自分達っぽいダンスを精一杯踊るので是非ご覧下さい。

〔1年E組〕 「協力」
E組は授業が単クラスで他クラスの様子が分からないので、常に焦った状態でやってきました。そんな中、全員が積極的に関わってダンスを完成させようと、一人一人が自分のできることを精一杯やってきました。特に頑張ったことは振り付けです。E組のみんなで協力して創りあげたダンスを、楽しく笑顔で♪踊れるように頑張ります!!

〔2年A組〕 「団結力」
「はじめ」の部分では独特な振り付けが多く、一人一人がユニコーンとなり、一丸となって創りあげています。「なか」の部分は曲の雰囲気に合わせたリズミカルな踊りを取り入れています。最後はハイテンポな曲に合わせ、キレの良い踊りで締めくくっています。

〔2年B組〕 「Yo(ヨー)!1(イチ) 〜輪になって踊ろう〜」
私たちB組は「おわり」のウェーブを迫力があり感動する物にしようと特に努力しました。また、B組らしく元気に明るく楽しく笑顔で踊ることを意識しました。最高のダンスをお見せします!2年B組の本気、是非ご覧下さい!

〔2年C組〕 「road」
最初は対立していたけど、みんな協力して、最高のダンスが完成しました。2年C組の独特な世界観をお楽しみ下さい。

〔2年D組〕 「一致団結!輝け2D!」
ダンス経験者の人が少ない中、最初は全然クラスのまとまりがありませんでした。しかし、他クラスからの刺激を受け、徐々にみんなの気持ちが一つになってきました。見せろ!2Dの団結力!!

〔2年E組〕 「平和」
一人一人が細かい動きを何度も繰り返し練習をし、クラスのテーマである「平和」を体全体で表現しました。クラス全体で一つの円を作るところに注目して下さい。

〔2年F組〕 「チームワーク」
F組はとてもにぎやかで楽しいクラスです。その明るさをダンスに取り入れました。特に頑張ったのは、全員で動きを揃えたり、今日までの練習をみんなで楽しくやりとげたことです。F組の団結力はとても強く、エネルギッシュなものです。そんなF組が創りあげたダンスを最後までお楽しみ下さい!

「税の標語」表彰式

 12月12日、練馬西税務署にて中学生の「税の標語」表彰式がありました。

 本校から3名の2年生生徒が表彰されました。

優秀賞 古田響子 「深めよう税を納める意味と意義」
佳作  田中 睦 「消費税一人一人が国のため」
佳作  永田塔真 「将来を自分で守る税知識」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東門外の花壇

 吉祥寺通りから東門へ向かって入ると左側に花壇が目に入ります。ここは関町保育園の管理ですが、本校園芸部が許可を得て、花壇整備を始めました。写真は今日の様子です。これらかどんなきれいな花壇に変身するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(調理実習)

今日の1年生家庭科の授業は、調理実習でした。いわしを手開きして、かば焼きにします。ほとんどの生徒が、魚の内臓を初めて目にしたようで、悪戦苦闘していましたがおいしくできました。ぜひ、おうちでも挑戦してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 ダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(金)にある校内創作ダンス発表会に向けて、放課後の時間を使ってクラスごとにダンス練習を行っています。この日は、1年B・D組と2年B・D・F組が練習を行いました。一人一人がダンスを覚えたり、全体で動きを合わせたりする時間にしていて、各クラスはダンスが上手くいくように頑張っています。

1年 音楽 琴発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日、1年D組の音楽の授業では、琴の発表会を行っていました。この発表会は、クラスの生徒の前で披露するだけでなく、実技のテストも兼ねています。実技のテストでは、琴の演奏だけでなく、演奏前後の礼儀作法も見ていました。
 生徒たちは、とても緊張した様子でしたが、上手に弾けていました。また、鑑賞している生徒たちは静かに演奏を聴いていて、落ち着いた雰囲気が教室を漂っていました。人前で琴を演奏することは、とてもよい経験となったことと思います。

夢未来プロジェクト(実技編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時は2年生のハンドボールの実技です。

 体験希望メンバー40名、その他の生徒は見学をしました。コーディネーションを取り入れたアップを行ったあと、2グループに分かれて2種類のゲームを行いました。
 入り口側のコートでは、模擬ポートボールゲーム、ゴールは人ではなく跳び箱の上にカラーコーンを立てて、それを的にしました。
 舞台側のコートでは、コートの両サイドに生徒を並ばせて、真ん中にバスケットボールを2個置き、それをハンドボールで当て、制限時間内に相手の陣地に多くバスケットボールを送れるか対決するゲームです。
 ネメシュ先生は、終始「頭を使うこと」を強調していました。スポーツで大切なことは体力だけではなく、いかに頭を使うか、コミュニケーションを取りながらできるか、また指導者などの話をしっかり聞いて受け入れることができるかなどを実技指導を通して伝えてくださいました。
 常日頃、部活動で顧問の先生方から注意されていることと結びつけられた生徒もいたのではないかと感じました。実技をした人だけでなく、学年の生徒みんなにとって有意義な時間になったと思います。

夢未来プロジェクト(講演会編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハンドボールの元日本代表コーチ、ネメシュ・ローランド・ヤノシュさんから、全学年に向けて講演をしていただきました。講演では、ハンガリーと日本の交流などについて、お話していただきました。

 ネメシュさんは、1975年にハンガリーで生まれ、9歳からハンドボールを始め、15歳からシニアチームで試合経験を重ねてきました。ハンガリー1部/Bリーグ優勝、大学全国大会優勝の経験があります。1999年に文部省JETプログラムの交換スポーツ指導員として来日し、岐阜県でハンドボールの強化に努めてきました。2006年より男子代表チームコーチとなり、2008年から2012年にかけてU−19、U−20、U−21男女日本代表チームコーチをされていました。

 講演のはじめに、ハンガリーのお話をしてくださいました。ボールペンのペン先の技術やエクセル、ルービックキューブなどはハンガリーが発祥であるそうです。また、ハンガリーと日本との交流には、音楽教育が多く関わっていることなど、堪能な日本語で教えてくださいました。
 自分のスポーツ経験などの話を通して、自分が好きなことをちゃんとやること、将来の大きな楽しみに向けて、やるべきことはしっかりやっておくことなど、生徒たちのやる気を出させてくれるようなお言葉もいただきました。

 実技指導では、ハンドボールを使って、ボールの投げ方の種類や、相手がいるときのボールの投げ方などを実演していただきました。やはり、目の前で実際に投げているところを見ると、迫力がありました。生徒たちも、立ち上がって見ていたり、身を乗り出して見ていたりして、夢中になっていました。

 質問の時間には、「試合の前にやっていることは何ですか」というものや、「大きくて筋肉質な体にするためにはどうすればいいですか」といった、スポーツをやっている生徒の憧れの気持ちも含んだ質問がありました。ネメシュさんは、イメージトレーニングがうまくいった次の日の試合はいいプレーができることや、緊張感をもっていると体が思っている以上に動くことなどを教えてくれました。筋肉トレーニングも、自重トレーニングから始めて、継続的に続けることが大切だそうです。

 ネメシュさんの講演は、生徒たちのモチベーションを押し上げてくれるようなお話がたくさんありました。一つ一つの言葉を大切にし、スポーツだけでなく、日常の生活にも繋いでほしいと思います。

夢未来プロジェクト(マナー講座編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(土)、夢未来プロジェクトがありました。ハンドボールの元日本代表コーチのネメシュ・ローランドさん、マナー講習講師の江上いずみさんにお越しいただき、講演や実技指導をしていただきました。

 江上さんには、1年生に向けてマナー講座をしていただきました。江上さんは、筑波大客員教授をしており、グローバル・マナー・スプリングス代表でもあります。平成25年7月までの30年間、国際線・国内線の客室乗務員として業務されていました。現在、大学や官公庁、企業などで『グローバルマナーとおもてなしも心』などの講演を手がけるほか、オリンピック・パラリンピック教育担当講師として全国の小中高校で「おもてなしの心」をテーマに講演をされています。

 マナー講座では、第一印象を高める5原則や、相手を傷つけない言葉がけ、「目→物→目」の受け渡しなど、おもてなしの心をもった、人との接し方やあいさつについて教えていただきました。また、オリンピック・パラリンピックに向けて、国際理解教育としての握手のポイントや、扉のノックの国際基準マナーなど、外国人の方々をおもてなしするときの注意点なども教えていただきました。

 おもてなしの「言葉をかけることの大切さ」「おもてなしをする相手によって表し方は違う」「相手に喜んでもらいたいという気持ち」など、今すぐにも心掛けて実践できるようなポイントをたくさん教えてくださいました。ぜひ、「おもてなしの心」をもって、学んだことを活かしてほしいと思います。

給食 食に関する指導2

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日の金曜日、給食の時間に栄養士による食に関する指導を2年C組の教室で行いました。この日の給食が和食の献立であったことにちなんで、日本の伝統文化である和食についての話をしました。
 短い時間での指導でしたが、生徒の皆さんが日本の文化を感じ、給食を味わってくれていれば嬉しく思います。

小学生向け海外派遣報告会

 12月6日午後、校区内3小学校6年生を招いて、練馬区中学校生徒海外派遣報告会を開きました。今夏に派遣された本校代表生徒2名がプレゼンテーションソフトを駆使し、事前研修の様子から、ホストファミリーとの生活、通った学校での様子、日本とオーストラリアの違いや経験から得たことをクイズを交えて紹介しました。
 小学生はプレゼン終了後に何人かの児童が質問をしてくれました。また、発表を聞いての感想もうまくまとめて発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館交流

 1年生は校外学習が終わり、事後学習を行っています。その1つとして、今日から5日間、1クラスずつ、関町図書館の視聴覚室をお借りして調べ学習をします。

 図書館スタッフの説明を聞いたあと、本を探し、個々の課題に取り組みます。今年の校外学習では、平和学習の8つのテーマから1つ選んでいます。

 たくさんの資料があり、普段とは異なる雰囲気の中で、静かに集中して取り組んでいました。 

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学生の税についての作文」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(火)、石神井公園区民交流センターで「中学生の税についての作文」表彰式がありました。
 本校からは、
「東京納税貯蓄組合総連合会会長賞」後藤祥太くん
「練馬区議会議長賞」岡本りささん
「練馬西納税貯蓄組合連合会優秀賞」江口巧真くん
「練馬西納税貯蓄組合連合会会長賞」柏崎真緒さん、宇佐美梨緒さん
が表彰されました。

上記のように、後藤くんの作文は都で入賞となりました。また、岡本さんの作文は区議会議長賞ということで、練馬区役所1階アトリウムでH31.2.1.〜14まで展示されるそうです。

3年A組 外交官との交流給食

 学年全体での英語の特別授業のあとは、交流給食です。3年A組の班に入り個々の生徒との会話も弾みました。将来にわたってアメリカに留学したいと話している生徒もいたそうです。
 給食後は学習室にて希望者参加との交流会も行いました。今日の経験が、生徒が将来、アメリカ合衆国との交流を積極的に図るきっかけとなるといいなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アメリカ大使館外交官との交流

 アメリカ合衆国は本校の「世界ともだちプロジェクト」対象国のひとつです。そのアメリカ大使館の外交官による学校訪問が実現しました。

 来校したのは安全保障課のマット外交官です。高校生の時に日本で1年間学び、JET青年として中学校でALTを務めた経験もおもちで、生徒の理解力に合わせたプレゼンをしていただきました。
 50分の授業すべてが英語で進められ、自己紹介、アメリカの自然や学校の様子、トリビアクイズなども交えた興味をひく内容でした。英語もゆっくり話してくださったので、3年生もよく理解できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

入学案内