7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

12月16日の給食

画像1 画像1
献立名           海鮮味噌ラーメン
              フルーツ白玉
              牛乳


一口メモ

 寒くなってきて、ラーメンが一層おいしい季節となりました。給食室で作るラーメンは、朝から豚骨でじっくりとだしを取り、何種類もの野菜や肉、魚介類のだしが出ています。汁まで飲んでも、市販のラーメンの半分くらいの塩分になるように工夫して作っています。
 「海鮮」ということで、イカとエビが入った味噌ラーメンにしました。味噌には、体を温める働きがあります。寒い日もしっかり食べて、風邪に負けない体にしていきましょう。

12月15日の給食

画像1 画像1
献立名           焼き鳥ご飯
              五目豆
              さつま汁
              牛乳


一口メモ

 五目豆は、やわらかく煮た大豆と野菜の甘みが溶けあった料理です。少し地味めのおかずですが、ひと品で不足しがちな根菜類が摂れるとともに、ホッとする優しい味わいの料理でもあります。
 五目豆の中には、大豆やにんじん、昆布などのたくさんの具材が入っています。
 大豆は、学校に乾燥した状態で届きます。水で戻してから、釜でふっくらと煮た後に、他の具と一緒にじっくり煮込んでいます。たくさん作るからこそおいしくできる料理です。

12月14日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              蒸し鶏のチリソース
              もやしと春雨の和え物
              スイミータン
              牛乳


一口メモ

 スイミータンとは、中華風の卵とトウモロコシのスープのことです。片栗粉でとろみがついているため、寒くなってきた今の時期でも冷めにくい料理です。「スイミー」は、中国語で「トウモロコシ」と言う意味です。洋風のコーンクリームスープとは違い、あっさりした口当たりになっています。
 12月も、残り半月余りとなりました。元気に過ごせるように、給食を始め、その他の食事もしっかり食べるようにしていきましょう。

12月13日の給食

画像1 画像1
献立名           ゆかりご飯
              シシャモの南蛮漬け
              鶏だんご鍋
              みかん
              牛乳


一口メモ

 みかんは、冬が旬の果物です。
 普段「みかん」と呼んでいるものは、「温州(うんしゅう)みかん」という種類です。四国地方の愛媛県や、九州地方の熊本県などが有名な産地です。日本の代表的カンキツ類で、皮が薄くてむきやすく、食べやすいのが特徴です。
 風邪の予防をしてくれるビタミンCが豊富に含まれています。実についている白いスジや薄皮にも、栄養がたくさん含まれています。

12月10日の給食

画像1 画像1
献立名           冬野菜カレー
              じゃこ入りサラダ
              フルーツヨーグルト
              牛乳


一口メモ

 冬に旬を迎える野菜には、どんなものがあるか知っていますか?
 今日のカレーに入っている大根は、代表的な冬野菜です。他にも、鍋料理に欠かせない白菜や春菊、風邪のシーズンにはたくさんとりたい緑黄色野菜であるほうれん草や小松菜、花のつぼみを食べるブロッコリーやカリフラワーなどがあります。
 旬の野菜には、栄養素がたっぷり詰まっています。

12月8日の給食

画像1 画像1
献立名           セルフ ムロアジのメンチカツバーガー
              冬野菜ポトフ
              牛乳


一口メモ

 メンチカツと言えば、ひき肉とキャベツや玉ねぎの入ったフライを思い浮かべると思います。今日は、東京都産のムロアジとタラのすり身を使い、魚のメンチカツの献立にしました。
 味付けとしてケチャップを混ぜることにより、魚の臭みを消して、食べやすいようにしています。パンに切れ目を入れて、はさんで食べられるようにしました。

12月7日の給食

画像1 画像1
献立名           麻婆豆腐丼
              春雨スープ
              牛乳


一口メモ

 麻婆豆腐は、今から100年ほど前に、「チャオチャオ」という人が作ったそうです。その後、麻婆豆腐が日本にやってきたのは、陳健民という料理人が、日本でお店を開いたことがきっかけでした。麻婆豆腐をお店で出したところ評判となり、日本でも愛される料理になったそうです。
 豆腐は、ビタミンEが豊富な油脂を使って料理をすると、大豆の抗酸化作用が高まります。また、唐辛子やねぎ、しょうが、にんにくなどにも抗酸化作用をアップさせる働きがあります。ですから、これらの材料を使う麻婆豆腐は、抗酸化作用が抜群に良い料理といえます。

12月6日の給食

画像1 画像1
献立名           ねりまスパゲティ
              こんぶサラダ
              スウィートポテト
              牛乳


一口メモ

 練馬大根の栽培は、江戸時代から始まりました。練馬大根は、細くて長いのが特徴的です。水分が少ないため、たくあんにするのに向いています。
 練馬区では、1年に1回、「練馬大根引っこ抜き大会」が行われています。今年の大会は昨日行われ、たくさんの練馬大根が収穫されました。それらの大根は、区内の小中学校に配布され、給食の食材として使われています。
 旭町小では、子ども達に大人気の「練馬大根スパゲティ」にしました。大根おろしには、大根の葉も刻んで入れてあります。

12月3日の給食

画像1 画像1
献立名           サンマのひつまぶし
              小松菜と豚肉の炒め煮
              高野豆腐としめじの味噌汁
              牛乳


一口メモ

 秋刀魚(サンマ)は、代表的な青魚の一種です。
 青魚とは、アジやイワシなど、赤身の魚のうち、背が青い魚のことをいいます。秋刀魚には、食べたものからエネルギーを作り出すために欠かせない栄養素であるビタミンB2が多く含まれています。
 ひつまぶしとは、名古屋の郷土料理の一つです。うなぎのかば焼きを刻んでご飯に混ぜ、ごまやのり、ワサビなどと一緒に食べます。また、だしをかけてお茶漬け風にして食べたりもする料理です。
 今日の給食では、秋刀魚をかば焼きにして、ごまやさやいんげんと一緒にご飯に混ぜました。

12月2日の給食

画像1 画像1
献立名           キムチチャーハン
              ナムル
              中華すいとん
              牛乳


一口メモ

 すいとんは、小麦粉の生地をだし汁にひと口大の大きさに形成して煮込んでいく料理です。「ひっつみ」「はっと」など、地域によって呼び名も変わります。戦時中は食糧難であったため、お米の代用として使われていました
 給食では、長く煮ても溶けにくく、硬くならないように、白玉粉を混ぜて作っています。このように、給食では様々な工夫をして調理しています。

12月1日の給食

画像1 画像1
献立名           ぶどうパン
              タラのポテトグラタン
              野菜スープ
              牛乳


一口メモ

 12月になりました。今月の給食目標は、「季節や行事に応じた食事を調べよう」です。
 日本には四季があり、季節によって様々な食べ物が旬を迎えます。給食でも、旬の食材をたくさん取り入れています。
 今月は、22日に冬至を迎えます。季節や行事に合わせてどんなものを食べるのかを知るために、給食だよりや献立表を見たり、行事食を調べてみたりしてみてください。

11月30日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              ぶりの照り焼き
              柚子大根
              さつまいもの味噌汁
              牛乳


一口メモ

 柚子は、昨日の給食で登場したみかんの仲間です。さわやかな香りが特徴の果物で、様々な形で料理に使われます。
 柚子の持つ香りや酸味は、料理にアクセントを加えてくれます。また、柚子は果汁だけでなく、皮までむだなく活用できる柑橘類です。料理からお菓子、飲み物まで幅広く使われています。
 今日は、和え物として皮まで使いました。香りを楽しみ、味わって食べられるようにしています。

11月29日の給食

画像1 画像1
献立名           中華丼
              ワンタンスープ
              菊花みかん
              牛乳


一口メモ

 みかんは、日本を代表する柑橘類の果物です。
 みかんは、健康にも良いイメージがある通り、一部では「機能性表示商品」としても知られていて、ビタミンCを多く含んでいることでも有名です。
 また、カロテンやクエン酸という栄養素を多く含んでいて、疲れを回復させたり、風邪をひきにくくしたりする働きがあります。

11月26日の給食

画像1 画像1
献立名           ジャンバラヤ
              コーンサラダ
              ABCスープ
              牛乳


一口メモ

 ジャンバラヤとは、スペイン料理のパエリアによく似たアメリカ南部の地域の炊き込みご飯です。アメリカでは、大きな鍋で作って大人数で食べることが多く、バーベキューとともに屋外パーティの主役になることが多い料理です。
 パエリアの具材に魚介類が多く使われるのに比べて、スパイシーで肉やソーセージを使うことが多いのがジャンバラヤです。今日の給食にも、豚肉やウインナー、ピーマンなど、たくさんの具材が入っています。

11月22日の給食

画像1 画像1
献立名           しめじご飯
              油揚げのチーズ入り肉詰め焼き
              根菜の味噌汁
              牛乳


一口メモ

 油揚げの中には、ひき肉と野菜とチーズが入っています。
 チーズは、牛乳の栄養素が凝縮されています。カルシウムやタンパク質はもちろん、乳酸菌などの効果で、牛乳に含まれる脂肪分が小さく分解されていて、消化吸収されやすくなっています。
 ビタミン類では、ビタミンAやビタミンB2がたくさん含まれています。ビタミンB2は、脂質がエネルギーとなるためや、爪や髪が伸びるのに必要な栄養素です。

11月19日の給食

画像1 画像1
献立名           もみじご飯
              いももち
              石狩汁
              牛乳


一口メモ

 毎月19日は、「食育の日」です。今日は、北海道の郷土料理を給食の献立に取り入れました。
 石狩汁には、北海道の特産品である鮭が入っています。味噌仕立てで、体が温まる汁ものです。
 いももちの材料であるじゃがいもも、北海道の特産品です。まだ稲作の技術が発展していなかった時代に、北海道に移り住んだ人が考えた料理です。もちを作るために、もち米の代わりにじゃがいもを使ったことが始まりであると言われています。戦時中や戦後の食糧不足の時代にも食べられ、今では北海道の定番おやつとして親しまれているそうです。

11月18日の給食

画像1 画像1
献立名           根菜ドライカレー
              海藻サラダ
              牛乳


一口メモ

 今日のカレーには、刻んだごぼうとれんこんが入っています。コリコリとした食感が楽しいドライカレーに仕上がりました。
 れんこんには、空気が通るための穴がたくさん開いています。その穴かられんこんの先が見えるため、「将来の見通しが良くなるように」という願いがこめられ、古くから縁起の良い食べ物とされてきました。そのため、縁起物としてお正月のおせち料理に欠かせない食材とされています。
 ちなみに、この穴は、水面の上の空気を泥の中まで運ぶための通気口になっています。

11月17日の給食

画像1 画像1
献立名           ねり丸キャベツのホイコーロー丼
              チンゲン菜と卵のスープ
              オレンジゼリー
              牛乳


一口メモ

 今日は、練馬区でとれたキャベツを使った給食です。
 ホイコーローは、トウバンジャンという辛い味噌と、砂糖やしょう油などで味付けしたご飯が進む料理です。
 ホイコーローは、中国語で「回す・鍋・肉」という漢字3文字で表されます。シャキッとした食感に仕上げるために、別々に炒めた食材を一度鍋から出し、最後にまた1つの鍋に戻すという意味をもつ名前になっています。

11月16日の給食

画像1 画像1
献立名           千草うどん
              大学芋
              牛乳


一口メモ

 大学芋は、油で揚げたさつまいもに、砂糖で作った蜜とごまを振って仕上げています。家庭でも簡単に作ることができ、栄養価も高く、甘さと食べ応えがあることから、おやつとしても人気が高い料理です。
 大学芋の名前の由来は、たくさんの説がありますが、昔の東京の大学生に人気があったことからこの名前がつけられたと言われています。

11月15日の給食

画像1 画像1
献立名           大豆入りひじきご飯
              さばのごまだれがけ
              白菜の味噌汁
              牛乳


一口メモ

 大豆には、タンパク質が多く含まれています。肉に匹敵するほど豊富なタンパク質を含む大豆は、「畑の肉」という別名をもっているほどです。
 タンパク質は、筋肉や髪の毛、爪などの体をつくるうえで欠かせない栄養素です。また、その他にも、お腹の調子を整えるオリゴ糖など、体に良い栄養素がたっぷり詰まっています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 6年 社会科見学
3/9 避難訓練
委員会活動

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館