☆28日(金)進路説明会☆7月1日(月)全校朝礼 安全指導☆2日(火)PTA常任委員会

28 後期生徒総会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 28 後期生徒総会(2)

28後期生徒総会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
28 後期生徒総会(1)

 10/25に後期生徒総会が実施されました。
 後期の生徒会役員会、各種委員会の活動計画や方針について審議されました。
 もっとイベントを増やしてほしい、革命という言い方よりも、改革の方が良いのでは。など、いろいろな委員会に対して質問が寄せられました。
 生徒総会を経て、生徒会役員会や各種委員会も今後しっかり活動してほしいと思います。

平成28年度合唱コンクール(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成28年度合唱コンクール(5)

 吹奏楽部の演奏のようす。

平成28年度合唱コンクール(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成28年度合唱コンクール(4)

 吹奏楽部の演奏のようす。

平成28年度合唱コンクール(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

 平成28年度合唱コンクール(3)

平成28年度合唱コンクール(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 平成28年度合唱コンクール(2)

平成28年度合唱コンクール(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成28年度合唱コンクール(1)

 10/19日に第35回大泉学園中学校合唱コンクールが実施されました。今年度のスローガンは「指上最響〜響かせよう最高の歌声を〜」でした。
 1年生から3年生まで、精一杯の合唱を披露してくれました。それぞれの学年の練習成果をしっかりと発揮し、指揮者、伴奏者、歌い手がうまく力を合わせていました。
 この合唱コンクールの素晴らしさを学校の良き伝統として今後も多くの生徒達に受け継いでほしいと思います。
 

28 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)

 合唱コンクールに向けた練習が各学年で始まっています。今日も6時間目の時間帯に各学年とも、教室その他の計画された練習場所で合唱の練習をしています。パートごとに、あるいは全体でどの学年もそれぞれの練習を進めています。
 校内には大きな歌声が各階のフロアーに響いています。コンクールは19日(水)に練馬文化センターで行われます。

柔道(検証授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔道(検証授業)

 10月6日、柔道検証授業のようす。
 画像は、膝車や横四方固めの練習のようす。

柔道(検証授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔道(検証授業)

 本校では学校の授業における柔道指導において、安全対策、効率的な指導等を踏まえた指導プログラムに基づく検証授業が行われています。
 10月6日には貫井中学校の校長先生とともに、北京オリンピック女子57キログラム級代表で2011パリ世界選手権女子57キログラム級の金メダリストでもある佐藤愛子先生(東京女子体育大学)が授業のようすを参観に来られました。
 授業後には北京オリンピックの思い出や優勝した世界選手権の話なども聞かせていただきました。また、佐藤先生は今年のリオデジャネイロオリンピック女子柔道の試合のテレビ解説も行っていたそうです。素晴らしい元オリンピック選手の突然の来校に大変驚きました。

連合音楽会

 10月6日、練馬区中学校連合音楽会が練馬文化センター大ホールを会場に開催されました。学園中からは吹奏楽部が参加し、「パイレーツ・オブ・ザ・カリビアン」と「ブラジル」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28 中学校訪問・授業体験(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(火)

 28 中学校訪問・授業体験(2)
 
 画像は、海外派遣生徒による報告、理科の授業体験、体育女子の授業のようす。

 

28 中学校訪問・授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(火)

 本日、小中一貫教育推進グループ(学園中、学園小、緑小)で、6年生の中学校訪問、授業体験が学園中で実施されました。
 前半は学園中の生徒会役員を中心とした学校説明、部活動紹介、海外派遣生による派遣報告。後半は中学校の教室や校庭、武道場で理科、美術、体育男子・女子、社会の授業を各小学校の児童が体験しました。小学生はそれぞれの授業の中で、意欲的に発言したり、質問をしたりしながら主体的に学習していました。

28 海外派遣生徒報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成28年度 海外派遣生徒報告
 10月3日(月)

 今年度の練馬区オーストラリア海外派遣生として本校を代表した2名の生徒により、派遣の報告会が行われました。
 報告ではイスプイッチのハイスクールでの生活や、伝統的なダンス、HAKAが画像を通じて紹介されました。また、同じ英語でも、オーストラリアの英語はdayをデイではなく、ダイと発音するなどの違いについても触れていました。貴重な体験を自らの体感を通じて紹介してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

学力調査・体力調査結果

Library News

相談室だより