☆28日(金)進路説明会☆7月1日(月)全校朝礼 安全指導☆2日(火)PTA常任委員会

平成28年度 連合陸上競技大会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
平成28年度 連合陸上競技大会(2)

 画像は男子の100メートル、女子の走り幅跳びのようす。
 

平成28年度 連合陸上競技大会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成28年度 連合陸上競技大会(1)

 9月23日に第54回連合陸上競技大会が駒沢陸上競技場で開催されました。本校は陸上部を中心とした選手団で出場しました。
 大会では合計8名の入賞者が出ました。その中でも特に、女子の1500メートルでは本校の代表選手が大会新記録で優勝しました。
 あいにくの雨天での競技でしたが、さまざまな競技で全力を尽くす学園中生の姿に感動しました。

感謝状をいただきました!

 9月9日の「救急の日」に、石神井消防署から感謝状が授与されました。これは、学園中が長年、救急業務に関わる学習をを推進してきたことに対して贈られたものです。
 毎年、3年生全員が受講している救命救急講習や、「地域と考える防災」で2年生が学ぶ、三角巾包帯法、応急担架による搬送など、どれも、いざというときに必要となる知識や技術です。
 これからも、さまざまな講習や訓練に真剣に、積極的に参加し、いざというときに、助けを必要としている人の力となれるよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 学校公開日兼道徳授業地区公開講座(6)
 写真は2年生の校外学習のまとめと職業調べのようす。

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 学校公開日兼道徳授業地区公開講座(5)
 公開日に合わせて展示した作品、3年生の修学旅行の作品と美術の作品。

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 学校公開日兼道徳授業地区公開講座(4)
 公開日に合わせて生徒作品も展示しました。写真は3年生の修学旅行の作品です。

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 学校公開日兼道徳授業地区公開講座(3)
 写真は1年生の授業風景

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 学校公開日兼道徳授業地区公開講座(2)
 写真は2年生の道徳授業風景

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 本日の学校公開日は、2校時に道徳授業地区公開講座を実施しました。全校一斉の道徳授業を実施しました。1年生は『公徳心、社会連帯、よりよい社会の実現』、2年生は『働く意味を考える』、3年生は『人間の弱さの克服、人間の気高さ、人類の幸福への貢献』を主題に授業を実施しました。
 写真やワークシート、音楽等を活用するとともに、個人で意見を述べたり、各班ごとに意見をまとめて発表したりしながら授業が進められました。
 写真は3年生の授業風景

2年生福祉講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(金)

 本日第5校時に、大泉桜高校の先生をお招きし、2年生の職場(福祉)体験学習の事前学習として福祉講演会を実施しました。
 会の中で大泉桜高校の先生より特に、福祉施設等でのお年寄りや障害のある方との接し方について大変貴重なお話しを伺いました。
 耳が遠い方との話し方、笑顔での交流、車いすに乗っている方との接し方など、実際に体験学習ですぐに活用できることをお話しいただきました。2年生の職場(福祉)体験学習は今月の15日、16日の2日間、区内の各施設で実施される予定です。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)

 本日より本格的に2学期がスタートしました。長かった夏休みも終了し、元気な姿で全校生徒が登校しました。
 始業式後の第1校時は学級活動。担任の先生の話の後に、夏休みの課題を提出しました。今日からさっそく給食もスタートし、ごまだれ冷やし中華を皆さん美味しそうに食べていました。

海外派遣 解団式

 8月26日、練馬区立生涯学習センターで、今年度の海外派遣の解団式が行われました。
 式では、代表生徒による「生徒体験発表」が行われました。学園中の2名は、イプスウィッチ・ステイト・ハイスクールで学校生活を送った派遣生の代表として、学校生活の様子や、そこで学んだことについて、画像を紹介しながら、日本語、英語を織り交ぜて発表しました。
 堂々とした発表態度、また英語も大変聞き取りやすく、イプスウィッチでの体験がよく伝わってくる発表となっていました。
 現在2人は学校での発表会、近隣小学校6年生向けの紹介に向けて準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部コンクールに向けたリハーサル演奏(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(金)

 吹奏楽部コンクールに向けたリハーサル演奏(2)
 猛暑の中、生徒達は気合いの入った演奏を保護者、生徒、先生方の前で披露してくれました。

吹奏楽部コンクールに向けてリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日(金)

 本日体育館で、本校の吹奏楽部が8/7の東京都吹奏楽コンクールに向けてリハーサル演奏を行いました。
 この夏一番の暑さとなる中で、生徒達はコンクールに向けて全力で演奏を行っていました。どうか本番での悔いのない演奏を期待しています。頑張れ学園中生。

28 岩井臨海学校(14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28 岩井臨海学校(14)

 岩井臨海学校最終日、閉校式のようす。楽しかった3泊4日の臨海学校も終了。子どもたちに少し疲れた様子が見えました。

28 岩井臨海学校(13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28 岩井臨海学校(13)

 8/1、3日目の夕食のようす。

28 岩井臨海学校(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28 岩井臨海学校(12)

 8/1、遠泳を終えて宿舎での最後の夕飯。皆さん、表情が明るいです。

28 岩井臨海学校(11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 28 岩井臨海学校(11)

 8/1、遠泳当日。遠泳を終えて浜にもどってくる生徒達のようす。
 遠泳を終えてホッとしたようすが子どもたちの笑顔から伝わってきました。
 

28 岩井臨海学校(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28 岩井臨海学校(10)

 8/1、ついに遠泳当日。「えんやこらー」と生徒達は気持ちと気合いを込めて海の沖へと出て行きました。
 学園中の遠泳の隊列はきれいで立派だったと、安全監視員の方々からお褒めの言葉をいただきました。

 

28 岩井臨海学校(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28 岩井臨海学校(9)

 7/31、第2日目の夜。宿舎のいろいろな場所での室長、整備係、食事係等の係会のようす。
 先生方の話を聞いたり、お互いに意見交換等をした後、係生徒は部屋会議で同じクラスの部屋の子達に伝達を行っていました。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

学力調査・体力調査結果

Library News

相談室だより