雨がやむと・・![]() ![]() ![]() ![]() すかさず校庭に出て、中休みを過ごす子供たちです。 他校に比べて水はけのよい校庭のため、 寝転ぶ姿も見られました。 元気いっぱいの橋戸の子です。 元気な声が職員室に聞こえてきたので![]() ![]() 職員室と1年1組の教室があります。 1時間目から元気な声が聞こえてきたので、 つい、教室をのぞくと 国語の学習「ゆうやけ」の本読みをしていました。 1文字1文字 はっきりと口を開けて読むことは、 とても大切なことです。 しっかりと家庭でも音読をしているのが よく分かります。 ファミリーeルール(6年)![]() ![]() SNSの便利さや怖さを教わりました。 さあ、1年後 SNSに関する知識は大丈夫でしょうか? 6年生は、 もう一度、 SNSの危険さを教わりました。 大切なことは、 「早期発見」よりも「未然防止」です。 扱い方を間違えないよう、 ご家族でもしっかりとセキュリティー対策をしてください。 プール納め(3・4年)![]() ![]() しかも明日には台風が接近するとの予報。 しかし・・・ 3,4時間目はなぜか雨があがり プールに入りました。 今日は、最後の検定でした。 最後の最後には、 みんなで協力して 波のプールを作りました。 音楽朝会(9月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなか大きな声で歌うことが難しい中、 今日は、身振り手振りで表現する活動をしました。 5人のアシスタントが舞台に上がり、 それぞれの 「おはよう」 という言い方を細かく再現してみました。 5人それぞれに味わいがあり、 再現が困難な場合もありました。 その後、2年生が「BINGO」の歌を紹介し、 全員で、身振り手振りなどを使って 歌いました。 校庭が賑やかになっています![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ暑いですが、 子供たちは元気に校庭で体を動かしています。 この声を聞くと、 「ああ、始まったなぁ〜」 と感じます。 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() という声が2階の職員室に響き渡りました。 子供たちが、橋戸小学校に戻ってきました。 今日の式は、 今まで以上に素晴らしい態度でした。 オリンピック・パラリンピックの選手が 「力を出し切った」 というように、 橋戸の子供たちも、いろいろなことを 「やりきって」ほしいです。 |
|