☆28日(金)進路説明会☆7月1日(月)全校朝礼 安全指導☆2日(火)PTA常任委員会

9月20日

画像1 画像1
本日の献立

麦ご飯
鯖(さば)の塩焼き
ひじきと大豆の五目煮
キャベツの味噌汁
牛乳

9月16日

画像1 画像1
本日の献立

本日は給食試食会です。
保護者からのリクエスト献立です。

練馬スパゲティ
フレンチサラダ
冷凍みかん
牛乳


9月15日

画像1 画像1
本日の献立

十五夜献立です。
ちらし寿司
お月見団子汁
杏仁豆腐
牛乳

9月14日

画像1 画像1
本日の献立

セルフ二色サンド
(胚芽パン 黒糖パン ジャム)
海老入りマカロニグラタン
ポテトスープ
パインぜりー
牛乳

9月13日

画像1 画像1
本日の献立

ご飯
まんだいのガーリックステーキ(魚)
和風大根サラダ
せんべい汁(岩手県と青森県にまたがる南部八戸地域の郷土料理)
巨峰
牛乳

9月1日

画像1 画像1
本日の献立

ごまだれ冷やし中華
(サラダ付き)
フルーツヨーグルト
牛乳

9月12日

画像1 画像1
本日の献立

麦ご飯
麻婆豆腐
華風きゅうり
花みかん
牛乳

感謝状をいただきました!

 9月9日の「救急の日」に、石神井消防署から感謝状が授与されました。これは、学園中が長年、救急業務に関わる学習をを推進してきたことに対して贈られたものです。
 毎年、3年生全員が受講している救命救急講習や、「地域と考える防災」で2年生が学ぶ、三角巾包帯法、応急担架による搬送など、どれも、いざというときに必要となる知識や技術です。
 これからも、さまざまな講習や訓練に真剣に、積極的に参加し、いざというときに、助けを必要としている人の力となれるよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 学校公開日兼道徳授業地区公開講座(6)
 写真は2年生の校外学習のまとめと職業調べのようす。

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 学校公開日兼道徳授業地区公開講座(5)
 公開日に合わせて展示した作品、3年生の修学旅行の作品と美術の作品。

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 学校公開日兼道徳授業地区公開講座(4)
 公開日に合わせて生徒作品も展示しました。写真は3年生の修学旅行の作品です。

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 学校公開日兼道徳授業地区公開講座(3)
 写真は1年生の授業風景

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 学校公開日兼道徳授業地区公開講座(2)
 写真は2年生の道徳授業風景

学校公開日兼道徳授業地区公開講座(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)

 本日の学校公開日は、2校時に道徳授業地区公開講座を実施しました。全校一斉の道徳授業を実施しました。1年生は『公徳心、社会連帯、よりよい社会の実現』、2年生は『働く意味を考える』、3年生は『人間の弱さの克服、人間の気高さ、人類の幸福への貢献』を主題に授業を実施しました。
 写真やワークシート、音楽等を活用するとともに、個人で意見を述べたり、各班ごとに意見をまとめて発表したりしながら授業が進められました。
 写真は3年生の授業風景

9月9日

画像1 画像1
本日の献立

重陽の節句献立
菊花寿司
菊花焼売
菊花汁
菊花ミカン
牛乳

9月8日

画像1 画像1
本日の献立

豚ゴボウご飯
竹輪の青のりとカレー味の天ぷら
枝豆
じゃが芋の味噌汁
牛乳

9月7日

画像1 画像1
本日の献立

麦ご飯
ししゃもの南蛮漬け
ゴーヤ入りフレンチサラダ
けんちん汁
牛乳

9月6日

画像1 画像1
本日の献立

萩ご飯(秋の七草の萩の花をイメージしたごはんです。)
秋鮭の塩焼き
筑前煮
いりこの佃煮
牛乳

9月5日

画像1 画像1
本日の献立

ドライカレー
(ターメリックライス  ドライカレーの具)
バミセリスープ
りんご
牛乳

2年生福祉講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(金)

 本日第5校時に、大泉桜高校の先生をお招きし、2年生の職場(福祉)体験学習の事前学習として福祉講演会を実施しました。
 会の中で大泉桜高校の先生より特に、福祉施設等でのお年寄りや障害のある方との接し方について大変貴重なお話しを伺いました。
 耳が遠い方との話し方、笑顔での交流、車いすに乗っている方との接し方など、実際に体験学習ですぐに活用できることをお話しいただきました。2年生の職場(福祉)体験学習は今月の15日、16日の2日間、区内の各施設で実施される予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

学力調査・体力調査結果

Library News

相談室だより