1月26日![]() ![]() かてめし(茨城県や埼玉県の郷土料理) ゼリーフライ(埼玉県の郷土料理) のっぺい汁(デンプンでとろみをつけた 全国各地にある郷土料理) 牛乳 2月1日![]() ![]() 玄米ご飯 樺太ますのガーリックステーキ 野菜のお浸し せんべい汁(岩手県・青森県の郷土料理) 牛乳 1月31日![]() ![]() ターメリックライス スパイシーカレー(乳とグルテン入り) きゅうりとカブの塩もみ 花みかん 牛乳 1月30日![]() ![]() 24日からの学校給食週間最終日です。 世界の料理 フィンランド ショートニングパン ロヒ・ラーテイッコ(鮭グラタン) シスコン・マッカラケイト(鶏ガラ野菜スープ) 牛乳 1月29日![]() ![]() 世界の料理 韓国 プルコギ丼 トックスープ 花みかん 牛乳 1月25日![]() ![]() ほうとう(山梨県の郷土料理) ししゃもの磯辺揚げ 花みかん 牛乳 雪かき(2回目)
今年2度目の降雪。今朝も早くから、多くの生徒(陸上部、バレー部、バスケ部女子のみなさん)が雪かきに参加してくれました。2度目ということもあり、雪かきの腕前もあがってきました(?!)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区小中学校連合書きぞめ展
1月27日(土)、28日(日)に、練馬区立美術館で、連合書きぞめ展が行われています。
![]() ![]() 練馬区中学校生徒作品展
1月13日(土)から17日(水)に練馬区立美術館で開催されていた生徒作品展、学園中生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日![]() ![]() 玄米ご飯 飛び魚バーグ アシタバ入りゴマ和え ちゃんこ汁 牛乳 本日は牛乳とご飯以外は ほぼ完食でした。アシタバはほろ苦いのに 良く食べました。 1月23日![]() ![]() ゴマ玄米ご飯 カジキと大根の煮物 豚汁 デコポン 牛乳 1月22日![]() ![]() 深川飯(東京深川の郷土料理 アサリごはん) マグロの南部揚げ(岩手県南部地方のゴマ入り) 野菜の和風サラダ わかめ汁 牛乳 1月19日![]() ![]() 昭和30年代の給食です。 くじらとショウガのご飯 ふくさ玉子(白身魚のすり身に野菜を 加えて 厚焼き玉子にしました。) けんちん汁 花みかん(半分みかん) 牛乳 けんちん汁以外は完食でした。 1月18日![]() ![]() 玄米ご飯 えびとイカのフライ そえキャベツ みぞれ汁 牛乳 「おかずを沢山ください」と毎日 元気な声の1Dは 毎日すべて完食です。 完食ありがとう!! 1月17日![]() ![]() ゴマとうぐいすキナ粉の揚げパン 肉団子スープ わかめコーンサラダ 牛乳 リクエストのうぐいす色のきな粉を使いました。 大好物の揚げパンの日は、「揚げパンダ−!」と 喜ぶ声が聞こえます。 1月16日![]() ![]() 玄米ご飯 いわしのかば焼き 野菜のおかか和え 豆腐としいたけのすまし汁 牛乳 皆の大好物 リクエストのかば焼きです。 野菜もしっかり食べました。完食です! 1月15日![]() ![]() 玄米ご飯 親子煮 野菜のゴマ味噌和え 呉汁 牛乳 雪かき
22日から降り続いた雪は、辺りの景色を一変させました。23日の朝は、長靴も埋まってしまうほどの雪が積もっていました。
給食の食材を搬入に来た車も、給食室前までは入れず、玄関から何度も往復して、食材を給食室へ運んでくださいました。 陸上競技部、バレーボール部の生徒が早くに登校して雪かきを手伝ってくれたおかげで、登校時間には、昇降口までの通路を確保することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() 昨日から大雪となりましたが、今朝は早くから部活動の生徒達が学校入り口付近を中心に丁寧に雪かきをしてくれました。おかげで登校生徒も給食材料の配送車も順調に校内に入れました。大変お疲れ様でした。 校庭は写真のようにまだまだ一面の銀世界です。そうした風情?の中、1年生は武道場にて「百人一首大会」を行いました。白熱する競技もさることながら、各先生が朗々と詠み上げる名首の数々によって伝統文化の重みを感じることができました。大会の後はPTAの皆様のご配慮により、各学級でおしるこをいただき、ほっと一息できる和やかな時間を過ごせました。 授業風景 2年
理科の授業です。この日は、校内研修(研究授業)のため、多くの先生たちが参観しています。区内の、学力調査委員会理科部会の先生方も授業を見にいらしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|