旭丘小学校のホームページへようこそ !

2年 馬頭琴演奏会

2月20日(木)2年1組とあさひ学級のみんなで、エルデンダライさんによる馬頭琴演奏会を鑑賞しました。馬頭琴の美しい音色が響きます。エルデンダライさんの楽しいお話とともに、国語「スーホの白い馬」の世界を体感することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科見学

2月13日(木)、6年生が社会科見学に行ってきました。国会議事堂では、参議院特別体験プログラムに参加し、国会を見学しました。JICA地球ひろばでは、青年海外協力隊としてザンビアへ行った方の話を聞いたりしながら、地球がかかえる課題について考えることができました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

2月8日(土)、持久走大会を行いました。たくさんの方の声援の下、目標に向かって力強く走る姿は、とても輝いていました。  
画像1 画像1

1年 糸車体験

2月8日(土)1年生は、エコアドバイザーの方々のご指導の下、糸車体験を行いました。国語で「たぬきの糸車」を学習している子供たち。糸車で糸を紡ぐ大変さを知るとともに「たぬきの紡ぐ糸車」の世界に思いを馳せているのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ドリームマップ作り

1月30日(木)、4年生はゲストティーチャーをお招きし、ドリームマップ作りを行いました。これは、キャリア教育の一環として行っている学習です。1・2校時は、自分を見つめ、3・4校時は、夢や思いを形にし、5・6校時、友達に向け発表をするという流れで行いました。子供たちの個性が光るドリームマップは、見ていてワクワクするようなものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組とあさひ学級とのものづくり交流

1月29日(水)から始まった3年1組とあさひ学級児童とのものづくり交流。6年生にプレゼントする「スウェーデン刺繍」の作品作りを行いました。2月8日(土)には、おうちの方も見守る中、仲良く教え合いながら制作をすすめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 消防署見学

2月4日(火)、3年生が練馬消防署へ見学にいってきました。消防署員の方の話を熱心に聞きながら、学びを深めることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学

1月31日(金)、5年生が社会科見学に行ってきました。場所は、光陽メディアと、そなエリア東京です。光陽メディアでは、紙媒体の情報の在り方と製本に込められた製作者の思いに触れ、現代メディアの姿について考えるよい機会になりました。そなエリア東京の見学では、地震への備えについて考えるよい機会となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学

1月29日(水)、4年生が社会科見学に行ってきました。練馬清掃工場の見学では、ごみの減量の重要性について考えることができました。東京都水道歴史館では、普段使用している水について理解を深め、どのように水をつかっていったらよいか考えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級・1組との交流大根ほり

1月10日(金)、エコアドバイザーの方のご指導の下、2年生、3年生のあさひ学級の児童と、1組の児童は、交流大根ほりを行いました。みんなで仲良く大根をほりました。
画像1 画像1

書き初め教室

12月9日(月)から12月19日(木)にかけて小竹書道教室の松岡先生にご来校いただき、全学年で「書き初め教室」を行いました。どの学年も集中して取り組むことができました。写真は、4年生と6年生での様子です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会

12月14日(土)、音楽会を行いました。残念ながら1年生は学級閉鎖のため発表することができませんでしたが、あさひ学級、2〜6年生は練習の成果を存分に発揮し、素敵な合唱、合奏を披露することができました。  
画像1 画像1

3年 社会科見学

12月3日(火)、3年生が社会科見学に行ってきました。練馬区役所、べじふるセンター、ふるさと文化館での見学です。話をしっかり聞いて、学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

学年だより