二学期終業式(校庭)

画像1 画像1
令和2年12月25日(金)

おはようございます。

この二学期は8月24日に始業式を行いました。夏真っ盛りで、私は放送室から各教室へ映像を送ってお話をしました。どんな話をしたか、覚えてる人はいますか。
ランニングマシンと言って、部屋の中で走ることができる機械を買って、朝と夜走っているという話をしました。今朝も5キロメートル走ってきましたよ。

さて、新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。感染者が増えると病院等に務める人々、医療従事者の方々が不眠不休で働かなくてはなりません。お仕事がきついだけでなはなく、感染するのではないかという恐怖の中にいらっしゃるということ。また、そんな仕事に関わっているから感染しているのではないかと世間の人々から誹謗中傷を受けている方々もいらっしゃるということ。とても悲しいことです。
そんな医療従事者の方々に皆さんはお手紙を書きました。校長先生は一通一通読ませてもらいましたが、心のこもった本当に温かい言葉が綴られていました。皆さんのお手紙は昨日、副校長先生が東京都教育庁新型コロナウイルス感染症対策本部事務局というところに宅配便で送ってくれました。近いうちに医療従事者の方々の手元に届くと思います。皆さんの温かい言葉が少しでも励みになってくれるといいですね。

今日で二学期は終わります。いつもなら通知表を渡すのですが、今年はありません。次に通知表を渡すのは年が明けて3月になります。
それでも、令和2年、2020年が終わるこの時にこれまでの生活と学習の振り返りはしてください。もし上手くいかなかったことがあれば、令和3年、2021年には少しでも上手くいくように努力していきましょう。

明日から約2週間の冬休みですが、友達のことや家族のこと等で悩んで、苦しくて仕方がない時は、学校に来て相談してください。どの先生でも構いません。ここにいる先生たちは皆さんの話を真剣に聞いてくれます。

これで二学期終業式の話を終わります。1月8日には皆さん、元気な顔で会いましょう。

医療従事者の方々へ

過酷な労働をされている医療従事者の方々へ感謝のお手紙を書きました。今日、全校児童分を東京都教育庁新型コロナウイルス感染症対策本部事務局に送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし物

画像1 画像1
例年ですと学校公開時に保護者の皆様にチェックしていただいた落とし物ですが、今年はそれも出来ません。ご家庭でお心当たりの物がありましたら、お子さんにお声掛けください。
画像2 画像2

香港との国際交流

12月16日(水)に香港の小学校とZOOMで交流をしました。
「香港の主食は何ですか。」「香港で人気な曲は何ですか。」などの質問を英語ですることができました。
香港の子供達は日本語で香港のことを紹介してくれました。
文化の違いなどをお互いに感じることができたとてもよい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あすチャレ!ジュニアアカデミー

今年の「あすチャレ!」は日本財団パラリンピックサポートセンターとオリパラ教室をオンラインで結び、パラアスリートの伊吹祐輔先生に共生社会について教えていただきました。5、6年生にとって貴重な学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会だより(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間の展覧会が無事に終わり、今日は搬出作業の日でした。
保護者鑑賞日には多くの方にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
今年に限っては、子どもと一緒に鑑賞する場を用意することはできませんでしたが
、家庭の中で展覧会のお話をしていただけると幸いです。

最後の片付けは5年生が行ってくれました。
テキパキと動いてくれ、来年の行事でも必ず学校を支えてくれる学年になることを確信できました。




朝の消毒

保健委員会が登校時の手指の消毒のお手伝いをしています。そのためにも遅刻はしないようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の畑

校舎西側には以前、学童クラブの建物がありました。今は畑になっていますが、あまり利用されずにきました。今年は2年生が小松菜と大根づくりにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会保護者鑑賞日

今日は展覧会保護者鑑賞日です。児童の3つの清掃グループを利用して、時間帯を分け、分散して鑑賞していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生特別授業

画像1 画像1
4年生は、18日水曜日に香港の学校とZOOMをつなぎ国際交流授業を行います。
それに向けて、以前、香港の日本人学校で勤めたことのある校長先生が香港のことを話してくださいました。
校長先生のお話から、子供たちは、香港と日本との違いを感じることができました。


展覧会だより(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに展覧会が始まりました。
1日目は異学年交流の鑑賞になります。

年上の学年が年下の学年をリードし、作品を通して交流しています。
どの学年も、自分の作品の工夫点や制作方法をペアの子に一生懸命説明し、ペアの子の説明にはしっかり耳を傾けていました。

特に、1・6年生の交流が印象的でした。6年生が1年生の背の高さに合わせ腰を低くし、付き添ってあげている姿には心を温かくさせられました。

展覧会だより(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ展覧会が明日に迫ってまいりました。
展覧会会場の展示台は、6年生が運んでくれました。最高学年として、立派に大西小の行事を支えてくれています。

写真ではまだ作品が飾られていない状態ですが、現実ではすでに体育館はさくひんでいっぱいになっています。



展覧会だより(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が何やら黒いものを貼り付けています。実は、これは1・6年生の共同制作。写真ではまだ床にありますが、展覧会中は天井にかかります。下から見ると、どんな風に見えるでしょうか…。

展覧会だより(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会には一部のクラブ作品も展示します。どれも良い出来です。

読書月間

12月は読書月間です。朝の時間、先生も一緒に読書をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらこうえんへあきさがしに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)に
さくら公園へ行きました。
紅葉した葉っぱやどんぐり、
たくさんの秋が見つかりました。
気温としてはもう冬になりつつあります。
体調に気を付けながら
2学期の残りの一か月
健康に気を付けながら
元気いっぱい過ごしていきます。

順列組み合わせ

「ABCDの4つのチームでバスケをします。どのチームも違ったチームと1試合ずつ試合をする時、どんな対戦になるか調べましょう。」
算数少人数指導は2学級を3グループに分け、4人の先生と子供達で学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会だより(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月がもうそこまで来ています。
図工の授業で子供たちが毎週書いているシートには、「もうすぐ展覧会だから授業もがんばる!」という内容を書く子がチラチラでてきました。子供たちも迫りくる展覧会にソワソワしているようです。
さて、写真は6年生の個人制作の様子です。元気や素直さに加え、まじめさもある6年生。作品はそんな彼らを表すように、パワフルであり、丁寧です。お楽しみに。

音楽科の感染防止策

リコーダーや鍵盤ハーモニカを吹く時だけマスクを外します。机にタオルを敷いて、唾液の始末は自分でします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日にプラネタリウムの授業がありました。
体育館にドームを張って、その中で星空の観察をしました。
東京では見ることのできない満点の星空を見て、子供たちの目も輝いていました。
理科で学んだ月や星の位置の変化を実際に見て知ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

保健だより

教育相談

図書館だより

食育

PTA

学年だより

特別支援教室