1年生初めてのクリスマスセレクト給食 選んだのはどっち!?
今年のクリスマスセレクト給食は、サンタコースが「チョコチップパン、バーベキューソースチキン、ミネストローネ、オレンジゼリー、牛乳」でした。一方でトナカイコースが「ダイスチーズパン、タンドリーチキン、ミネストローネ、ぶどうゼリー、牛乳」でした。
今日は配膳の時に調理員さんがサンタさんやトナカイさんになっていました。そんな調理員さんに「今日の給食を楽しみにしてたんだよ!」と話す子もいました。1年生にとって、とてもいい思い出になったようです。
ちなみに1年1組、1年2組共にサンタコースを選んだ子が多かったです。選んだ理由としては「チョコチップパンだったから。」「プレゼントが欲しいから。」「サンタに会ってみたいから。」といったものがありました。いつもより完食できた子が多かったそうです。
(取材撮影:みなみ委員会広報部6年)
【できごと】 2020-12-25 19:22 up!
2年生の各クラスのステキなところ
今回は、2年生各クラスのステキなところ担任の先生に聞きました。
2年1組は・・・
「仲良し」
「思いやりがある」
「なんでもがんばる」
「楽しいことが大好き」
「けじめがある」 といったことでした。
2年2組は・・・
「元気なあいさつ」
「時間を守れる」
「給食を残さない」
「何事にも一所懸命がんばる」
「仲良し」 といったことでした。
2クラスとも、ステキなところがいっぱいです。今後も、さらに成長していく2年生。これからが楽しみですね。
(取材:みなみ委員会広報部5年生)
【できごと】 2020-12-25 19:20 up!
健やかカレンダー原画展
「練馬区子どもたちを健やかに育てる運動(健やか運動)」は、全ての区民が青少年健全育成について認識を深め、地域・学校・行政が一体となって非行行為を防止していくための運動です。
その運動の一つとして、練馬区では毎年「健やかカレンダー」を作成しています。このカレンダーの原画は、区内の小・中学生から公募しています。本校からも、多くの子供たちが心温まる絵を描いて、応募しました。その中から、宮崎凜乃さん、毛利そらさんが入選しました。
2人の作品はもちろん、全ての入選作品が、原画展(練馬区役所1階アトリウム)にて、1月7日(木)まで展示されています。練馬区役所に行く機会がありましたら、ぜひ、原画展にもお立ち寄りください。
【できごと】 2020-12-25 19:15 up!
☆クリスマスセレクト給食☆
12月25日(金)は2学期最後の日でした。この日の給食は「クリスマスセレクト給食」でした。サンタさんとトナカイさんが運んできた給食を子供たちは、ニコニコの笑顔
で食べていました。
☆クリスマスセレクト給食の献立
○サンタコース
・チョコチップパン ・バーベキューソースチキン ・オレンジゼリー
○トナカイコース
・ダイスチーズパン ・タンドリーチキン ・ブドウゼリー
両コースとも、上記のメニューにミネストローネと牛乳が付きました。
お子さんが、どちらのコースを食べたのか、どんな味だったのか聞いてみてくださいね。
【できごと】 2020-12-25 15:45 up!
医療従事者の方々へ 「感謝の手紙」
医療従事者の方々は、コロナ禍の中で、これまではもちろん、この年末年始も休むことなく、私たちの命を守ってくれています。
そこで、医療従事者の方々への感謝の思いを伝えるために、「感謝の手紙」を全学級で書きました。何点か紹介します。
※これらのお手紙は、東京都教育庁を通して、都内の約160か所の医療関係施設に、届けられます。
【できごと】 2020-12-24 10:54 up!
ナンタナメッセージ
保護者の皆様にご協力をいただいた「ナンタナメッセージ」が、とてもたくさん集まりました。ありがとうございました。どれくらい集まったのか写真でお知らせします。(12月24日現在)
また、この取組に、練馬区教育委員会の四ツ目先生と石黒先生も参加してくださり、メッセージをお寄せいただきました。
1月23日(土)の学校公開日には、ぜひ「ナンタナメッセージ」もご覧ください。ランチルーム前の掲示板に掲示してあります。
※ 1月23日(土)の学校公開日は、今後の社会情勢によっては、公開を中止することもあります。ご承知おきください。
【できごと】 2020-12-24 10:42 up! *
3年生の校外学習
3年生が、12月17日(木)に、校外学習として初めて「練馬区立石神井公園ふるさと文化館」に行きました。3年生が帰ってきてからインタビューをしてみると、1組からは「楽しかった」という声があり、2組からは「昔のアニメを作った機械が見れてよかった」という声がありました。
(取材:みなみ委員会広報部 4年生)
【できごと】 2020-12-24 10:32 up!
5年生 「みんなの移動教室」
12月22日(火)、5年生がみんなで企画した「みんなの移動教室」を行いました。「今年だからこそできることをしよう。」と、今日一日を、移動教室に見立てて活動しました。地域を巡るウォークラリーや球技大会、給食の後のお昼寝、キャンドルファイヤーなど、どれもとても楽しいものでした。そして、楽しむだけでなく、「みんなで協力して行動すること。」「責任をもって、自分の仕事をすること。」「お世話になった方々に感謝の気持ちを表すこと」など、多くのことを学ぶことができ、充実した一日となりました。
【できごと】 2020-12-22 18:34 up!
総合〜サツマイモについて調べよう!〜みなみん学級
みなみん学級と2年生の子供たちが畑で育てたサツマイモが、収穫できました。みなみん学級の子供たちは、収穫しただけでなく、総合の時間に、サツマイモの料理や歴史等についても調べました。調べたことは、みんなに分かりやすく説明ができるようにまとめました。
【できごと】 2020-12-22 18:33 up!
みなみん学級 校外学習
みなみん学級は、11月17日(火)に校外学習に行きました。班ごとに、北、南、西、東に分かれて地域のことについて調べました。大変でしたが、班のみんなで楽しく行えました。調べたことは模造紙にまとめ、12月17日(木)に保護者の方々に向けて、発表することができました。
【できごと】 2020-12-22 18:31 up!
4年生「江戸木版画体験授業」
12月21日(月)、「江戸木版画 高橋工房」の皆様にご協力をいただき、4年生が江戸木版画の体験をしました。子供たちは、日本独自の多色摺り木版画を楽しんでいました。
【できごと】 2020-12-21 16:22 up!
学級通信「みなみん」NO.31 を掲載しました。
学級通信「みなみん」NO.31を掲載しました。今号は、展覧会についての記事です。ぜひ、学級通信「みなみん」NO.31 をご覧ください。
学級通信「みなみん」NO.31
【お知らせ】 2020-12-19 14:17 up!
12月19日(土)土曜授業 学校公開中止のお知らせ
12月19日(土)の学校公開日について、お知らせいたします。17日(木)の東京都の新型コロナウイルス感染者数は、822人にのぼるなど、都内はもとより、全国的に感染者数は増加傾向にあります。この状況を鑑み、たいへん心苦しい決定ですが、学校公開を中止することといたしました。授業参観を楽しみにしていたお子さん、保護者の皆様も多いと思いますが、子供たちの健康・安全を第一に考え、また、今後も、休業することなく子供たちが元気に登校できる環境を維持していくためにも、このような決定をさせていただきました。何とぞご容赦ください。
※今後の学校公開日(令和3年1月23日、2月27日)の公開についても、社会情勢を鑑みながら、決定していきます。改めてメール等でお知らせいたしますので、ご承知おきください。
【お知らせ】 2020-12-18 16:57 up!
「新しい学校生活のしかた」 11月改定版
11月に改訂した「新しい学校生活のしかた」を掲載しました。
11月改訂「新しい学校生活のしかた」
【お知らせ】 2020-12-15 07:59 up!
展覧会写真集 〜夜の展覧会(3)〜
12月10日(木)から始まった、3日間の展覧会を無事に終えることができました。保護者の皆様には、様々な材料をご準備いただいたり、お子さんを励ましていただいたり、たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
【できごと】 2020-12-14 19:23 up!
展覧会写真集 〜夜の展覧会(2)〜
夜に展覧会を開くにあたって、PTA役員の皆様に、受付のご協力をいただきました。ありがとうございました。
【できごと】 2020-12-14 19:17 up!
展覧会写真集 〜夜の展覧会(1)〜
照明器具は、京都在住の光のアーティスト高橋 匡太さんをはじめ、次の方々にご協力をいただき、設置していただきました。ありがとうございました。
ご協力をいただいた皆様
川口 萌子さん 川口 怜子さん 木村 友美さん
鈴木 洋介さん 高橋 匡太さん 原田 弥さん
松本 大輔さん 村上 美都さん (50音順)
※高橋 匡太さんの「高」の字は、正しくは「はしごだか」になります。このサイトでは「はしごだか」が表記できないため、「高」の字を使用しております。ご了承ください。
【できごと】 2020-12-14 19:16 up! *
展覧会写真集 〜1年生〜
1年生の作品
「だるまさん」
「クルクルミラクル☂アンブレラ」
「しあわせロード」
【できごと】 2020-12-14 18:25 up! *