チューリップの球根植え【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前PTA会長の金子さんに教えていただき、1年生がチューリップの球根を植えました。いろいろな植物の球根を見せていただいたり、種と球根のちがいを教えていただいたりした後、いよいよ自分の植木鉢に球根を植えました。来春にはきれいな花が咲くと思います。

クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例年登校班の集合場所付近を保護者の皆様にもご協力していただき実施している「クリーン運動」ですが、今年度は新型コロナウイルスの影響で、学校の敷地内を各学年で割り振って行いまいました。落ち葉や小石を一生懸命拾い集めていました。短時間で校庭がきれいになりました。

煙体験【2.3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬消防署貫井出張所のご協力で2、3年生が煙体験をしました。煙に巻かれてしまうとどうなるのか、煙ハウスに人工的に発生した煙の中を通り抜けました。腰をかがめて煙を吸い込まないように歩きました。これからが火事も増える季節です。火の用心に努めましょう。

大根の収穫【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も立派に育った大根を3年生が収穫しました。佐久間さんから抜き方のコツを教えていただき始まりましたが、青首大根は抜けるものの練馬大根は大苦戦。お母さん方のお手伝いもいただきながら「よいしょ、よいしょ」と頑張って抜きました。抜いた大根は水洗いし、練馬大根はたくあんにするために2本をしばって、プールの屋根の下に干していきました。今日の夕飯にはおみやげの新鮮な大根が食卓に並ぶことでしょう。

Zoom集会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は集会委員会の企画で「Zoomを使って練馬ザクザククイズ集会」をしました。練馬にちなんだクイズは、工夫されていて正解発表の後の「豆知識」は大人でも知らないことがありました。低学年から高学年まで楽しめました。

校庭キャンプファイヤー【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日の夜、移動教室の代替え行事として校庭でキャンプファイヤーをしました。夜の校庭ということで子供たちの高揚感も最高潮の中、「未成年の主張」や「猛獣狩り」そして最後には「南中ソーラン」を燃え盛る火を囲んで踊りました。忘れられない思い出になったと思います。お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

学校新聞コンクール入選【6年生】

6年生が係活動として発行している学級新聞『ズッコケ3(トリオ)ウイークリー新聞』が朝日小学生新聞の学校新聞コンクールで見事入選し、11月17日号に掲載されました。自主的な活動や継続的な取材活動が評価されての受賞となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度3回目の研究授業を行いました。今回は4年生の「ごみスリム大作戦2に取り組もう」という学校のごみについて子供たちが知っていることを出し合い、課題を探していく学習でした。とても意欲的に各自が付箋に書いた気付きを、学級全体で整理していきました。

【1年生・音楽】トライアングルで「いい音さがし」をしよう

1年生の音楽では、トライアングルを使って
グループの友達と「いい音さがし」をしました。

まずは、自分たちのつくりたりい音を
グループの友達と話し合って決めます。

「なが〜〜いおと」

「ながくてたのしいおと」

「だんだんやさしくなるおと」

「だんだんたのしくなるおと」


グループでつくりたい音を決めたら、
今度は音の研究です。

自分たちの理想の音を求めて

「こうかな?」
「もっとこうしてみよう」

と試行錯誤しながら、
真剣に「いい音さがし」をしました。


最後は、グループ発表会。
お友達のつくったトライアングルの音色に
みんなで耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業でさつまいもほりをしました。5月に植えたときは小さかった苗は成長してとても大きなさつまいもになりました。子供たちも声を掛け合い、楽しそうにいもほりをしていました。おうちに持って帰ったら何の料理に変身するか楽しみですね。

【音楽】チャレンジリコーダー

音楽室前に「チャレンジリコーダー」というコーナーを作っています。
子供たちに人気の曲を、リコーダーアレンジして楽譜にしました。

練馬小学校のホームページで、
「チャレンジリコーダー」の練習用動画も公開しています。
ぜひ挑戦してみてください。
画像1 画像1

【4年生・音楽】音符の学習

4年生の音楽では、授業の最初の10分間、
グループの友達と一緒に、いろおんぷを使って音符の学習をしています。

グループの誰か一人が問題を出して、
みんなで問題を解きます。

ど ・・・いちご味どーなつの「ど」
れ ・・・れもんの「れ」
み ・・・みどりの「み」
ふぁ・・・(募集中です)
そ ・・・そらの「そ」
ら ・・・らべんだーの「ら」
し ・・・しろいおもちの「し」

音符の場所がわからなくなった時は
魔法の合言葉「みそしる」を思い出しながら、
問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールボール体験【5,6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリ・パラ教育の一環としてゲストティーチャーを招いて、パラ競技のゴールボールを体験しました。視覚障害のある方の競技です。初めに目隠しをした友達を誘導して、コミュニケーションの取り方を考えました。その後シュートの仕方、防ぎ方を練習し、最後にゲームをしてみました。難しさや楽しさを感じたようです。

南中ソーラン【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が先日の体育活動の公開授業で行ったソーラン節を全校児童の前で披露しました。揃いのはっぴの後ろには自分の好きな漢字が書かれています。最高学年の名にふさわしい気持ちの入った、力強い踊りでした。見ている子たちから大きな拍手が送られました。

Zoom集会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
集荷委員会が今回は「Zoomを使った間違い探しクイズ集会」を企画しました。集会委員の演じるはじめのポーズの映像を見た後、次にどこかが変わっている映像を流して、どこが変わったかをあてるゲームです。校舎中から映像が流れるたびに歓声が聞こえてきました。

水道キャラバン【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都水道局から水道キャラバンの皆さんが来てくれ、水道のことを楽しく教えてくれました。どうやって水道水が作られるのか、水道はいつどうやってできたのか子供たちもよく分かったようです。手を洗う機会も多いので、節水にも気を付けていきましょう。

誰かのためにできること【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で6年生が、「誰もがさらにくらしやすい町・春日町を実現しよう」という課題に向けて自分たちとは違う立場の方たちの体験をしました。アイマスクや白杖、イヤーマフ、車いすを使った体験や高齢者や妊婦さんの疑似体験をしました。この経験で感じたことを生かして学習を進めていきます。

ティーボール教室【4、6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京ヤクルトスワローズのご協力でティーボール教室が開かれました。元プロ野球選手の指導を受けられる貴重な機会でした。はじめに相手のおへそをめがけて投げる、取る練習、バットの基本的な構えや振り方の練習をしました。次はゲーム形式の練習でした。子供たちは真剣に、楽しく元プロ野球選手の指導を受けていました。

ふれあい環境教室

10月15日(木)3〜4時間目に清掃事務所の方をゲストティーチャーに招き、「清掃車の中の様子」や「ごみの分別」について学習しました。子供たちは、清掃事務所の方の話を意欲的に聞くことができました。今後は、ごみをどのように減量すればよいかについて、総合的な学習の時間に考えていく予定です。
清掃車の中を見ている様子 清掃車の中を見ている様子
分別をしている様子 分別をしている様子
話を聞いている様子 話を聞いている様子

クラス目標発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会の企画で、2年生以上のクラスの目標を発表する集会が開かれました。各クラスでしっかり話し合いをし、自分たちの実態に合わせた目標を作りました。どのクラスもとても立派な発表でした。後半の学校生活でぜひ達成してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学校評価

学校のきまり

読書活動