3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

2年生 表現発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日14日仲町表現発表会がありました。仲町パワーアップ発表会に引き続き、保護者の皆様のご声援ありがとうございました。前回とは違い、落ち着いた音楽に合わせてのダンスでした。今回は学年全体での発表でした。ウェーブや細かく複雑な動きがあり、連日のように一生懸命練習に取り組みました。本番では、みんなの息の合った、かっこいいダンスを披露しました。
 12月12日には道徳授業地区公開講座があります。子供たちの授業に真剣に取り組む様子が見られることと思います。引き続きご協力よろしくお願いいたします。

11月18日給食

画像1 画像1
牛乳

富士宮風焼きそば
小松菜とひじきのナムル

富士宮焼きそばは静岡県富士宮市のご当地グルメです。専用の麺を使用する・肉かすを入れる・イワシの削り節をふりかけるなどの特徴があります。専用の麺は手に入りませんでしたが、肉かす風の揚げた肉を入れたり、仕上げにかつお節ではなく、イワシの削り節を使用して、味を近づけました。

11月17日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
白身魚の紅葉焼き
根菜のきんぴら
ほうれん草のみそ汁

白身魚の紅葉焼きはにんじんのすりおろしで色鮮やかさをだしました。味付けはマヨネーズとヨーグルトで、食べやすくなっています。

11月16日給食

画像1 画像1
牛乳

カレーライス
大豆入りサラダ

カレーライスはルウから手作りです。スパイスもブレンドして作っています。朝からカレーの香りが漂い、給食を楽しみにしている児童が多くいました。

仲町表現発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(土)
秋晴れの空の下仲町表現発表会が行われました。
1年生から5年生は体育の表現を演技しました。
6年生は仲町小伝統のマーチングを披露しました。人数の制限や入れ替え制などもありましたが、保護者の方のご理解・ご協力のおかげで無事に行うことができました。受付や会場の誘導などご協力いただいたPTAの役員の皆様、係の皆様ありがとうございました。

11月13日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
さばのおろしソース
ブロッコリーのおかかあえ
さつま汁

ブロッコリーのおかかあえはブロッコリーにかつお節としょうゆを和えたシンプルな料理ですが、ブロッコリーが苦手な児童も「これなら食べられる!」とブロッコリーが食べやすくなるようです。

11月11日給食

画像1 画像1
牛乳

ミルクパン
キャベツたっぷりミートローフ
かぶのミネストローネ
今日は練馬区の食育の一環として、小中学校に練馬区産のキャベツが配られる日です。仲町小はその新鮮なキャベツをお肉と混ぜてミートローフとしていただきました。

11月10日給食

画像1 画像1
牛乳

菜飯
ししゃものネギソース
豆腐の五目炒め

菜飯には練馬区産のもみな(大根の葉)を細かく刻んで入れています。大根の葉には、βカロテンや鉄、カルシウムが多く含まれます。

11月9日給食

画像1 画像1
牛乳

キムチチャーハン
揚げ餃子
はるさめスープ

揚げ餃子は、一つ一つ調理員さんが丁寧に包んで揚げてくれました。

11月4日給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
真砂揚げ
むらくも汁
手作りふりかけ

朝晩の冷え込みが進み、温かい汁がよりおいしく感じる季節になりました。その中でも、むらくも汁は子供たちに人気の汁です。

11月2日給食

画像1 画像1
牛乳

ビーンズカレーピラフ
秋の味覚シチュー
みかん

みかんは今年度初めての登場です。とても甘いみかんが仲町小に届けられ、子供たちもおいしいと言って食べていました。

10月30日給食

画像1 画像1
牛乳

みそけんちんうどん
かぼちゃとチーズの包み揚げ
ミニトマト

10月28日給食

画像1 画像1
牛乳
麻婆豆腐丼
小松菜とひじきの甘辛炒め
りんご

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)に、水道キャラバンの方々に来ていただき、東京の水道について授業をしていただきました。
教室だけでは体験することができない、劇を交えた展開や水をきれいにする実験を通して、東京の水道水についての理解が深まりました。

10月29日給食

画像1 画像1
牛乳

吹き寄せご飯
いかと大豆のカリント揚げ
豆腐だんご汁

今日は十三夜です。別名「豆名月」と言い、十五夜とは違って豆をお供えします。

10月27日給食

画像1 画像1
牛乳

ピラフ
ポテトオムレツ
大豆入りサラダ

大豆は畑の肉と言われるほど、良質なたんぱく質を多く含む食材です。成長期にかかわらずに積極的に食べてもらいたい食材です。

10月26日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
にくどうふ
もやしのごまソース
手作りじゃこ佃煮

手作りじゃこ佃煮にはカルシウムたっぷりのちりめんじゃこをたくさん使いました。カルシウムは、牛乳はもちろん、小魚や小松菜などの葉の野菜に多く含まれます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

生活時程

学校応援団

休校中の課題