3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

3月1日給食

画像1 画像1
牛乳

こんぶごはん
魚のしめじ入りマヨネーズ焼き
さつま汁

2月26日給食

画像1 画像1
牛乳

きなこ揚げパン
豚肉のポトフ
ミニトマト

2月25日給食

画像1 画像1
牛乳

チリビーンズライス
小松菜のにんにくソテー
いちご

6年生 キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(土) 歯科医師、保育士、システムエンジニア、フローリストの方にお越しいただき、それぞれの職業についてお話をしていただきました。
2学期には、子供たち自身で、気になる職業について調べ学習をしましたが、実際に話を聞くのでは感じ方が違うと話をしていました。
パワーポイントを使って、とても丁寧で分かりやすい説明をしてくださり、自分たちの夢につながるお話を聞くことができました。
お時間を作っていただき本当にありがとうございました。

夏休みから始まったマーチングの集大成!!

2月19日(金)マーチングの引き継ぎを行いました。
感染症拡大予防対策を十分に行いながら、6年生が5年生に、楽器の扱い方、吹き方、片付け方や尾気を付けることなどを中心に丁寧に教えることができました。
例年とは異なり、「この形で、マーチングが引き継ぐことになるのは残念だ。」「寂しい。最後に吹きたい」と話をしている子供たちの姿から、今までのマーチングに全力で取り組んできた熱い思いが伝わってきました。
最高学年として仲町小伝統であるマーチングを5年生へとしっかり引き継ぐことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生けん玉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(木)日本けん玉協会の林田大輔さんが来てくださいました。
けん玉の歴史や技の紹介をしていただきました。初めて聞くことばかりで、
子供たちは驚いていました。
高度な技を見たときは、「すごすぎる。」の一言でけん玉に夢中になっていました。
将来けん玉名人が出るかもしれませんね・・・

4年生 タブレットを使った学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬区より学習用のタブレットが児童一人一人に貸し出されました。
タッチペンを使った漢字の書き取り学習や、社会の調べ学習に意欲的に取り組んでいます。
 これから、タブレットを使って、どのような学習ができるか楽しみにしている様子でした。

2年生 タブレットpc

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月から全児童にタブレットpcが配布されました。初めてタブレットpcに触れ、心を躍らせていました。キーボードに苦戦しながらも一生懸命パスワードを入力し、自分のアカウントにログインすることができました。ログインできた時には、「やった」や「できた」などのたくさんの歓声と拍手が鳴り響きました。今後はタブレットpcを有効に活用し、子供たちの意義ある学びにつなげていきたいと思います。

2月24日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
魚の吉野揚げ
肉団子鍋

肉団子鍋には素材の持つうま味がたくさん入っています。朝からいい匂いが廊下中に漂い、給食室の前を通る児童が「いいにおい」「おいしいそう」と言っている様子が見られました。

2月22日給食

画像1 画像1
牛乳

菜飯
おでん
フルーツヨーグルト和え

2月19日給食

画像1 画像1
牛乳 

えびドリア
かぶのミネストローネ
みかん

えびドリアは牛乳と豆乳を混ぜて作ったホワイトソースで作りました。牛乳だけよりもあっさりしていて食べやすい仕上がりになりました。

2月18日給食

画像1 画像1
牛乳

牛丼
みそ汁

今日は、新型コロナウィルス感染症拡大のため影響を受けた食肉業者の補助事業の一環として、和牛を使った献立です。しっかり味わってもらうために、できるだけシンプルに作りました。子供たちもおいしかったと大興奮の様子でした。

2月17日給食

画像1 画像1
牛乳
富士宮風焼きそば
白玉フルーツポンチ

今日は11月にアンケートをとった好きな給食ランキングで1・2年生で人気上位だった2品です。焼きそばは水っぽくならないようにするために、何度かに分けて炒めました。

2月16日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
煮魚
豚汁

煮魚はキンメダイという魚を使用しました。煮汁もごはんと一緒に味わってほしいと思ったので、カップに入れて提供しました。

放課後学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日月曜日から13日土曜日までを放課後学校公開として、廊下の掲示物を見ていただきました。1年生から6年生まで国語、理科、図工、家庭科などの学習の成果を廊下に掲示しました。また、例年は練馬美術館で展示される連合図工展、連合書きぞめ展に出品される各学年から選ばれた作品も展示、掲示しました。
 今年度は学校公開がなかったので、保護者の方が学校に来るよい機会になればと思い開催しました。5日間で約150名ほどの方が来校されました。お越しいただき、ありがとうございました。

1人1台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲町小学校でも1人に1台、タブレットPCが貸し出されました。1年生はさわれるだけで大喜びでした。キーボード操作も初めはわからないと言う児童ばかりでしたが、分かってくるのも早く、自分で打ち込めるようになりました。6年生はすぐに慣れ、自分でパスワードを変えたり、クラスルームにメッセージを送ったりと使いこなしていました。しばらくは学校で使います。慣れてきたらお家に持ち帰ります。持ち帰った際は充電のご協力をお願いいたします。

2月15日給食

画像1 画像1
牛乳

里芋とチキンのカレー
じゃこ入りサラダ

 里芋とチキンのカレーは、英語の授業で6年生が考案したメニューです。具材には里芋、鶏肉、コーンを、隠し味にはりんごとはちみつを取り入れています。また、給食の時間に6年生には、英語でメニューの説明をしてもらいました。

2月12日給食

画像1 画像1
牛乳

オムチキンライス
ABCスープ
チョコチップマフィン

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日から23日まで校内書き初め展が行われました。今年度は学校公開がなく学校に来る機会がなかったので、この書き初め展で多くの保護者の方が学校に来てくださいました。2月は学習成果の公開を行います。ぜひお越しください。保護者証を忘れずにおもちください。

2月10日給食

画像1 画像1
牛乳

米粉パン
ビーフシチュー
大豆入りサラダ

ビーフシチューは朝から肉をしっかり煮込んで作りました。とても柔らかくて牛肉のおいしさが口いっぱい広がる仕上がりになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

生活時程

学校応援団

休校中の課題