2月16日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
カツオのマリアナソース
ゆず大根
金時汁
牛乳

 「カツオのマリアナソース」はオーブンで揚げ焼きにしたカツオにトマトケチャップをベースにして作ったマリアナソースをかけました。甘酸っぱいソースで食欲をそそります。魚が苦手な子もマリアナソースをかけると食べやすくなるようです。

2月15日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
水菜のひき肉チャーハン
トマトと卵のスープ
ごまだれ団子
牛乳

 「ごまだれ団子」は白玉団子に黒と白の2種類の練りごまに砂糖としょうゆで味付けをした手作りのごまだれをかけた1品です。濃厚なごまの風味としょうゆの香ばしい風味が味わえます。

2月12日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ひじきのふりかけ
肉じゃが
甘味噌キャベツ
牛乳

 「ひじきのふりかけ」はゆかりのさっぱりとした味わいが子供たちに人気のおかずです。「麦ごはん」との相性もよくいつも以上に食が進んだようです。今日は3年生以上のクラスがほぼ完食となりました。

道徳授業の日〜車いすバスケ体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「道徳授業の日」でした。6年生は、「くじけそうになった時の生き方のヒントを見つけよう」のめあてをたて、学習に臨みました。
 コーチ2名の方をゲストティーチャーとしてお招きし、普段の生活の苦労や私たちの見方について教えていただきました。
 子供たちは集中して話を聞き、今までの自分やこれからの自分について考えている様子でした。
 車いすの乗車体験も実施することができ、よい学習活動になりました。乗車体験はもちろんですが、コーチの方々のお話を自分の中に素直に受け止め、今後の学校生活を過ごしてほしいと考えています。
 なお、今日の学習の流れが記載してあるプリントを配布しました。今日の授業がどうだったかなどの話題にしていただけたら幸いです。

2月10日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
味噌ラーメン
煮うずら
揚げ野菜の甘辛和え
牛乳

 「揚げ野菜の甘辛和え」はかぼちゃ、さつまいも、れんこんを揚げて甘辛味のタレに絡めた1品です。かぼちゃとさつまいもの甘さ、れんこんのシャキシャキとした食感が味わえます。野菜が苦手な子もパクパク食べてくれるメニューです。

図画工作「ゆめランプ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作の学習では、各自でデザインを考えて「ゆめランプ」を作製中です。
それぞれに創意工夫したデザインを作品に表現しています。

タブレット学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校にタブレットが導入されました。
学習で活用を始めているところです。
先週の金曜日より、家庭にタブレットを持ち帰り始めました。
先日に配布した「学園小タブレットスタンダード」を保護者の皆様も一緒に確認をしていただき、家庭でのルールの徹底をご協力ください。

2月9日の給食です。

画像1 画像1
【献立】和牛肉給食
バターライス
ハッシュドビーフ
レモンドレッシングのツナサラダ
焼きりんご
牛乳

 練馬区では東京都の事業を活用し、1月から2月にかけて「和牛肉」を使用した学校給食を提供します。学園小では和牛肉給食の第二弾として「ハッシュドビーフ」をだしました。牛肉のうま味やコクが効いた濃厚な風味で子供たちにも大人気でした。

2月8日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ゆかりごはん
ししゃもの野菜あんかけ
かぼちゃのすいとん
牛乳

 「かぼちゃのすいとん」は蒸したかぼちゃを練り込んだ手作りすいとんが入っています。鮮やかな黄色いすいとんで見た目にも食欲がそそられます。もちもちとした食感で子供たちにも好評でした。

2月5日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ルーロー飯
広東スープ
オレンジゼリー
牛乳

 「ルーロー飯」は台湾の定番料理のひとつです。豚バラ肉を甘辛味のタレで煮込み、ごはんにかけて食べる料理です。本場の台湾では八角や五香粉などのスパイスを使って香りづけをすることが多いようです。
 給食の「ルーロー飯」は子供たちが食べやすいようスパイスは控え、しょうゆ、酒、砂糖、オイスターソースで味付けをしました。子供たちにも好評で完食できた子が多かったです。

2月4日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
鶏肉のピリ辛焼き
うどとわかめの酢味噌和え
豆腐のごま味噌汁
牛乳

 「うどとわかめの酢味噌和え」のうどは練馬区の井口農園でとれた伝統野菜の「東京ウド」を使用しています。東京ウドは日の光の当たらない穴蔵で育てられることにより真っ白です。
 今日の給食ではキャベツ、にんじん、わかめと合わせて酢味噌和えにしました。ウドの香りで春の訪れを感じて欲しいと思います。

2月3日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ガーリックフランス
白菜の豆乳クリームシチュー
ハニーサラダ
牛乳

 「ハニーサラダ」は小松菜、キャベツ、にんじんにはちみつをベースにしたドレッシングをかけたサラダです。やさしい甘さのドレッシングで子供たちにも好評でした。

2月2日の給食です。

画像1 画像1
【献立】節分給食
麦ごはん
いわしのかば焼き
さつまいもと大豆のサラダ
えのきたけのすまし汁
牛乳

 今日は節分です。給食では行事食として「いわしのかば焼き」と「さつまいもと大豆のサラダ」、鬼の絵柄のかまぼこが入った「えのきたけのすまし汁」をだしました。かまぼこは可愛らしい鬼の絵柄で子供たちにも好評でした。

2月1日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ひじきキムチチャーハン
にらともやしの炒め物
ワンタンスープ
ぽんかん
牛乳

 「ぽんかん」はインドが原産とされるみかんの仲間です。みかんより甘みが強く独特な甘い香りが魅力のくだものです。今日は熊本県産のぽんかんでした。甘みが強く子供たちにも好評でした。

1月29日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ポークカレーライス
油揚げのごま酢和え
牛乳

 今日は子供たちの大好きなカレーライス給食でした。
 カレーライスが給食に登場したのは昭和52年頃といわれています。それまではコッペパンを主食にした給食が主流でしたが、昭和51年に米飯給食が開始されたことにより給食のおかずのバリエーションが増えていきました。
 給食のカレーは小麦粉から手作りするルウと多種類のスパイスを使っています。今日の「ポークカレーライス」も子供たちはあっという間に完食していました。
 

1月28日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
食パン
手作りみかんジャム
クジラのごまケチャップがらめ
しめじのミルクスープ
牛乳

 今日の給食は昭和27年頃の学校給食をイメージしました。当時の給食では「パン・ジャム・クジラの竜田揚げ・千切りキャベツ・脱脂粉乳」などの組み合わせが多かったようです。
 今日は当時の給食のイメージをもとに栄養価が満たされるようにメニューをアレンジしています。
 「クジラのごまケチャップがらめ」はクジラ肉とじゃがいもを揚げて、子供たちの大好きなケチャップ味にしました。1年生では「初めてクジラを食べた!」という子もいたようです。

タブレットの活用を始めました。

画像1 画像1
 本校にタブレットが導入され、活用を少しずつ始めているところです。社会の調べ学習や新学習のプログラミングに活用していく予定です。
 また、来週の金曜日より、家庭にタブレットを持ち帰り、ご家庭での活用も始まります。先日、「学園小タブレットスタンダード」を配布して、子供たちに指導したところです。保護者の皆様も一緒に確認をしていただき、家庭でのルールの徹底にもご活用ください。

1月27日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
わかめごはん
麻婆大根
春雨サラダ
牛乳

 「麻婆大根」は麻婆豆腐の豆腐を大根に替えた1品です。食べ応えがあり子供たちにも人気がありました。
 副菜の「春雨サラダ」は春雨のツルツルとした食感を気に入る子が多かったです。

1月26日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
大豆入りミートソーススパゲッティ
バジルドレッシングサラダ
りんご
牛乳

 学校給食週間2日目は昭和40年代に登場したミートソースです。当時は「ソフトスパゲッティ式麺(ソフト麺)」と呼ばれる麺でした。現在は給食室でパスタを茹でて提供しています。
 今日はミートソースに細かく刻んだ大豆を入れた「大豆入りミートソーススパゲッティ」を作りました。豆の形を無くすことで豆が苦手な子供も気にせず食べることができます。

1月25日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
鮭の塩焼き
ほうれん草としめじのお浸し
豆乳仕立ての野菜汁
牛乳

 毎年1月24日から1月30日は「全国学校給食週間」です。そこで今日は「日本の学校給食のはじまり」といわれている給食をイメージした献立にしました。
 日本で最初に学校給食が出されたのは明治22年といわれています。当時の献立は「おにぎり・焼き魚・青菜の漬物」でした。
 今日はその給食を基に、十分な栄養が取れるようにアレンジを加えました。シンプルな和食でしたが、残さずに食べられた子が多かったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

学園小のきまり

PTA

スッキリルーム