音楽発表会(2・4・6学年)今週は、2・4・6年生です。 今年度は、例年のように全校が集まって開催する音楽会ではなく、各クラスごとの音楽発表会として開催しました。 コロナ禍のため、例年に比べ少ない練習時間でしたが、子供たちはとても素敵な音色を奏でていました。 自分たちの発表が終わった後の子供たちの表情は、緊張が解けてほっとした感じの表情と同時に、とても満足そうな表情をしていました。 2週にわたる発表会でしたが、開三小の子供のよさが発揮され、聴く人たちに感動をプレゼントできたと思います。 「よいところみつけ名人」キャンペーン(2)【3年】そろばん教室今月はそろばん講師である富山先生に来校していただき、算数の「そろばん」の学習を行いました。子供たちの様子を見ていると、初めてそろばんにわくわくしている子、そろばん教室に通っていて自信満々の子など様々でした。初めてのそろばんに慣れるまで少々苦戦している子も見られましたが、近くの子がやり方を教えてあげる様子も見られ、子供たちの成長を感じました。 【1年】あきのたからものランド【4年】 理科の実験
理科「ものの温度と体積」の学習では、理科室で空気、水、金属をあたためたり冷やしたりする実験をして、体積がどのように変化するかについて、確かめてきました。
写真は、ガスコンロを使ってあたためた金属の球が、輪の形をした金属に通るかを確かめている様子です。 安全に気を付けて、班の友達と協力し、実験を行うことができました。 音楽発表会(1・3・5学年)今年度は、コロナ禍のため、例年の全校の子供が集まって開催する音楽会ではなく、各クラスごとの音楽発表会として開催しました。参観できるご家族は、お子さんの学級に限定としました。 クラス単位の発表のために、子供の数も鑑賞者の数も音楽会よりも少なくなりましたが、その分、子供一人ひとりの顔が見える、例年に負けない素敵な発表となりました。 今年度は音楽の練習時間があまり確保できませんでしたが、限られた中で集中して練習した成果が表れていました。 次は、2・4・6学年が12月19日(土)に、音楽発表会を行います。 元気アッププロジェクト元気アッププロジェクトとは、休み時間の運動遊びを活性化させて、体力の向上を図ることを目的とした取組です。 今回の運動あそびは、「なわとび」です。 学校独自のなわとびカードにのっている技の中から、自分が選んでチャレンジしていきます。 この3日間は、休み時間になると、校庭がなわとびを練習する子供たちでいっぱいになります。 「この技ができるようになった」「今度は、この技に挑戦したい」「すごいね。私もできるようになりたい」「どうやったらできるの」といった子供たちの声が、たくさん聞こえてきました。 縦割り班遊び1年生から6年生までがひとつのグループとなった縦割り班。 その縦割り班ごとに遊びました。教室だけでなく、校庭や体育館などでも、いろいろな遊びをしていました。 縦割り班活動は、6年生が中心となって行っています。 今回の場合は、あらかじめ事前に、どんな遊びをするのか、班の中で決めました。 1年生から6年生、年齢の違うメンバーから出されるいろいろな意見を班長を中心とした6年生がまとめていました。 今日の縦割り班遊びを見ると、どの班もとても楽しそうに遊んでいました。 6年生の頑張りが実を結びました。 【1年】セーフティ教室【5年】休み時間の様子添付の写真は、体育館で遊べる日の様子です。 バスケットボールやフラフープをして体を動かしています。 5年生の「よいところ」は、体育館に先生(5年担任)が来るまで、遊び始めを待てることです。安全に過ごすために、子供達だけで遊ばないというルールを、一人一人が守っています。何気ない姿に、とても感心します。 5年生は、心身ともに成長しています! 【6年】セーフティ教室【2年】運動発表会【3年】セーフティ教室セーフティ教室の中では、自転車に乗る際に起こりうる危険な状況や気を付けなければいけないことをクイズや劇の中で楽しく学びました。 普段から自転車に乗ることが増えてくる3年生ですので、今一度自分自身の自転車の乗り方について振り返るとても良い機会となりました。今後も、安全に気を付けて自転車に乗るように引き続き指導していきます。 【4年】 パソコンを使った授業の様子
国語「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習で、パソコンを使って伝統工芸品について調べています。
刀やこけし、陶磁器など、自分の伝えたいものを選び、調べたことを使って、リーフレットを作ります。 工夫して、友達に興味をもってもらえるようなリーフレットが作れるといいですね。 全校遠足(2)学校の校庭とは違う、とても広い公園内を楽しそうに走り回る姿が印象的でした。 低学年がトイレに行くときも、高学年の児童が付き添うなど、5、6年生の頑張る姿がたくさん見られました。 思いっきり遊んだ後は、お弁当を食べて、学校に戻りました。 帰り道も、高学年の児童は、安全に気をかけて、低学年の様子を見て声をかけていました。 コロナ禍の中、校外の活動を今まで通りに進めることはできませんが、マスクを着用して、三密を避けながら、子供たちにとって思い出に残る活動となりました。加減の教育の実践につながりました。 全校遠足(1)1年生から6年生が一緒に行く遠足です。 目的地は、城北中央公園です。 本校では、1年生から6年生がひとつのグループになった縦割り班活動があります。今回は、この縦割り班で行動しました。 6年生が中心となり、全校遠足にむけて、準備をしました。 城北中央公園で何をするか、持ち物は何か、どのような並び方で歩いていくかなど、いろいろ考えました。 運動発表会11月14日の運動発表会のフィナーレは、開三小の伝統である、6年生による鼓笛行進でした。 コロナ禍で練習時間もなかなか確保できなかったり、雨天により日程が延期になったりする中、最高学年の気持ちと責任を持続して一生懸命に練習していた6年生の姿を何度も目にしていました。 そうした頑張りが発揮された、開三小鼓笛行進、第44代の演奏でした。 1年生から5年生の各学年のすべての子供たちがも、6年生の姿を見ていました。 5年生はもちろん、他の学年の児童も、6年生の姿をみて、開三小の伝統を引き継いでいくことでしょう。 「6年生ありがとう。」、「6年生すごいね。」、「6年生さすがです。あこがれます。」の気持ちのこもった1年生から5年生までの子供たちの拍手がずっと続きました。 クリーン運動クリーン運動とは、学校の敷地の中や地域(通学路)をきれいにする活動です。この活動により、低・中学年は学校を大切にする心情を高め、高学年は地域の一員としての自覚につなげていきます。 2年生と4年生は、校庭を中心に、学校の敷地内の清掃を行いました。 今年度は、6年生が、学校の外に出て、普段、自分たちが登校に利用している通学路の清掃を行いました。2コースと5コースを中心に清掃しました。 道路で拾った落ち葉やごみをビニール袋に入れている姿がたくさん見られました。 なお、1,3,5年生は、12月にクリーン運動を行う予定です。 (第6学年)楽しい休み時間時には、フラフープを一気に10本も回している男子がいました。体の使い方が上手だなと思います。バスケットボールは男子だけでなく、女子も楽しんでいます。シュート練習だけだと、たくさんのボールが行き交うので、ゲームをして工夫して楽しむ様子も見られます。やはり少しの時間でも、体を動かすことができるのは、嬉しいようです。 校庭では、バンドベースボール、おにごっこなどで、屋上では、縄跳び、だるまさんが転んだ等もしています。今後はさらに寒くなりますが、元気に仲良く遊んでほしいと思います。 【3年】スーパーマーケットの秘密写真はお店の裏側の貴重な映像を見せていただいたり、クイズに挑戦している様子です。子供たちからの多くの質問にも答えてくださり、楽しみながら学習に取り組んでいる様子が見られました。 |
|