【3年】総合的な学習の時間 この町キラリ名人

画像1 画像1
1学期ではおうちの人にインタビューをしたり町探検に行ったりして町のよさを知ることができました。
2学期では町のよさをさらに詳しく知るため、地域の方から昔の町の様子について話を聞きました。
自分たちが知らない町の様子を知ることができました。
これからの学習で、子どもたちがさらに自分が調べたいことや昔の町の様子について考えていきます。

【4年】夏休みの自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まり、1週間が経ちました。
教室のロッカーの上は、夏休みの自由研究がずらりと並んでいます。

それぞれの思いを込めて作った夏休みの作品を友達に説明したり、友達が作った自由研究の作品を熱心に見たり、良いところを誉めあったりしています。


【6年】2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、手洗い・消毒・ソーシャルディスタンスなど、新しい学校生活を1学期同様、継続しながら過ごしています。
鼓笛行進の練習も行い、初披露となる運動会に向けて一生懸命取り組んでいます。

図書室の掲示が替わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も図書ボランティアの活動が始まりました。
今回は、図書室内の掲示を作成していただきました。
「なつのほん」として、夏をテーマにした本や夏におすすめの本の紹介がある掲示となっています。
明るく楽しくなるような掲示で、素敵です。

もうすぐ夏休みです。読書の時間も作り、たくさんの本と出会ってほしいです。

図書ボランティアの方々、ありがとうございます。

【1年】(生活科)初めてのインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で学校探検をしました。もっと学校に詳しくなりたいという思いや願いをもち、子供たち一人ひとりが調べたい場所を訪ね、教職員にインタビューをしました。この活動を通して学校に詳しくなり、多くの教職員の存在に気付くことができたとともに、自分たちが支えられていることを実感しました。

7月10日(金)野菜の大量収穫!!

画像1 画像1
野菜の鉢の持ち帰りありがとうございます。
1学期、一生懸命育ててきた野菜が収穫の時期を迎えました。
20センチ以上の大きく、真っ直ぐ伸びた立派なきゅうりができました。
オクラも5センチ以上になり、「お味噌汁にしたよ。」「ソーメンに入れました。」など嬉しい報告が続々と聞こえてきます。
まだまだ収穫の時期が続くと思います。
引き続き、お家でのお世話をよろしくお願いいたします。

【3年】理科 ゴムや風の力

画像1 画像1
理科の学習では、ゴムの力によって車の動き方がどのように変わるのかについて実験を行いました。
算数科で学習した巻き尺の使い方を活用し、車の進む距離をワークシートにまとめることができました。
ルールを守り、楽しんで活動することができました。

【5年】総合の学習で町探検へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(火)に総合「ふだんの くらしを しあわせに(高齢者福祉)」の学習の一環として、町探検を行いました。実際にこの町の「くらしをしあわせに」するために、町に住む方々のお話を聞き、自分たちに何ができるかを考えていきます。インタビューを通して、「町の人々は人と人のつながりを求めている」「電柱があって車いすの方が通りにくい道があることが分かった」と振り返っている児童もおり、この町を良くしていくための具体的なイメージをもつことができました。

【4年】ツルレイシ

画像1 画像1 画像2 画像2
 種をまいたツルレイシは、梅雨の中、少しずつ成長しています。
そろそろ、牛乳パックの中では窮屈そうです。

梅雨が明けたら、さらに大きく成長してくれそうです。

【6年】鼓笛行進の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会では、全校の代表として6月の振り返りを発表しました。
いよいよ鼓笛行進の練習も各クラスで始まりました。
鼓笛行進という伝統文化を受け継ぐとともに、10/23(土)の運動会に向けて、取り組んでいきます。

【6年】体力テストが頑張りました。

画像1 画像1
1年生とグループを組んで、体力テストを行いました。体力テストを初めて行う1年生の模範になりながら、測定していました。
6年生としても小学校生活最後の体力テストになるので、自分の記録を越えられるよう全力で取り組んでいました。

6月28日(月)町たんけん〜氷川台・江古田・桜台方面〜

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で町たんけんに行きました。
1・3組は氷川台方面、2組は桜台方面、4組は江古田方面に行きました。
とても天気がよい日で、汗びっしょりになりながら、どんなお店があるのか、一生懸命探検していました。
今週の30日(水)、2日(金)にも安全に気を付けて、町たんけんに行ってきます。

【1年】あさがおの生長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で育てているあさがおの花が咲きました。「花はとても甘い匂いがしました。」「自分の手と同じ大きさでした。」など観察したことをカードに書き、あさがおの生長を実感していました。種を植えたときに抱いた「きれいな花に育ってほしい。」という子供たち一人ひとりの思いや願いが形になり、嬉しそうに花を眺めていました。

【6年】歯の表彰、交通安全教室がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6年間虫歯がなかった児童には、全校朝会で一人ずつ名前が呼ばれ表彰されました。
その後、校長室で校長先生から、一人一人賞状をいただきました。
交通安全教室も行われ、自転車の点検の仕方やスピードを出しすぎる危険性について、練馬警察署の方からお話をしていただきました。

【4年】水泳の学習が始まりました。

画像1 画像1
4年2組3組は、今週プールに入りました。

去年は中止になってしまった水泳の学習ですが、今年は密を防ぎ、感染対策をしたうえで行っています。

2年ぶりの学校での水泳を、子供たちは心から楽しんでいました。

1組は6月29日(火)です。晴れてほしいですね!

【5年】理科 メダカのたんじょう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、植物の発芽や成長の学習を終え、メダカの命がどのように生まれ、つながっていくのかについて学んでいます。

まずは、メダカの体のつくりの特徴を知りました。

オスはせびれに切れこみがあり、しりびれが大きく幅広い。
メスはせびれに切れこみはなく、しりびれはすっきりとした三角形に近い形をしています。

学んだ知識を生かして、本物のメダカでオス・メスを見分ける問題に挑戦しました。
どの教科でも学びを「活用」することが大切です。
ビーカーの中のメダカは、はたしてオスなのかメスなのか。
じっくり、じっくり、よく観察して考えていました。

次は、受精卵から子メダカへの成長に、学びを進めていきます。


【3年】社会科見学

画像1 画像1
3年生になって初めての社会科見学で練馬区役所に行きました。
子供たちは事前に社会科の授業で、練馬区役所はどのような役割をしているのかを調べ、気付いたことをワークシートにまとめていました。
これからの学習で練馬区の特色について理解を深めていきます。

【3年】総合的な学習の時間 この町キラリ大作戦

画像1 画像1
町のよさ、もっとよくしたいことはないかを見つけるため、コースに分かれて町探検に行きました。
自分たちで歩くルートや役割等を決め、仲間と協力し、主体的に活動することができました。
今後、町探検後の課題を自分事として、解決できるように学習を展開していきます。

【2年】6月10日(木)保健指導

佐藤主任養護教諭から「虫歯予防・プライベートゾーン」について保健指導が行われました。
 歯の旬間として、毎日丁寧に歯みがきをし、カードに取り組んでいました。歯についてのクイズに挑戦しながら、虫歯にならないためにはどうしたらいいのか学習しました。
 21日から水泳が始まります。「おしえて!くもくん」という絵本を使って、人の体についてしてはいけないこと、言ってはいけないことについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月上旬から、体力テストが行われました。去年は実施できなかったため、楽しみにしていた子供たちが多かった様です。

子供たちは算数の授業で習ったメモリの読み取り方を生かして、握力計の数値を自分たちで読み取っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

令和2年度 学校だより

令和3年度 学校だより