学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

校長先生方による読み聴かせの会

画像1 画像1
1月24日(火)に、校長先生方による読み聴かせの会がありました。
ピアノとコントラバスの演奏をバックミュージックに、読み聞かせをしていただきました。
お話の内容に合った曲調で、子供たちの心も動かされていました。
初めての体験に目をきらきらと輝かせていました。

読書旬間、子供たちも様々な本に触れ、本の世界を楽しんでいます。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 養護の先生から、歯の正しい磨き方を教わりました。
「歯ブラシの持ち方、知っていますか。」と聞かれ、「鉛筆持ちです!」と答えていた子供たち。「よく知っていますね。」と褒められ嬉しそうでした。

1月25日(水)

画像1 画像1
コッペパン・苺ジャム、牛乳、春雨サラダ、カレーシチュー


1月24日(火)〜30日(月)は『全国学校給食週間』です。

 今日は、昭和25年頃の給食を再現しました。戦後の昭和25
年に、アメリカから小麦粉が寄贈されたことで、給食にパンが提
供されるようになりました。こうして「パン・ミルク・おかず」
の完全給食が始まりました。
 今日は、区内の全小中学校に練馬区で採れた人参が無償で提供
され、南が丘小学校ではサラダとシチューの両方に使いました。

1月24日(火)

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、塩ざけ、野菜のあさづけ、青菜と豆腐のみそ汁


1月24日(火)〜30日(月)は『全国学校給食週間』です。

明治22年、山形県の小学校で家が貧しくお弁当を持参できない
子供たちに出したのが給食の始まりです。その時に出されたのが
麦ごはんのおにぎり、塩鮭、漬物でした。
 その後、時代の変遷を経て現在の給食に至りますが、今では栄
養バランスを考えた食事のとり方や、地域の食文化・それに関わ
る人たちへの感謝の気持ちなど、多くのことを学ぶ大切なものと
なっています。

1月20日(金)

画像1 画像1
とりごぼうピラフ、牛乳、森のキッシュ、ジュリエンヌスープ


 キッシュとはフランスのアルザス・ロレーヌ地方の家庭料理
です。卵や生クリーム・チーズや野菜などを混ぜ合わせて、型
に流してオーブンで焼いたものです。
 今日はマッシュルームやしめじなどのきのこを入れたので、
「森のキッシュ」という名前にしました。きのこが苦手な子ど
もたちもいますが、よく食べてくれていました。

羽根つき集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 羽根つき集会は、集会委員会のお兄さん、お姉さんが準備・やり方の説明をしてくれました。3年生は、4年生と一緒に羽根つきを楽しみました。4年生は優しく3年生に接してくれました。ありがとうございました。

社会科見学 2

 石神井公園でお弁当を食べました。ここ数日続いた寒さで、なんと石神井池が氷結!セグロセキレイが氷の上を歩いている姿を見かけました。牧野記念庭園では、スタッフの方に常設展示室や庭園を案内していただきました。バスの車窓からは、練馬駅、消防署、警察署、目白通り、千川通り、ガスタンクなどが見えました。見学したことを今後、新聞にまとめます。バスを利用して社会科見学をするのは初めてでしたが、乗降が素早くできるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学 1

 バスに乗って、練馬区内の社会科見学に出かけました。べじふるセンター練馬では、野菜や果物の段ボールを見ながら、熊本県や千葉県その他全国各地からここに届いているだけではなく、外国からも輸入されていることを知りました。大きな冷蔵庫も見せていただきました。練馬区役所では、展望ロビーからの眺めを楽しみました。新宿や、中野のビル、東京スカイツリーも見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽根つき

 6年生のお兄さんお姉さんに、羽根つきを教わりました。初めて触る羽子板を握り「昔の人は、これで遊んだんだね。」と嬉しそうでした。1回返すだけでも精一杯の1年生。それでも、優しい6年生と一緒なら、やっぱり楽しいものです。6年生、ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

保育園交流j会

 12月保育園児との交流会を予定していましたが、発熱などで学年閉鎖になり、残念ながら交流会は、できませんでした。
 そこで、子供たちと相談し、手作りのプレゼントを作ることにしました。
 遠足で拾ってきたどんぐりを容器に入れたマラカス、校庭や遠足で拾ったきれいな落ち葉の しおり、折り紙でつくったメダルです。四つの保育園の年長さんの人数分を、心をこめて作りました。
 ★小学校で待っているよ★
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生による読み聴かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(火)に、南町小学校長 星先生と 大泉北小学校長 
松井先生、本校校長の3人で、読み聴かせの会が行われました。
後藤校長先生が作曲された曲に合わせて、星校長先生がコントラ
バスを演奏し、松井校長先生が朗読されました。
今回は、1年生と2年生の子供たちが聴きましたが、とても楽し
かったようでまた聴きたいという感想がとても多かったです。

羽根つき集会おこないました。

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(月)、18日(水)、19日(木)の三日間、
ペア学年で羽根つきを楽しみました。カーン、カーン
と澄み切った音が響き渡り、伝統行事の良さを感じた
三日間でした。

がお小コンサート

1.2.3年生の部 1.2.3年生の部 4.5.6年生の部 4.5.6年生の部
 14日(土)に、がお小コンサートが開かれました。
すぎなみ彩楽ウインドシンフォニーの方々をお招き
して、とても素敵な時間を過ごしました。
昨年から準備をしてくださった、育てる会、行事部
の皆さん、ありがとうございました。

1月 書初め

画像1 画像1
1月12日に席書会が行われました。
「明るい心」で過ごせるように、心を込めて書きました。

1月 二分の一成人式

画像1 画像1
1月14日(土曜日)に、4年生の二分の一成人式が行われました。
合奏と、ひとりひとりが将来の夢を発表しました。
子供たちが、自分の将来や仕事について考える機会となりました。
おうちの方からの、あたたかい励ましのお言葉もありがとうございました。

畑見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科の学習で、学区域にある榎本様の農園を見学させていただきました。農業で工夫していることや苦労していることなどのお話を伺いました。また、ビニールハウス、野菜販売所、農機具等も見せていただきました。ブロッコリー、カリフラワー、春菊、大根等、畑に植わっている野菜を近くで見ることができ、野菜に対しての関心が高まりました。「販売所に野菜を買いに来たことがあるよ。」「今度、買いに来たい。」という児童もいました。
 学校支援コーディネーター、ボランティア、学童通学案内指導員の方々に往復の安全を見守っていただき、楽しく見学をすることができました。園主の榎本様にも朝早くから見学の受け入れをしていただき、感謝申し上げます。皆様、ありがとうございました。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(木)に、埼玉県川口市にあるSKIPシティに行ってきました。くらしプラザでは、家庭科で学習した「物を買う」「物を使う」「物を捨てる」という消費について、クイズ形式で答えたり、展示ブースで買い物を体験したりして、無駄なく消費するにはどのようにすればよいかを考えました。
 映像ミュージアムでは、社会科の『情報を伝えるわたしたち』で学習した、ニュース番組が放送されるまでの流れについて、キャスター(司会・進行)や、プロンプター(プロンプター原稿送り)など、8つの役割を分担してスタジオ収録体験を行いました。短時間で自分の仕事の内容を覚え、クラスのみんなで協力しながら番組を放映することができました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(月曜日)に社会科見学に行っていました。
バスに乗って、中央防波堤埋立処分場と浅草へ行き、見学をしました。

最終処分場では、処分場の広さにおどろいた様子でした。でも、広い処分場も、今のままごみが出続けると50年で使い切ってしまうというお話を聞いて、ごみを減らすことをしていかなければならないのだと、改めて考えさせられ、とてもよい機会となりました。
浅草では、ボランティアガイドさんの案内で、浅草のまちを見学しました。社会科の時間に文章や写真で調べたものを実際に見て、観光客の多さや建物の大きさなどにおどろいている様子でした。
お弁当を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

きたかぜと あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「きたかぜと あそぼう」では、スーパーカイト(凧)に、思い思いの絵を描いて、組み立てました。
 校庭に出てスーパーカイトで、凧上げをしました。あまり風がなかったので、高く上がりませんでしたが、「あがった!あがった!」と、大喜びの子供たち。しばらく楽しんでいると、細い糸が何人も絡まってしまい、なかなかほどけなく、困っていました。しかし、学校にいらしていたおやじの会の方々に、お手伝いしてほどいていただきました。ありがとうございました。絡まる度におやじの会の方々に駆け寄る子供たちと、校庭を走り回る子供たちとで、ほのぼのとした生活科のひとときでした。

1月13日(金)

画像1 画像1
赤飯、牛乳、とり肉のてり焼き、野菜わん、果物(いちご)


明日4年生の『2分の1成人式』を行うということで、今
日はそのお祝いメニューにしました。

赤飯はお祝いによく食べられる料理ですが、これは古くか
ら日本では赤色が魔除けの色とされ、神様にも赤米を奉納
していたことから食べられるようになったといわれていま
す。今日は粒のしっかりしたささげを使いました。

デザートも赤いいちごにしました。今日は佐賀県産の「い
ちごさん」という品種でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

いじめ対策基本方針

SNSルール

生活の約束