令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

2/2 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ピザトースト
コーンポタージュ
カントリーサラダ


*********************


今日のサラダには、冬が旬の大根をたっぷり使いました。
大根には、消化を助ける成分がいくつか含まれていて、
胃もたれを防いでくれます。
そのため、油っぽい天ぷらや焼き魚に
大根おろしを添えて食べるのは、
理にかなっていますね。


〜食材の産地〜

にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
ピーマン:宮崎県
きゅうり:群馬県
キャベツ:愛知県
だいこん:神奈川県
セロリー:静岡県
にんじん:埼玉県
パセリ:千葉県



2/1 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

梅ゆかりごはん
ちゃんこ煮
じゃこ入り甘辛揚げ


*********************



今日は、体の温まる、具だくさんの「ちゃんこ煮」です。

「ちゃんこ」は相撲部屋の
「ちゃんこ番(ご飯作り担当)」の力士が作る料理のことですが、
その中でも特に、鍋料理のちゃんこ鍋が有名です。

一度に大量に作ることができ、
栄養バランスも良いことから、
力士たちにはぴったりのご飯とされています。


〜食材の産地〜
しょうが:高知県
ごぼう:青森県
にんじん:埼玉県
ねぎ:埼玉県
はくさい:茨城県
だいこん:神奈川県
じゃがいも:北海道
じゃこ:兵庫県
鶏肉:岩手県
米(ななつぼし):北海道

1/31 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

きんぴらごはん
ほうれんそう入りたまご焼き
かぼちゃと厚揚げのみそ汁



*****************************


1月も今日で終わりです。
今日のたまご焼きには、
冬が旬のほうれんそうをたっぷり入れています。

冬のほうれんそうには、他の季節に採れるほうれんそうよりも
多くの栄養素が含まれています。
また、寒い中で育つことで、甘みも増しています。

旬の食材は良いこと尽くしですね!


〜食材の産地〜

ごぼう:青森県
にんじん:千葉県
さやいんげん:沖縄県
ねぎ:埼玉県
ほうれんそう:群馬県
かぼちゃ:沖縄県
たまねぎ:北海道
こまつな:神奈川県
しめじ:長野県
豚肉:群馬県
鶏肉:岩手県
米(コシヒカリ):新潟県

1/30 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ビーフハヤシライス
レモンドレッシングのツナサラダ
くだもの(みかん)



***********************************



今日のサラダのドレッシングには、
レモン果汁を使っています。

とても酸っぱいので、そのまま食べることは少ないですが、
今日のようにドレッシングに使ったり、
お菓子に入れたり、揚げ物にかけたりと、
香りを楽しんだり、さっぱり食べたいときには
ぴったりの食材です。

日本でレモンの生産量が一番多いのは広島県。
県内の主要産地では、
街路樹としてレモンの木が植えてあるそうです。
街がレモンの良い香りに包まれそうですね。

〜食材の産地〜

セロリー:静岡県
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉県
こまつな:埼玉県
きゅうり:群馬県
キャベツ:愛知県
みかん:静岡県
牛肉:千葉県
米(コシヒカリ):新潟県

1/27 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

シナモンロールトースト
サーモンと野菜のチャウダー
カフェオレゼリー


******************************


今日は北欧の1つである「フィンランド」の料理です。

フィンランドでは、食事の際に、
大人も子供も必ずといってよいほど牛乳を飲みます。
牛乳とサーモンを使って作るスープは、
各家庭の定番料理となっています。

また、おやつにはカルダモンを効かせたシナモンロールと一緒に、
コーヒーを頂くのもお決まりの光景。
給食では、コーヒーを使って
カフェオレゼリーを作りました。


〜食材の産地〜

セロリー:静岡県
玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉県
かぶ:千葉県
ほうれんそう:群馬県
鮭:チリ

1/26 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
はたはたのからあげ
千草あえ
きりたんぽ汁


***************************


今月の郷土料理は秋田県です。
日本海側にある秋田県。

今の冬の時期は冷たい風が吹き、
たくさんの雪が降る地域です。
秋田と言えばお米。
おいしいお米で作る「きりたんぽ」が入った
きりたんぽ鍋は、
秋田県を代表する郷土料理です。

また、秋田県民にとって欠かせない魚である
「ハタハタ」を出しました。
小骨が多いですが、から揚げにしたことで
子供たちはよく食べてくれていました。


〜食材の産地〜

しょうが:高知県
キャベツ:愛知県
にんじん:埼玉県
こまつな:埼玉県
もやし:栃木県
だいこん:神奈川県
ごぼう:青森県
せり:宮城県
ねぎ:茨城県
ハタハタ:鳥取県
鶏肉:岩手県
米(コシヒカリ):新潟県

1/25 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

キムタクチャーハン
華風きゅうり
トックスープ



**************************



キムチとたくあんが入ったキムタクチャーハン。
たくあんは、「干す」または
「塩に漬ける」ことで大根の水分を抜き、
糠床(ぬかどこ)に漬けてできる
日本の代表的な漬け物です。

江戸時代の最初に白米を食べるようになり、
玄米から白米になる途中でできる米糠(こめぬか)を
利用して作られるようになりました。

チャーハンには刻んだたくあんを入れています。
子供たちは、コリコリした食感を楽しんでくれたようでした。

〜食材の産地〜

にんじん:埼玉県
ピーマン:宮崎県
きゅうり:茨城県
ねぎ:茨城県
もやし:栃木県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
だいこん:神奈川県
えのき:長野県
豚肉:群馬県
鶏肉:岩手県
米(コシヒカリ):新潟県

1/24 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

玄米ごはん
くじら肉と大豆の甘みそがらめ
コーン炒りおひたし
けんちん汁


*******************************



毎年1月24〜30日は、全国学校給食週間です。
明治22年、山形県の小学校で、
子供たちのためにお昼ごはんを出したのが給食の始まりです。

その時の献立は、
おにぎり、塩鮭、漬け物。
時代の流れと共に、
献立の内容は変化しています。

今日は昔の給食でよく出た「鯨肉」を使いました。

〜食材の産地〜

しょうが:高知県
こまつな:東京都葛飾区
にんじん:埼玉県
ごぼう:青森県
だいこん:神奈川県
ねぎ:茨城県
もやし:栃木県
さといも:埼玉
米(コシヒカリ):新潟県

1/23 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ひじきごはん
すき焼き煮
くだもの(いちご)


*********************


今日のくだものは「いちご」。
12月の終わりから5月頃まで出回ります。
見た目もかわいらしく、ケーキに使われていると
豪華に見えますよね。

「とちおとめ」や「あまおう」、
「紅ほっぺ」が主流ですが、
いちごは10〜20年で世代交代するそう。
今も次々に新しい品種が開発されています。
今日は「とちおとめ」という品種のいちごを出しました。

給食室で食缶にいちごを入れている様子を見た子供たちは、
「今日はいちごだ〜!!」
「すご〜い!!」
と喜んでくれていました。


〜食材の産地〜

にんじん:埼玉県
さやいんげん:沖縄県
玉ねぎ:北海道
はくさい:群馬県
ねぎ:茨城県
しめじ:長野県
いちご:千葉県
鶏肉:岩手県
牛肉:大分県
米(コシヒカリ):新潟県

1/20 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

麻婆豆腐丼
パリパリサラダ


*********************



中華料理によく使われるごま油。
ごまの風味があり、食欲をそそわれます。

ごまを潰して絞る作業をすることで作られ、
ごまの炒り加減によって色や香りの強さが違います。
また、ごま油は一般的に白ごまから作られます。
黒ごまは白ごまに比べて油分が少なく、
外の皮も硬いので、白ごまの方がごま油作りには向いているそうです。

今日は、麻婆豆腐にもパリパリサラダののドレッシングにも
ごま油を使いました。


〜食材の産地〜

にんじん:千葉県
セロリー:静岡県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
ねぎ:千葉県
にら:茨城県
キャベツ:愛知県
きゅうり:茨城県
玉ねぎ:北海道
豚肉:群馬県
米(ななつぼし):北海道
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

いじめ対策基本方針

学年だより

ICT(タブレット等)関連

大四小の子供(きまり)