春もそこまで

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関にはPTAの皆さんが飾ってくださった立派なひな人形が飾られています。、校庭の梅の花も開き春も間近です。

ようこそ練馬幼稚園の皆さん!

練馬幼稚園の年長さんと1年生が交流をしました。生活の時間に準備、練習を重ねてきたのでその成果もあって、自信をもって案内していました。昔遊びや、ぬり絵、学校案内、読み聞かせ等々来年小学生になる園児の皆さんもとても楽しめたようです。最後にお礼に手作りのペンダントをもらって大喜びでした。とてもいい交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ集会【456年生】

縄跳び月間の取り組みで、各クラスの大なわ8の字跳び、3分間の記録をとりました。今後1か月間練習をして再度記録をとります。練習の成果が出せるように各クラスで楽しく練習して体力の向上につなげてほしいいと思います。次は低学年が挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学【3年生】

3年生がクラブ活動をしました。来年のクラブ選びの参考にするためです。それぞれのクラブでクラブ長さんの話を聞き、活動の様子を見て3年生の楽しみも悩みも増えたようです。今年度のクラブは子供たちができるだけやりたいことができるようにしたので、自分たちで考えながら活動しているようすもたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学【5年生】

5年生が築地にある朝日新聞社に見学にいきました。どのように記事ができ、その記事が新聞になるまでを動画を試聴しながら学習しました。次に、前日の新聞を使って「見出しビンゴ」をしました。各自が思い思いの見出しを選び、発表していきました。新聞が実に様々な情報の宝庫かがよくわかりました。行き帰りの車中でも自覚をもって過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園との交流【1年生】

春日町第三保育園の、4月から新1年生になる年長さんたちを迎えて、1年生が生活科の学習で、折り紙や昔遊び、学校案内などグループに分かれて交流をしました。今日までたくさん練習、準備をしてきた1年生は自信をもって自分たちも楽しんで教えてあげていました。年長さんからは「楽しくて、小学校が楽しみになりました。」と嬉しい感想が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱指導【5年生】

器械体操の専門家をお迎えして5年生が跳び箱を教えていただきました。はじめは開脚飛び次に抱え込み跳びをしました。手をつく位置や力の入れ方、足のあげ方などのポイントを実技も交えてご指導いただき、それを意識して跳びました。初めてできた子もいて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちご農家の仕事【3年生】

3年生が佐久間さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、社会科の学習で「いちご農家の1年間の仕事」について学習をしました。佐久間さんからおいしいいちごを収穫するまでの作業工程や工夫を聞きました。受粉のためのミツバチの話など子供たちも熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シルエットクイズ集会【集会委員会】

体育館でシルエットクイズ集会がありました。ステージ上に白い幕があり、その布にいろいろな物が一瞬だけ映されます。そのものの名前を3択で選ぶ集会です。三角コーンや地球儀などちょっと悩むものもあり、正解が発表されると歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会【代表委員会】

代表委員会によるユニセフ集会がありました。世界の子供たちの置かれた現状や自分たちの募金がどのように生かされるのかを分かりやすく説明してくれました。来週に募金活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアートランポリン体験【1年生】

NPO法人スポーツアシスタントの皆さんが、子供たちにエアートランポリンの教室を開いてくださいました。始めにいろいろな走り方や跳び方で体を動かしました。そして、待ちに待ったエアートランポリン体験です。ジャンプをしたり、転がったり、体を動かす楽しさをたくさん味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習【6年生】

救命救急士として多くの命を救ってきた国士館大学の講師の先生をお迎えし、6年生が心肺蘇生法の方法を学びました。胸骨圧迫やAEDの使い方を体験し、自分がその場に居合わせたときにできることをすることで救える命があることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳「自分の中の鬼を追い出そう!」

2月2日、道徳の時間に「自分の苦手を見付けて追い出そう」をテーマとして学習しました。思い思いに追い出したい鬼を「〇〇鬼」と名付け、鬼のお面を作りました。「ねぼすけ鬼だから目を半分つむろう。」「ゲーム鬼だから、顔をゲーム機の形にしよう。」など、教室には工夫を凝らして作った鬼がずらりと並びました!明日の節分では、その鬼を追い出し、きっと、苦手を克服する努力をする子供たちの姿が見られるはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展

子供たちが2学期の終わりから練習を重ねてきた選りすぐりの1枚を出品して校内の書き初め展を実施しました。どれも練習の初めの頃と比べるとすごく上手になっています。他の学年の作品も大いに刺激になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八丈島と交流【4年生】

4年生が社会科の学習で八丈島の学習をしています。学習の中で八丈島の学校とオンラインで交流をしました。子供たちは練馬区との違いに興味津々で様々な質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室でおみくじ【図書委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会の取り組みの一つで「おみくじを引いて当たれば2冊借りられる」イベントを開催しました。当たればラッキー、当たらなくても次のチャンスをお楽しみにと図書室に行く楽しみが増えています。

ウルトラズームアップ集会【集会委員会】

集会委員会がウルトラズームアップを企画しました。ある物の写真が3段階でズームアップしていきます。3段階目が終わったところで3択で何かを当てるクイズです。低学年から高学年まで楽しめる工夫された集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】お箏体験教室

6年生は体育館でお箏体験教室を行いました。
講師の先生が来てくださり、
尺八と箏で「春の海」の素敵な演奏を聴かせてくださいました。

お箏体験では、お箏の演奏方法を教えてくださり、
6年生の子供たちは「さくらさくら」を楽しく演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根植え【1年生】

1年生が金子さんのご指導で自分の植木鉢にチューリップを植えました。球根の説明や育て方を聞いた後、ふかふかにした鉢に球根を植えていきました。春には色とりどりのチューリップが咲くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくあん漬け【3年生】

高山さんのご指導で練馬小の年末の風物詩ともいえるたくあん漬け体験をしました。昔のこのあたりの様子を写真を交えてお話しいただいた後、子供たちが収穫し干してあった練馬大根をたるにぬかと交互に入れていきました。1月にはおいしいたくあんになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学校評価

学校のきまり

生活時程表

読書活動