6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() パネルシアター、アゲハ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室前の廊下にいたアゲハの蛹から、成虫となって1匹出てきました。春が来たことを感じたのでしょう。アゲハも、6年生と同じ時期に旅立つ時を迎えました。 雪が積もった!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は6年生に言葉とカスタネットの演奏を贈りました。 呼びかけの言葉は、気持ちが伝わるように、大きな声でゆっくりと言いました。 タイミングもばっちりで、練習の成果を発揮できました。 カスタネットの曲は「ミックスナッツ」です。 リズムにのって、楽しく演奏することができました。 2年生の発表は大成功!6年生から大きな拍手をもらい、みんな嬉しそうでした。 体育館入口も2年生の作った飾りで華やかになりました。 飾りと発表で、6年生に感謝の気持ちをたくさん伝えることができました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、1年生とともに入場した6年生が、 入れ替わり体育館で演技、演奏等をする各学年の出し物を座って鑑賞をするという形をとりました。 1年生は、お礼の呼びかけと花笠 2年生は、カスネットの演奏 3年生は、劇 4年生は、似顔絵クイズ 5年生は、6年間の思い出クイズの出し物でした。 6年生はお礼の出し物として、ハビットを踊りました。 各学年の出し物に合わせて、6年生は手拍子をするなど、演奏、演じる学年とみている6年生とが一体となった心温まる会となりました。 3年生、4年生、5年生の代表委員会の子たちも、司会など、準備から大活躍でした。 今年度最後の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、高学年の今年度最後の読み聞かせでした。 それぞれ、図書ボランティアの保護者の方が選書していただいた 本を、各学級、思い思いの形で読み聞かせをしていただきます。 大型モニターに移しながら、ボランティアの方が座られてしっとりと、 また、図書ボランティアの方がアクティブに、読んでいただきます。 子供たちは、お話の中に引きこまれていきます。 昨年度は、コロナ化で読み聞かせもなかなか実施できませんでしたが、 今年度は、たくさん本の世界に浸ることができました。 ありがとうございました。 また来年度もよろしくお願いいたします。 朝の登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度に比べて、 大きな声であいさつをする子、 目を見てあいさつをする子が増えました。 寒い朝には、ポケットに手を入れている 子供たちがいます。寒いときは手袋をしてくださいね。 南が丘小の春![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南が丘小学校にも春が来ました。 校庭の梅が満開です。 水仙も沢山咲いています。 体育館脇のハナモクレンのつぼみも膨らみ始めています。 今年度も残すところ20日を切りました。 子供たちが安全で楽しく学校生活を送れるように、 努めてまいります。 雪の結晶![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちゅうりっぷ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「ニット帽子」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() 南が丘小学校 展覧会 ご参観いただきありがとうございます。![]() ![]() ![]() ![]() 作品を作成してまいりました。子供たち一人一人の思いやイメージを、 平面や、立体、布に表しました。 展覧会場の体育館には、各学年が音楽科で歌ったり、合奏したりした曲を BGMとして流しています。 お時間の許す限りごゆっくり、お楽しみください。 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は体育館入口の装飾を担当します。 6年生への感謝の気持ちを込めて、お花と輪飾りを作りました。 「ここが花びらで、ここが葉っぱ。色を考えて作ったよ!」 「みんなで協力して長〜い輪飾りができた!」 「6年生が喜んでくれるといいな!」 一人一人が一生懸命作ったことが伝わってきます。 これから体育館に飾るのが楽しみです。 出し物の練習も頑張っています! スーホの白い馬〜馬頭琴〜![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(金)にゲストティーチャーの方をお招きし、スーホの国・モンゴルについて詳しく教えていただきました。実際の物や写真を見せていただきながら、モンゴルの生活や文化について学びました。初めて知ることがたくさんで、子供たちは終始目を輝かせて、お話を聞いていました。 最後には、馬頭琴の生演奏を聞かせていただきました。 お話を思い浮かべながら、初めての馬頭琴の音色に聴き入っていました。 学んだことを、これからの「スーホの白い馬」の学習に生かしていきたいと思います。 お別れスポーツ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の展覧会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、1年生の雪の結晶の作品のお手伝いをしました。1・6ペアでハサミで切る作業を一緒にしました。優しく接している姿が印象的でした。 最後に鑑賞では、1・6ペアで自分の作品を教え合ったり、読めない漢字を教えたりしました。どの時間もすてきな時間となりました。 4年 キャリア教育 警察、消防の方のお話![]() ![]() ![]() ![]() 知らなかったこともたくさんあり、よい機会になりました。 展覧会
展覧会では、2年生と一緒に作品を搬入したり、鑑賞したりしました。お互いの作品の頑張ったところや工夫したところを伝え合いながら鑑賞していました。南が丘小学校での最後の展覧会を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() マイエコプラン![]() ![]() ![]() ![]() |
|