【6年】外国語交流会
【6年】薬物乱用防止教室
【6年】大谷翔平選手からのグローブ届きました!
各クラス休み時間にグローブに触れる時間があります。 グローブをはめてみたり、触ってみたりしていました。 まだ実際に使ってはいませんが、6年生がトップバッターとして触れさせていただきました。 大谷翔平選手のような社会貢献できる人を目指してほしいと願っています。 【6年】恩返し月間スタート
園庭の石拾いを行い、お世話になった保育園への恩返しもすることができました。 2月10日には、本校体育館にて、学習発表会・鼓笛披露・感謝状の授与式などを行いました。多くの地域の方に参加していただき、これまでの学習の成果を地域の皆様に還元するとともに、感謝を直接伝えることができました。 2月16日には清掃活動が行われます。地域の方々も一緒にできればと思っています。 ご参加お待ちしています。 【6年】みんなで雪遊び!!!
短い時間でしたが、友達と協力しながら雪だるまを作ったり、かまくらのようなものを作ったりと、思い思いに雪遊びを楽しみました。 校庭にはたくさんのかわいい雪だるまが並んでいます。 【6年】「恩返し月間」開始!!!!
挨拶ロードを作ったり、地域の方と清掃活動を行ったりと、グループに分かれて企画しています。街中にもポスターを掲示していますので、ぜひ見ていただけると幸いです。 今回は、学年でどのような活動をするのかグループ発表会を行いました。 感謝が伝わるように、地域がよりよくなるように活動していきます。 【5年】伝統を引き継ぐ
休み時間は「鼓笛講習会」として、指揮、個別楽器、基本楽器ごとに分かれ、6年生から技能指導をしていただいています。 【1年】生活科 チューリップ植え
自分たちの入学式の時には、今の2年生が育ててくれたチューリップがきれいな花を咲かせていました。4月に入学してくる1年生のために、次は自分たちがチューリップを咲かせる番です。子供たちは一生懸命に水やりをしています。 寒さの厳しい冬が過ぎ、春を迎えることには、きっと素敵な花を咲かせることでしょう。 【6年】席書会
小学校生活最後の書きぞめとなり、集中した様子で取り組んでいました。 これまで学習した毛筆の集大成にふさわしい作品を書き上げることができました。 書きぞめは、校内書きぞめ展等に展示されます。 5年岩井移動教室2日目2
ベルーガ、イルカ、シャチのショーを見ました。 お土産も買いました。 5年岩井移動教室2日目1
5年岩井移動教室1日目3
味は濃厚でした。 5年岩井移動教室1日目2
5年岩井移動教室1日目1
足がガクガクしました。 【1年】生活 あきまつり
城北中央公園で見付けたどんぐりや葉っぱを使ってお店屋さんを開き、どんぐりごまやボーリング、アクセサリー、さかなつりなど、アイデア豊かなお店がたくさん並びました。 制作から一生懸命に取り組み、当日を心待ちにしていた子どもたち。笑顔が溢れる楽しい時間となりました。 【6年】笑顔と学びの体験プロジェクト
【6年】三桜絆まつりが復活しました!!!
【6年】英語4技能検定がありました。
【6年】社会科見学へ行ってきました!!!
国会議事堂から科学技術館まで歩きながら、秋を感じることもできました。 科学技術館では、グループごとに、科学技術の発展を体験活動を通して、学ぶことができました。 だんだんと小学校最後の行事が終わっていきますが、ひとつひとつの学びを大切に指導していきます。 【6年】学校周辺をきれいにしました!!
3学期にも、「地域恩返し月間」を計画しており、子供たちも一緒に住みやすい街を目指していきます。 |
|