10月8日給食・ハッシュドポーク ・カリカリじゃこサラダ ・柿 ・牛乳 でした。 今回の給食は今が旬の柿です。 柿といえば、 「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」という 正岡子規の俳句を知っていますか。 「法隆寺に立ち寄った後、茶店で柿を食べていると、 法隆寺の鐘が鳴り、その響きに秋を感じた」という句です。 毎日の勉強と給食のつながりを探してみると 授業がはより楽しく、給食はより美味しく感じられるはずです。 10月7日給食・醤油ラーメン ・メンマの炒め煮 ・いがぐりポテト ・牛乳 でした。 今回の給食は、リクエスト給食で選ばれた 醤油ラーメンといがぐりポテトです。 特に、いがぐりポテトは、去年食べた2・3年生からの 人気が高いメニューでした。 さつまいもを潰して丸めて、そうめんを砕いて、 さつまいもの周りにそうめんの衣をつけて揚げて・・・と 作るのにとても手間がかかる料理なのですが、 クラスからおかわりじゃんけんの声が聞こえてくると 頑張って作って良かったな、と思います。 10月4日給食・ごはん ・鮭のレモン和え ・野菜のごま味噌和え ・野菜椀 ・牛乳 でした。 今回の給食は、鮭のレモン和えです。 から揚げにした鮭に、レモンと醤油で作ったソースを和えた 甘酸っぱいメニューです。 レモンの酸っぱさのもとであるクエン酸には疲労回復効果があります。 たくさん運動して疲れた日には酸っぱいものを食べてみてください。 10月3日「生徒会役員選挙」
生徒会役員選挙が実施されました。
今回は計12名の立候補者によって、活発な選挙活動が行われました。 一人一人の演説は、どれも力強い訴えで、甲乙付けがたい内容でした。 全校生徒が真剣な眼差しで耳を傾けていました。 これからも皆さんでよりよい石神井西中をつくっていきましょう。 10月4日「2年生 総合」
2年生は、総合的な学習の時間に、後期の委員会・係決めを行いました。
学級委員が中心になり、生徒の力で進行しています。 これから自分たちが中心になる生徒会活動や、よりよい学級づくりをイメージして話し合いをしました。 10月3日給食・ドライカレー ・野菜のペペロンチーノソテー ・おさつチップス ・牛乳 でした。 今回の給食はリクエスト給食アンケートで おかず部門の3位に選ばれたおさつチップスです。 薄くスライスしたさつまいもを揚げて パリパリ食感に仕上げました。 さつまいもには、お腹の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。 10月2日給食・吹き寄せごはん ・鶏の唐揚げ ・油揚げと小松菜のからし和え ・秋の実り汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はリクエスト給食アンケートで おかず部門の2位に選ばれた鶏肉の唐揚げです。 お肉や揚げ物はいつも人気があります。 また、吹き寄せごはんや秋の実り汁には きのこやさつまいもなどの秋の味覚を たくさん使いました。 給食から秋の訪れを感じてもらいたいです。 令和6年度 授業改善推進プランを掲載しました。
ホームページの「学力向上」よりご覧にtだけます。
10月2日「道徳授業地区公開講座」
道徳授業地区公開講座が行われました。
今年度のテーマは「公正・公平・社会正義」で、ハンセン病と人権について学びました。 4校時は、各クラスで道徳授業がありました。 5校時は、講師の先生をお迎えし、「ハンセン病問題から学ぶ」というテーマで講演会が行われました。 ハンセン病問題の歴史を学び、差別や偏見のない社会にしていくためにできることを、一人一人が考える機会になりました。 9月30日「2年生 学年集会」
2年生は学年集会がありました。
はじめに学級委員から、前期の学年の成果と課題について話がありました。 また、職場体験学習の反省や、生徒会役員選挙について、先生方の話を聞きました。今後の学校生活に生かしていきましょう。 教職大学院からいらしている実習生の先生からの挨拶もありました。 9月30日給食・きなこ揚げパン ・野菜の ペペロンチーノソテー ・チリコンカン ・牛乳 でした。 9月末〜10月にかけて、前期リクエスト給食を出します。 今回の給食は、リクエスト給食アンケートで 主食部門2位になった揚げパンです。 石西中では、パン屋さんから届いたパンを給食室で揚げて、 きなこをまぶしています。 学校で揚げているからこそ、外がカリッと、 中はふわふわの揚げパンになります。 9月27日給食・ごはん ・キムムッチ ・ししゃもの香味揚げ ・韓国風肉じゃが ・牛乳 でした。 今回の給食は、キムムッチです。 キムムッチとは、韓国風海苔ふりかけのことで、 韓国語で「キム」はのり、「ムッチ」は和え物という意味です。 キムチと名前が似ていますが、辛さはありません。 にんにくとごま油の香りがごはんによく合うふりかけです。 9月24日給食・さんまご飯 ・ひじきの炒め煮 ・生揚げのみそ汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は、さんまご飯です。 さんまは秋の味覚の代表格のひとつです。 今回の給食では、さんまと甘辛いたれをご飯に絡めた ひつまぶし風の混ぜご飯にしました。 普段は魚が苦手な人も多いですが、 このメニューは食べやすかったようで、 残食が少なく、美味しかったという声をたくさんもらいました。 9月25日給食・チキンライス ・スパニッシュオムレツ ・ベジタブルスープ ・牛乳 でした。 今回の給食は、スパニッシュオムレツです。 スパニッシュオムレツはスペインの伝統料理で スペインではトルティージャという名前で呼ばれています。 分厚く丸いケーキのような形が特徴で じゃがいもやひよこ豆など具材がたくさん入った卵料理です。 9月26日給食・梅ちりめんごはん ・アジフライ ・野菜のごま味噌和え ・野菜椀 ・牛乳 でした。 今回の給食はアジフライです。 アジには体を作るもとになるたんぱく質や 良質の脂肪がたくさん含まれていて、 日本人の健康を支えてくれています。 アジという名前は魚の中でも「味が良い」ことから アジと呼ばれるようになったのが由来だそうです。 9月20日給食・ナス入り麻婆豆腐丼 ・りんごとさつまいものコンポート ・牛乳 でした。 今回の給食は、今が旬のりんごとさつまいもを使ったコンポートです。 コンポートとはフルーツなどを水やワイン、砂糖などで 形を崩さないように煮たお菓子のことです。 ジャムと違って、形が残っているので、 食材そのものの風味を感じられるデザートになっています。 9月17日給食・里芋ご飯 ・鶏肉の香味焼き ・三色浸し ・月見団子汁 ・牛乳 でした。 今年の9月17日は十五夜でした。 十五夜とは、旧暦の8月15日のことで、 1年で最も月が美しく見える日だといわれています。 十五夜には、月見団子やすすき、きぬかつぎ(里芋)をお供えして その年の作物の豊作をお願いする風習があります。 給食でもこれにちなんで、月見団子汁や里芋ご飯を作りました。 月見団子汁のお団子は、かぼちゃペーストで黄色いお月様に見立た 給食室手作りの力作です。 もちもちの月見団子に、どのクラスも喜んで食べてくれていました。 9月18日給食・胚芽食パン ・手作りリンゴジャム ・あさりのかりっとサラダ ・秋野菜のクリームシチュー ・牛乳 でした。 今回の給食は、今が旬のリンゴを使った手作りジャムです。 給食室で朝から作ったジャムなので、 市販のものよりもさらっとしていて食べやすかったかと思います。 9月19日給食・鶏ごぼうご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・根菜汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は鮭のちゃんちゃん焼きです。 ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理のひとつで、 鮭と野菜を蒸し焼きにして、みそで味付けした料理です。 ちゃんちゃん焼きという名前は、 鮭が鉄板で焼ける音が「ちゃんちゃん」と聞こえたことが 由来といわれています。 9月19日「2年生 総合」
2年生の総合では、職場体験学習の事後学習に取り組んでいます。
ドキュメントに、事業所の方へのお礼と提案をまとめています。 体験してきたことを思い出しながら、内容を工夫していました。 |
|