7月12日給食・豚キムチ丼 ・ゆでとうもろこし ・冬瓜スープ ・牛乳 でした。 今回の給食のテーマは韓国料理です。 キムチは韓国の伝統的な漬け物で、 元々は韓国の厳しい冬を乗り越えるための保存食だったそうです。 韓国の人は自家製のキムチを漬けている人も多く、 11月〜12月には、キムチを漬ける気候を知らせる 「キムジャン前線」が天気予報で発表されるそうです。 また、今回のスープには今が旬の冬瓜が入っています。 冬瓜は名前に冬という漢字が入っていますが、夏にとれる野菜です。 日持ちがよく、冬まで持つので冬瓜と呼ぶそうです。 7月12日「2年生 職業講話」
2年生は進路学習の一環として、職業講話を行いました。
いつもお世話になっている旅行会社の方に仕事内容や仕事のやりがいなどを教えていただきました。また、今後の進路選択や職場体験に生かせるアドバイスも聞くことができました。 最後には、代表生徒がお礼の言葉を立派に語ってくれました。 7月11日給食・スロッピージョー ・クラムチャウダー ・小松菜とベーコンのソテー ・牛乳 でした。 今回の給食のテーマはアメリカです。 アメリカは、コロンブスのアメリカ大陸発見以降、 移民の流入と開拓によってめざましい発展をとげてきました。 アメリカ料理は、世界中から移り住んできた移民と アメリカ先住民の食文化が融合した料理が多くあります。 今回の給食のスロッピージョーに入っているチリパウダーは パンにミートソースを挟んで食べる料理で、 アメリカ人にとても人気がある料理だそうです。 今回のミートソースの味付けに使用したチリパウダーも アメリカ料理によく使われるスパイスで、 お隣メキシコの食文化の影響を受けているといわれています。 クラムチャウダーは、フランス系移民がボストン近郊で獲れた 新鮮な魚介類を使って作ったのが始まりだといわれています。 7月10日給食・じゃこチャーハン ・しゅうまい ・広東スープ ・牛乳 でした。 今回の給食のテーマは中国です。 面積が広く、たくさんの人が住んでいる中国では、 各地方の地形や気候の違いによって様々な食文化が形成されています。 今回の献立は香港がある広東省の料理を集めました。 広東料理はあっさりとした味付けで、 チャーハンや酢豚、ワンタンなど 日本人にも馴染みがある料理が多いです。 また、広東料理には中国茶を飲みながら、 しゅうまいや小籠包などの点心を食べる飲茶という習慣があります。 7月10日「1年生 オーケストラ鑑賞教室」
1年生は練馬文化センターで行われた「オーケストラ鑑賞教室」に参加しました。
オーケストラの素晴らしい演奏を楽しんで鑑賞することができました。 また、日々の学校生活を生かして、マナーを守って西中生らしい行動ができていました。 7月9日給食・ガパオライス ・もやしの炒めナムル ・トマトと卵のスープ ・牛乳 でした。 今回の給食は東南アジアにあるタイの料理がテーマです。 タイ料理は辛み・酸味・甘味が複雑に混じり合った味付けが特徴です。 今回のガパオライスにも使われているナンプラーは 東南アジア料理の独特の風味を出す調味料のひとつです。 タイは暑い国なので、今の時期のような暑い日によく合います。 エスニックな味付けの献立でしたが、 今回の給食を楽しみにしていた生徒も多くいてくれたようでした。 7月8日給食・ソフトフランスパン ・さばのプロバンス風 ・小松菜サラダ ・スープ・オ・ピストゥ ・牛乳 でした。 今年の夏はパリオリンピック・パラリンピックが開催されます。 今週はこれにちなんで、世界の料理を紹介します。 今回の献立は開催国・フランスの料理です。 フランスパンは現地ではバケットやバタールなどの名前で呼ばれていて、 フランス人が毎日食べているパンです。 今回のパンはその名の通り柔らかめでしたが、 本場のバケットはバリバリ音が鳴るくらい硬いそうです。 サバのプロバンス風はフランス南西部のプロバンス地方の郷土料理で、 トマトやオリーブオイル・にんにくをたくさん使った料理です。 スーピオピストゥは同じくプロバンス地方の郷土料理です。 夏野菜たっぷりの具だくさんのスープで、 ピストゥ(バジル)が効いた夏らしい料理です。 7月5日給食・夏ちらし ・いかの香味焼き ・天の川汁 ・サイダーゼリー ・牛乳 でした。 7月7日は七夕です。 この日は年に一度、織姫と彦星が 天の川を渡って会うことを許された特別な日です。 今回の給食は、これにちなんで七夕献立にしました。 お祝い事に食べられるちらし寿司の他、 星形の人参やお麩、そうめん、サイダーで天の川をイメージしています。 見た目にも涼しい行事食です。 7月5日「2年生 総合」
2年生の総合では、職場体験学習に向けて準備をしました。
今日は体験先に事前訪問の相談の電話をかけました。 初めての電話に緊張していましたが、落ち着いて丁寧な受け答えができていました。 学校説明会の案内_小学校6年生向け
令和7年度入学に向けた学校説明会を9/14(土)14:00から行います。
入学案内タブに案内のプリントをアップしていますのでご参照ください。 なお関町小学校、立野小学校、石神井西小学校の3校は、案内を小学校からSigfyで配信される予定です。 7月5日給食・シーフードピラフ ・ししゃもの カレーフライ ・ペイザンヌスープ ・牛乳 でした。 今回の給食はししゃものカレーフライです。 カレーのスパイシーな味は食欲が増進されるので、 暑いこの季節にもぴったりです。 暑くて食欲が湧かない日は、 カレーや中華など、スパイスが効いた食べ物を選ぶと 食べやすくて夏バテ防止にもつながります。 7月4日「2年生 総合」
2年生の総合では、職場体験学習に向けた準備が始まりました。
今年度は、約80の事業所にご協力いただきます。 今日は、一人一人の体験先が発表され、業種ごとに分かれてメンバーと交通手段を確認しました。 7月3日給食・野菜たっぷりの 豆乳タンメン ・青のりビーンズポテト ・牛乳 でした。 野菜たっぷりの豆乳タンメンです。 豆乳は、すりつぶした大豆に 水を加えて煮詰め、絞って作ります。 このとき残った搾りかすが「おから」です。 今回のタンメンは野菜の旨味と豆乳、みそが合わさって、 コクのある食べやすい味になっています。 7月2日給食・鶏肉のチリソース丼 ・小松菜と じゃこの炒め物 ・わかめスープ ・牛乳 でした。 最近蒸し暑くなってきて、食欲が減ったり、 体がだるいと感じている人はいませんか? これは、夏バテの症状です。 今回の鶏肉のチリソース丼のように、 ピリ辛な料理は食欲が増すので、夏バテ予防にぴったりです。 残さず食べて、暑さに負けない体づくりを目指しましょう。 7月1日給食・たこ飯 ・ちくわの磯辺揚げ ・彩りきんぴら ・夏野菜の味噌汁 ・牛乳 です。 7月1日は半夏生です。 半夏生とは、夏至から11日目にあたる日のことで、 昔の農業の節目の日となっていました。 関西地方では、稲がタコの足のように しっかり地面に根付きますようにという願いを込めて、 タコを食べる習慣があるそうです。 これにちなんで今回の給食はたこ飯です。 6月28日給食・深川ご飯 ・魚のごま衣揚げ ・ちゃんこ汁 ・青肉メロン ・牛乳 でした。 今回の給食のの果物は、もともとさくらんぼの予定だったのですが、 異常気象の影響でさくらんぼが不作になっているそうで、 給食用に用意することが難しくなってしまいました。 そこで、代わりに青肉メロンを用意しました。 前回出した赤肉メロンよりもすっきりした味わいで、 同じメロンの中でも味の違いを感じられたのではないかと思います。 どちらのメロンも人気でしたが、 赤肉メロンの方がまろやかで好きという生徒が多かったです。 6月27日給食・高野豆腐のそぼろごはん ・みそじゃが ・野菜椀 ・牛乳 でした。 今回の給食はみそじゃがです。 みそじゃがは、揚げたじゃがいもに、 白味噌とすりごまで作ったごま味噌だれを和えた料理です。 ごまの香ばしい香りが食欲をそそります。 みそじゃがはどのクラスでも大人気で ほとんど残菜がありませんでした。 6月26日給食・ごはん ・しそひじきふりかけ ・ししゃもの香味揚げ ・肉じゃが ・牛乳 でした。 今回の給食はしそひじきふりかけです。 ふりかけには、ひじきとゆかり(赤しそ)が入っています。 赤しそは梅干し作りにも使われている野菜です。 赤しそが入ることで、ひじきだけのふりかけよりもさっぱりとして、 ジメジメとした梅雨でも食欲がわく味付けになります。 6月25日給食・ツナチャーハン ・ジャンボ餃子 ・もやしと小松菜のスープ ・牛乳 でした。 今回の給食はジャンボ餃子です。 特大サイズの揚げ餃子は給食ならではのメニューです。 ジャンボ餃子の皮は直径15cmと、 普通の餃子の皮の2倍の大きさがあります。 ひとつひとつ調理員さんが包んでくれた手作りのメニューです。 どのクラスでもジャンボ餃子は大人気で おかわりじゃんけんの声が色々なところから聞こえてきていました。 6月24日給食・ごはん ・家常豆腐 ・大豆入り中華サラダ ・プラム ・牛乳 でした。 今回の給食の果物は今が旬のプラムです。 プラムは日本語で「すもも」とも呼ばれています。 皮がやわらかいので、まるごとかじって食べることが出来ます。 皮には酸味があり、すこし酸っぱさが感じられますが、 果肉はさわやかな甘さがあって、 暑い日にもピッタリの果物です。 |
|