〇11月22日に給食試食会を行います。

6月12日(水) 本日の給食

今日のメニュー

練馬スパゲティ、まぜっこサラダ、フルーツポンチ、牛乳

 今日のメインは練馬スパゲティ、略して練スパです。練馬区役所のHPにレシピが紹介されていて、区公認?の一押しグルメです。
 練スパのソースは大根おろしにツナ缶、海苔が入っていて酸味の強いソースです。パスタをフォークでクルクルと巻いてソースと一緒にいただきます。本場イタリアにも負けない味です。まぜっこサラダはキュウリにキャベツ、茹でた大豆が入っていてこれがとてもだいず(大豆)なのだそうです。豆にこだわるのは学校給食ならではですね。フルーツポンチはパイン、ミカンなどの缶詰にシロップがかかっていて甘くてジューシーでした。練スパは区内のレストランでも提供されているそうです。お店の練スパもぜひ食べてみたいものです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯表示ババ抜き 〜1年家庭科の授業より〜

 洋服についている洗濯表示。普段あまり見ることがないのですが、洋服を大切に長く着ることが出来るようにさまざまな表示がされています。家庭科ではその表示を覚えてもらうため、先生がカードを手作りして、カードゲームの形で勉強していました。12日(水)2時間目1年生の教室を覗くとみんな楽しそうにババ抜きをしています。よく見ると洗濯表示とその説明がカードになっています。1グループ38枚のカードがあり、その内1枚をぬいて、伏せておきます。残りの37枚でババ抜きをやるのです。これはババ抜きというよりもジジ抜きに近いのですが・・・みんな楽しそうに、興奮してついつい大声を出してしまう人もいて、賑やかでした。楽しみながら覚える、とても大切なことです。1年生の教室から笑い声が聞こえていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト1週間前

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)、本日よりテスト1週間前になりました。今日から1.2年生も朝の学習会が始まりました。2年生は7時30分から、1年生は初めてということで8時からそれぞれスタートしました。3年生も含めて朝から本格的な学習会が始まっています。希望制ですので全員参加ではありませんが、いつもより少し早く登校して勉強してみてはいかがでしょうか。皆さんの参加を待っています。

1年生水着販売

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(火)放課後、1年生の希望者に水着の販売が行われました。I組棟の前での販売で、大勢の生徒が購入にきていました。7月から各学年は随時水泳の授業が始まります。今回も着衣水泳が石神井警察署の皆さんの協力で実施されます。近年夏は水の事故が発生することが増えています。緊急時に対応できるように着衣水泳もしっかり勉強してください。

トマトとピーマンの植え付け 〜I組生活の授業1〜

 11日(火)午後、I組では2つのグループに分かれて、作物の植え付けと掃除の仕方についての学習を行いました。作物はトマトとピーマンです。プランターに軽石を入れ、その上に腐葉土を入れて混ぜます。そこへ水をたっぷり含ませてからトマトとピーマンをそれぞれのプランターへ植えていきます。トマトは苗が成長していたので、巻き付く為の棒を立てて、上に伸びるようにセットしました。完成したものはI組棟の前に置き、お日様がたくさんあたるようにしていきます。順調に行くと7月には熟した実を収穫することができます。ピーマンもトマトもおいしく成長してくれることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の仕方 〜I組の生活授業2〜

 外でトマトとピーマンの植え付けをしている時、室内では掃除の仕方についての学習をしていました。3人一組になってホウキを使ってゴミを取っていきます。最近は家でホウキを使うことが少なくなりましたが、今回は学習の一環としてホウキ、ちり取りを使っての学習です。あらかじめ用意したゴミ(シュレッダーで細かくなった紙)をまいて、3人一組で掃いて、集め、ゴミ箱に取っていきます。3分以内に元通りにするのですが、ゴミが細かい為、上手く取ることが出来ません。残り30秒になって慌てて細かなゴミも取っていきます。終了のブザーが鳴った所で、先生たちが見回り、合格、不合格を判定していきます。結果は見事合格。みんなチームワーク良く、綺麗にゴミを取ることができました。I組では生活に即したことをさまざまな形で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 本日の給食

今日のメニュー

ビーンズカレーピラフ、オムレツ、豆腐と木耳のスープ、牛乳

 カレーピラフは大豆、グリンピースにマッシュルーム、豚肉、ニンジンなど入っていて薄味のカレー風味で食べやすかったです。お汁は豆腐、木耳、豚肉、ニラなどが入り、中華風のスープになっていました。ピラフを一口、スープも一口いただいて、流し込みます。オムレツはジャガイモが小さく切ってあり、とても食べやすかったです。ピラフ、オムレツ、スープの順に3つを回して食べました。美味しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーキングテスト&ペア・ワーキング 〜1年3年の英語より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(火)2時間目、3階3年生のフロアーではALTの先生が廊下で一人一人の生徒と英語で質問、回答するスピーキングテストを行っていました。生徒たちはとても真剣で少し緊張しながら質問に答えていました。4階1年生の教室では、生徒同士でプリントを見ながらたくさんの生徒と英語で話をするペア・ワーキングを行っていました。生徒の発達状況によって授業の進め方も違うのだと改めて思う2つの授業でした。

野球部の朝練習

画像1 画像1
 11日(火)朝、7時40分頃校庭では野球部が朝練習を行っていました。それぞれが課題を持ってキャッチボール、トスバッティングなどを行っていました。11日は朝から強い日がさしていて、暑くなることが予想されます。生徒たちは朝から元気に練習をしていました。

藍の栽培 〜1年生の技術〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在1年生の技術では、藍の栽培を行っています。栽培した藍で染め物を作る予定です。11日(火)1時間目、技術室前の廊下で1年生が藍の間引きを行っていました。間引きを行うことで、藍の成長を促すことが出来るそうです。早いクラスは7月初めから染め物に入ります。たたき染めということで、どんな染め物ができるのか今からとても楽しみです。

朝の学習会

 3年生では10日(月)朝7時45分から8時20分まで1階美術室で学級代表委員会主催による学習会を始めました。自分たちで課題を持ち寄り、自習形式で行われています。まだ始めて2日目ですが、毎日10名ほどの生徒が集まり静かに勉強しています。先生もついて質問を受付ています。学習会は14日(金)まで行います。来週19日(水)から1学期の定期考査も行われます。時間を有効に使って勉強を進めていきましょう。明日12日(水)からは1.2年生も勉強会をスタートするそうです。部活動も原則中止になるので、朝の時間を有効に活用して勉強をしていきましょう

画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝礼 〜 剣道部、陸上部入賞〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(月)朝、全校朝礼が行われました。最初に校長先生から先日発行した学校だより第3号の中で“勝つことと負けないこと”についてお話がありました。勝つことには組み合わせが良くて勝ったり、運が良くて勝つことがありますが、負けないことには、へこたれない、心の強みがある。体育祭の競技で途中まで先頭を走っていたにもかかわらず、途中で転んでしまって順位が下がってしまった人が、それでもゴールラインに行きつくまで全力で走っている姿、それこそが負けないことなのだとお話していただきました。石中生一人一人に負けない心を育ててほしいとの願いを込めたお話でした。続いて、剣道部と陸上部の表彰が行われ、剣道部は団体戦で第3ブロック大会で2位、練馬区大会で3位にそれぞれ入賞しました。陸上部も地域別大会で男女の走り幅跳びと女子砲丸投げでそれぞれ入賞し、校長先生から賞状が手渡されました。今、多くの部活で3年生最後の大会をむかえています。3年生には悔いのないようにがんばってほしいと願っています。

6月10日(月) 入梅の頃の給食

今日のメニュー

あじさいごはん、魚の照り焼き、五目春雨、もずくのみそ汁、牛乳

 入梅は「雑節」のひとつで、梅の実が熟し、梅雨に入るころを表す言葉です。入梅の日は、その年によって変わりますが、毎年同じ日にはなりません。
 あじさいごはんのあじさいは食用あじさいですかと若い先生が質問。残念ながら食用あじさいではなく、黒豆と一緒に炊いて色を付け、梅干しを刻んだものと水菜が葉の代わりに入っているとのことでした。(食用あじさいがあるのかどうかはわかりません)少し塩味が効いていました。もずくのみそ汁にはもずく以外にもモヤシ、豆腐が入っていました。もずくというと酢の物のイメージが強いのですが、学校給食にはもずくの入ったみそ汁はしばしば出ることがあり、おいしいです。照り焼きといえばブリ。今日もブリを照り焼きにして出していました。今年のブリは豊漁のようです。ブリと一緒に乗っていたのが五目春雨。ツルツルと食べやすく、中華風の味付けでこちらもgoodでした。これからジトジトした梅雨に入ります。おいしいものを食べて元気に過ごしましょう


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー

麦ごはん、いかくんサラダ、豆腐の中華煮、あじさいゼリー、牛乳

6月の花といえば、あじさいを思い浮かべる人も多いのでは
ないでしょうか。本校体育館脇のあじさいも綺麗に咲いています。
今月は、季節の花であるあじさいにちなんだメニューが2回あります。
今日はそのうちの一つの「あじさいゼリー」です。
下はカルピスゼリー、上はぶどうゼリーの2層のゼリーなのですが、
以前はぶどうゼリーは大きなバットに固めてクラッシュしたものを
のせていました。現在は衛生面からこのような形で提供しています。
デザートはいつも以上におかわりしたい生徒が多く、給食時間の廊下には、
元気な「おかわりじゃんけん」の声が響いていました。

6月6日(木) ◆芒種の頃の給食◆

今日のメニュー

古代米ごはん、さつまあげ、おひたし、みそけんちん汁、牛乳

 芒種とは、二十四節気の第9。五月節。 現在広まっている定気法では太陽黄経が75度のときで6月6日ごろをさすそうです。 稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といい、この頃から、雨空が増えてきます。稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃という意味だそうです。
 赤い古代米は、まるでお赤飯のようで、モチモチしていておいしくいただきました。さつまあげも手作り、フワフワしていてニンジンなどの野菜も入っていておいしかったです。おひたしはモヤシ、ニンジンで作ってあり、こちらもサッパリしていて美味しかったです。ごはんをよく噛んだ後、みそ汁で流し込みます。豚肉、ニンジン、大根、豆腐などが入ってこちらもgoodでした。昨日のキャベツメンチ、本日のさつまあげ、とても美味しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(木)は、全ての学年で眼科検診を行いました。検診前に保健委員から検診における注意事項の説明が行われ、出席番号順にに医師の前に出て、検診を受けていました。
 これで今年度の検診はすべて終了しました。眼科検診の結果、受診が必要な方へは保健室より連絡がいきます。眼科だけでなく、全ての検診で医師から受診を勧められた生徒は、夏休みなどを利用して早めに治療を行ってください。
 検診へのご協力ありがとうございました。

6月5日(水) 給食のメンチカツ

 教室をのぞくと大変な盛り上がり、メンチカツおかわりジャンケンです。2年生の教室では希望する生徒が立ち上がり、先生とジャンケン。勝ち残った生徒は大喜び。思わずガッツポーズ、うれしそうにメンチカツを受け取っていました。賑やかな給食となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) ◆練馬キャベツ一斉給食◆

今日のメニュー

麦ごはん、練馬キャベツメンチ、北海汁、果物(バレンシアオレンジ)、牛乳

 今日は練馬区内の小中学校に地元産のキャベツが一斉に配られました。毎年春と秋の2回いただけるのですが、今回はなんと本校へ50kgのキャベツが届けられたそうです。このキャベツを今回はメンチとみそ汁に入れていただきます。練馬のキャベツは23区の中では生産量がNO.1、ねり丸キャベツとしてブランド化されています。そのキャベツをメンチの中に入れるのですが、これも2018年頃“ランチパック”という商品になって、市販されていました。それくらいおいしく、有名です。
 メンチカツを箸で四つに分けました。最初に箸を入れると肉汁が出てきてそれだけで美味しさを感じます。口に運んでガブリ、サクサクの衣と肉、刻んだキャベツがトロッとして美味しさがジワジワ広がってきます。そこへ白米をかき込みます。さらに北海汁を一口。もうやめられません。北海汁はキャベツと大根、玉ねぎ、豚肉にコーンが入っていました。コーンを見て“だから北海汁なのか〜”と納得してしまいました。職員室に戻ってきた先生からも“いや 今回のメンチは最高だ”との声も上がりました。
 バレンシアオレンジはジュースとして有名ですが、今回はそのまま食べました。最近世界的にオレンジが不作だとのこと。食べられなくなる日が来るのでしょうか、心配です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレバト? 〜3年国語の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の廊下に俳句と短歌が貼りだされています。先日行われた体育祭の感想を俳句や短歌にまとめて発表しています。まだ全部貼りだされていませんが、担当の先生の話ですとなかなかの力作もあり、特待生クラスもあるそうです。土曜公開授業の折にでもぜひご覧ください。

 【例】

  俳句    
     薫風や 背中推される バトンパス

     我忘れ 頂点目指す 晴天下


  短歌    
     石中でクラスの個性咲き誇る ゴールに向かって練習した日々
    
     信じあい心ひとつに走り出す 頭(かしら)並べて襷を繋ぐ

  

    
 

6月4日(火) ◆かみかみメニュー◆

今日のメニュー

たくあんごはん、かみかみつくね、茎わかめサラダ、根菜汁、牛乳

 今日はかみかみメニューということで、よく噛まないと食べられないメニューです。ごはんには細く切ったたくあんとごまがふりかけてあり、昔懐かしい田舎のごはんのようです。これを食べると朝ドラ『おしん』を思い出します。“おら 負けねえ”そんな気持ちになりました。つくねもいつものものとは違い少し硬め、つくねにはゴボウも入っていて繊維質が多いようでした。茎わかめはコリコリ言わせながらおいしくいただきました。最後に根菜汁ですが、こちらも大根、ニンジン、ゴボウの根菜に豆腐が入ったみそ汁です。野菜のやさしい甘さが汁にもしみ出ていてとても美味しかったです。こちらも残さずいただきました。今日の料理はよく噛まないといけないものでしたが、給食の資料を見ると現代人は弥生人に比べると噛む回数が1/6に減っているそうです。驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

同窓会

ギャラリー

進学状況

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

自然災害が発生した場合の対応について

令和6年度進路資料