〇12月1日(日)14:30〜本校体育館アリーバで演劇部の校内公演を行います。

第4回 後期委員会

画像1 画像1
 8日(金)放課後、第4回後期委員会が行われました。各委員会とも10月の活動反省、11月の活動計画について話し合っていました。その中で保健委員会では感染症予防の動画を作成することになり、具体的な活動計画が話し合われていました。毎年保健委員会が作成するビデオは話題になり、保健委員の熱演も注目されています。今回はどのようなビデオができるのか、今からとても楽しみです。

11月8日(金) 本日の給食

今日のメニュー

まいたけごはん、ししゃもの紅葉揚げ、菊入りおひたし、にらのみそ汁、牛乳

 まいたけは、栄養価に優れており、キノコ類に含まれるβグルカンの効力が群を抜いて強く、βグルカンは、免疫機能を回復させ、ガン細胞の増殖を抑えたり、血圧・血糖値・コレステロールを下げるなどの効果が期待できるそうです。 腸を刺激して腸内をきれいにする効果もあるので、大腸がんの予防にも役立ちます。
 まいたけごはんはまいたけにゴボウ、ニンジンなどが入っていて冷めてもおいしいごはんでした。ニンジンをすりおろし、パプリカパウダ―を混ぜた衣で揚げたシシャモをのせていただきました。シシャモはパリッとしてごはんと一緒に食べるとおいしいです。みそ汁には豆腐とニラが入っていて、こちらもニラ好きにはその風味がたまりません。先生方の間でも移動してきた中でこの学校の給食は一番美味しいと言う先生が多いようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北アメリカ州の工業 〜1年社会〜

画像1 画像1
 8日(金)1時間目、1年生の教室を覗くと発表形式の授業が行われていました。地理的分野の授業で班ごとに北アメリカ州の工業について調べ発表するものでした。自動車産業、航空機産業、先端技術産業などそれぞれのテーマについて班で調べていました。調べていく中で、海沿いに多いのはなぜか、内陸部になぜあるのかなどの疑問が生まれ、それぞれの疑問を話し合い、調べ解決していきます。海沿いに多いのは部品を輸入し、製品に加工し、輸出する為、内陸部にあり、一見不便そうだが、実は近くに空港があり、そこから国内や外国に輸出できるなどを気がついて発表していました。地図を見たり、PCで調べたり、みんなよく勉強していました。

11月7日(木) 本日の給食

今日のメニュー

親子丼、ワカメスープ、フルーツポンチ

 本日は業者の都合で牛乳給食はありません。親子丼は鶏肉、卵、玉ねぎ、グリンピースなどが入っていて量がちょっと多いように感じました。ただつゆだくでしたので、全部いただきました。少し注文を付けると卵が、半生の方が良かったです。でも学校給食ではそれはできません。残念です。スプーンでかき込むように口に入れ、そこへスープを流し込みます。スープはワカメ、エノキ、タケノコなどが入ったみそ汁です。こちらも具沢山で美味しかったです。全部食べた後はデザートのフルーツポンチです。果物の甘酸っぱさとシロップの甘さが交わってこちらもgoodでした。
 給食だよりを見ると残菜が多いとのことでとても残念です。自慢ではありませんが、本校の給食はとてもおいしく温かいです。中学生は体を作る時期でもあります。たくさん食べて、運動をして丈夫で、たくましい体を作りましょう。
 “わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい”昔のハムのCMを思い出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水) ◆本日の給食◆

今日のメニュー

麦ごはん、豆腐と木耳のスープ、豚肉とキャベツのみそ炒め、牛乳

 豚肉とキャベツのみそ炒めはキャベツのシャキシャキ感を残し、味噌の甘辛さが際立つおいしさでした。後で栄養士さんに聞くと少し七味が入っていたようです。これが大人の味ですね。でも生徒たちはあまり気付かず食べていたようです。ごはんにみそ炒めをon the rice。箸で口にかき込み、スープで流し込みます。スープは中華風で、豆腐の甘さ、こちらも木耳のシャキシャキ感が癖になるおいしさでした。アッという間に今日も完食、ごちそうさまでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リバーシブルエコバックの製作 〜1年家庭科〜

 7日(木)2時間目、被服室では1年生がリバーシブルエコバックの製作をしていました。タブレットで手縫いの仕方を学び、続いてミシンを使って枠を縫っていました。さらに形を整えるためにアイロンをかけて、カバンの形を整えていました。出来上がりにはまだ時間はかかりますが、今から出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

八校合同文化発表会前日練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(木)1時間目、I組は体育館で明日練馬文化センターで行われる八校合同文化発表会で披露する演劇とダンスの練習を行いました。朝学活の時間に2年生に体育館に集まってもらい、一度演劇とダンスを披露しました。大きな拍手を受けて、その後体育館で最後練習をしました。最初に先ほどの2年生に披露した演劇とダンスをビデオで確認し、上手くできていなかった点を自分たちで出し合って、再度練習を開始しました。初めて練習を行っていた頃に比べるとみんなとても上手で、余裕も出てきて、笑顔がこぼれていました。いよいよ明日が本番ですが、自信を持って自分たちの演技やダンスを楽しんできてください。

朝学習&放課後学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末考査1週間前になり、生徒たちも勉強モードになってきました。それに合わせて、学代などを中心に朝の学習会、放課後の学習会が企画され、行われています。7日(木)朝2年生の教室を覗くと各クラスで何人かの生徒が教科書や問題集を開いて勉強していました。昨日から始まったようです。1年生も来週より始まる予定です。3年生も毎回恒例の“わくわくサイエンス教室”が本日から始まります。3年生は休み時間も含めて、受験モードに入っているので、みんな必死です。時間を有効に使って無駄のない勉強をしてほしいものです。来週水曜日(13日)から期末考査は始まります。

区中研社会科研究授業発表会

 6日(水)午後は練馬区内の中学校で一斉の研究会が開催されました。本校では社会科の研究授業が行われ、2年生の教室で地理的分野の研究授業が行われました。この日は関東地方の学習で生徒たちがそれぞれ関東地方の都県について調べ発表を行いました。大勢の先生方が見ている前での発表で、生徒たちも緊張しながら精一杯の発表していました。発表もPowerPointを使ってさまざまな工夫がなされ、見ていた先生方も勉強になったようでした。授業の後は先生方が別室に集まって研究協議。出席した先生方に小グループを作ってもらい、意見交換をしていました。この日は区内の各中学校で、先生方が勉強会を開催していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

練馬区中学校連合演劇発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日(日)練馬区生涯学習センターで第75回練馬区連合演劇発表会が行われました。昨年本校は『三本脚の猫』という作品で見事代表に選ばれ、都の発表会に出場しました。今年も昨年同様、都の発表会をめざして演劇発表を行いました。大道具は美術部の皆さんに協力してもらい、ステキな装飾ができました。今回は『白雪姫?〜You can fly!』という白雪姫とピーターパンが一緒になり、ネバーランドをめざすお話です。他の学校もすばらしい作品を演じていましたが、審査の結果本校が2年連続で都の発表会へ地区代表として出場することになりました。おめでとうございます。都の発表会はまだ日程が未定ですが、これからもしっかり練習をして、さらに良い作品を演じてほしいと願っています。

石神井地区祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 11月3日(日))今年も石神井公園で石神井地区祭が開催され、大勢の人たちでにぎわいました。各小学校からもPTAを中心にお店が出て、ステージでは地域のさまざまな活動が披露されていました。本校からも吹奏楽部がステージ演奏に参加、茶道部も野点に参加していました。生徒たちも楽しそうに地域の活動に参加し、地域と一体になっていました。

3年三者面談終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 
  10月29日(火)から行われていた3年生の進路面談は本日(11月5日(火))無事終了しました。面談の中で行われたさまざまな意見交換を参考にしていただき、さらに13日(水)から始まる2学期の定期考査、各自で行う高校訪問などを参考にして、12月2日(月)から始まる三者面談で最終的な意思の確認をさせていただきます。まだまだ悩むことが多いことと思いますが、ご家族で相談をしたうえで12月の面談でご意見を聞かせてください。今回の進路面談へのご協力ありがとうございました。

11月5日(火) 本日の給食

今日のメニュー

ごまと青大豆のごはん、けんちん汁、鮭のすだち焼き、もやしのごま酢あえ、牛乳

 ごまと青大豆の入ったごはん。モチモチッとしていて、モチ米が入っているようで、醤油を使った茶色のごはんでした。青大豆も柔らかく炊いてあり、硬さは気になりません。鮭は塩焼きではなく、すだちがかかっていてサッパリした味付けです。骨もなく食べやすかったです。添えてあるごま酢あえはもやし、ニンジン、キュウリが混ぜてあり、こちらもサッパリしていて美味しかったです。けんちん汁は大根、里芋、ゴボウが柔らかくなっていて、これに牛肉が入っていると山形県の名物“いも煮”なるのかなと思いながらすすりました。今日は少し気温が低くなっているので、温かいお汁はなによりのごちそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

こぎつねごはん、厚焼き卵、みそ汁、牛乳

今日は「こぎつねごはん」でした。
「きつねごはん」は、鶏肉は1cm角で、油揚げは短冊切りで
作るのですが、「こぎつねごはん」は、鶏ひき肉とせん切りの
油揚げで作ります。
「こぎつね」と聞くと、「こぎつねコンコン 山の中〜♪」と
いう歌を思い浮かべる人も多いかと思います。
歌詞の中に「もみじのかんざし」や「枯れ葉の着物」などの
秋らしい言葉が出てくるので、「こぎつねごはん」も何処となく
秋が感じられました。

10月31日(木) ◆ハロウィン献立◆

今日のメニュー

ハニートースト、野菜ソテー、かぼちゃシチュー、牛乳

 今日のお昼の放送ではなぜか吉幾三の“おら東京さいくだ”が流れていました。いったい誰がリクエストしたのでしょう。不思議な気がします。今日はハロウィンということでかぼちゃを使った料理が出ていました。先ずはハニートーストです。かぼちゃを練り込んだ食パンにマーガリン、砂糖、蜂蜜などを塗って焼いてあります。甘くておいしいです。さらにかぼちゃのシチューと一緒に食べます。かぼちゃの旨み、甘さがさらに広がり、かぼちゃの奥深さを知ることになります。キャベツとコーンのソテーはいい箸休め、今日もおいしくいただきました。私も銀座でペコを飼いたくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育研修会研究授業2

 授業が終わり、生徒が下校すると体育館では、研究協議会が始まりました。教育委員会の担当者からお話があり、続いて授業をした日座先生が自評をして、出席者との意見交換が行われていました。出席していた先生には若手の方も多く、メモを取り、質問をしていました。このような研修を通じて練馬区でも教員の育成、質の向上に努めています。今後ともご理解、ご協力をお願いします。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育研修会研究授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(水)午後は練馬区教育委員会による人権教育研修のための授業を本校で行いました。1年A組の生徒が体育館アリーナで担任による授業を受けていました。テーマは「あなたには見えていますか」というもので目の不自由な方のために設置されている点字ブロックが見えているようで見えていないのだということに気付く話です。練馬区内の小中学校から80名を越える先生方が集まり、授業参観ををしていました。生徒たちが話合い活動を始めると先生方も生徒たちの間に入り、生徒たちの意見に耳を傾けていました。さすがに80名以上の先生がいると生徒たちも緊張して普段元気な生徒も声が小さくなってしまいました。それでも手を挙げ発言する生徒もいて、生徒にとっても有意義な時間になったようでした。

新米食べ比べ3 〜コシヒカリ〜

 新米食べ比べ3日目は新潟産“コシヒカリ”です。日本で一番作付けされていて人気があります。バランスがよく、粘り、つや、香りとも優れています。肉料理や洋食に向いているそうです。
 一番食べなれているせいか、味的にはあきたこまちとゆめぴりかの間ぐらいではないかとの意見が聞こえてきました。一部先生方の間ではあきたこまちとゆめぴりかに意見が分かれ、個人的にはゆめぴりかに一票でしたが、あきたこまちを指示する先生が多く、職員室では、“あきたこまち”がグランプリでした。この3日間おいしいお米が食べられてとても幸せでした。早くお米の価格がもとに戻ってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) ◆新米食べ比べ3◆

今日のメニュー

ごはん、ヘルシー酢豚、春雨スープ、牛乳

 今日のおかずは酢豚です。ヘルシーと付くように豚肉だけでなく、揚げたお豆腐も入っていて、とてもおいしいです。おかずとしては3日間で一番人気があるものなので、今日のお米はちょっとズルいかもしれません。お肉と揚げ豆腐以外にもニンジン、タケノコなども入っていて酢豚の酸味と甘みがなんとも言えず、おいしいです。スープも春雨、青菜などが入り、塩味でこちらもvery niceでした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン

 いよいよハロウィン(10月31日)が迫ってきました。I組の昇降口にもオレンジ色の大きなカボチャが展示されました。みんなさわったり、叩いて音を聴いたりしています。お菓子くれないと“Trick or Treat”と聴こえてきそうです。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

同窓会

ギャラリー

進学状況

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

自然災害が発生した場合の対応について

令和6年度進路資料