6月3日(火)雨 ボランティア![]() ![]() ![]() 写真は、説明会、ボランティア部の様子です。 6月3日(火)雨 授業の様子![]() ![]() ![]() 授業の様子をお知らせします。1年生の美術では、鉛筆を使って濃淡を表現する技法の学習をしていました。2年生国語では漢字のプリントに取り組んだ後、「クマゼミの…」の学習に取り組んでいました。3年生は保健体育で運動理論と保健分野を関連させた学習を行っていました。 写真は、授業の様子です。 6月2日(月)晴れ 全校朝会![]() ![]() ![]() 朝会では6月が第1回目のふれあい月間ということで人間関係について、学校生活でみんなで大切にしたいことなどの話がありました。また、先週で実習が終了した教育実習生2名が最後のあいさつをしました。その後、運動会での学年種目、全員リレーの表彰、運動会実行委員長から事後アンケートの集計結果について報告がありました。 写真は、朝会の様子です。 6月2日(月)曇 前期生徒総会![]() ![]() ![]() 6月2日(月)の給食![]() 今日のサラダに入っている「きゅうり」は、JA東京あおば大泉地区アグリセンターの職員の方が届けてくださった大泉地区の新鮮な地場野菜で、三原台の荘さんの畑のきゅうりでした。また、「キャベツ」も、青果店の丸越ストアーが市場で仕入れてくれた練馬区産のキャベツでした。 今月は区内産の野菜がたくさん収穫される時期ですので、給食でも取り入れていきます。 今日の給食もおいしくいただきました。 5月30日(金)雨 2年生道徳![]() ![]() ![]() 写真は、授業の様子です。 5月30日(金)雨 1年生学年集会![]() ![]() ![]() 1年生は、6時間目に臨時で学年集会を行いました。集会では今日で実習が終わる実習生からのあいさつと、生徒代表(学級委員長・E組代表)からお礼の言葉と記念品が渡されました。 写真は、集会の様子です。 5月30日(金)の給食![]() ごぼうは、春と秋に種をまくので1年中出回っていますが、その中でも夏前に出回るものを「新ごぼう」といって風味がよくやわらかいのが特徴です。今日はごぼうと相性が良い鶏肉とピラフにしています。 また、オムレツには旬の新じゃがいもと生のグリンピースのむき豆、スープのキャベツは青果店のグリーンフーズが仕入れてくれた練馬区内産のキャベツを使用しています。 旬の野菜がいっぱいの給食をおいしくいただきました。 5月29日(木)曇り 授業の様子2![]() ![]() ![]() 写真は、授業の様子です。 5月29日(木)曇り 授業の様子1![]() ![]() ![]() 授業の様子をお知らせします。3年生英語の授業では、広島の映像を使って学習を進めていました。2年生は音楽の授業で合唱コンクールで取り組む曲を候補曲から選んでいました。1年生は技術で木工作品に取り組んでいました。 写真は、授業の様子です。 5月29日(木)の給食![]() 今日は、大泉西中学校の独自の取組である「大泉地区給食」について紹介します。 「大泉地区給食」とは、大泉西中学校の近隣の生産農家の方々が育てた野菜を、JA東京あおば 大泉地区アグリセンターの協力のもと、給食の食材として納品してもらい、安心安全な地元の野菜を食べることができる、という取組です。 今日のさばの塩焼きおろし添えの「大根」は、南大泉の高橋さんの畑でとれた新鮮な大根でした。 今月は野菜の生育が遅めで大根のみの使用でしたが、来月6月には、きゅうり、大根、ほうれん草、アスパラガス、じゃがいも等、様々な野菜を使用していく予定です。 生産農家とJAの職員の方々に感謝しながらおいしくいただきました。 5月28日(水)の給食![]() 今日は運動会の予備日で、もしも当日に雨が降ったら今日が運動会になっていたかもしれなかったため、カレーとフルーツヨーグルトという食べやすい献立でした。 カレーライスは、前回、4月初日のカレーの日に1年生から「辛すぎる!」という意見があったようなので、今回はカレー粉を少し控えて甘めの中辛を目指しました。残食量(ごはん0kg、0%、カレー1.3kg、0.8%)を見るとほとんど残さず食べていたようなので、今日くらいの辛さで今後は作っていこうと思います。(栄養士より) 5月28日(水)晴れ 授業の様子![]() ![]() ![]() 1年生と2年生では、英語の教育実習生が授業をしていました。教育実習も最終週の3週目に入り授業の進め方にもだいぶ慣れてきていたかなと思います。3年生は社会で世界史を学習していました。 写真は、授業の様子です。 5月27日(火)の給食![]() いかシュウマイは、小さく切ったいか、豚ひき肉、長ネギ、玉ねぎと調味料を混ぜて、12cm角のシュウマイの皮で包んで蒸して作った、給食室の手作りシュウマイです。一人1個ですが、大きくて食べごたえがあります。 今日の給食もおいしくいただきました。 5月27日(火)曇り 1年生学年朝礼![]() ![]() ![]() さて、1年生は学年朝礼を行い運動会の取り組みを振り返りました。運動会実行委員、学級委員長、そして学年主任から、良かったところや成果、次の行事に向けてや普段の学校生活につなげることなどの話がありました。 写真は、朝礼の様子です。 5月24日(土)曇り 運動会15![]() ![]() ![]() 写真は、片付けの様子です。 5月24日(土)曇り 運動会14![]() ![]() ![]() 写真は、整理体操、成績発表、実行委員長あいさつの様子です。以上で運動会を終了します。 保護者の皆様には、スペースの都合上、お子様の競技の様子が見にくかったかもしれません。次年度に向けさらに工夫してまいります。また、近隣地域の皆様には、音楽や歓声、臨時の自転車駐輪スペースなどでご迷惑をおかけいたしました。皆様のご理解・ご協力で無事に運動会を終えることができました。ありがとうございました。 5月24日(土)曇り 運動会13![]() ![]() ![]() 写真は、3年生の選抜リレーの様子です。 5月24日(土)曇り 運動会12![]() ![]() ![]() 5月24日(土)曇り 運動会11![]() ![]() ![]() 写真は、競技の様子です。 |
|