いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。10月25日の運動会が近付いています。どの学年も練習を頑張っています。今年度は応援団や選抜リレーの復活もあり、ここ数年と比べても見応えがあると思います。どうぞ、本番をお楽しみにしていてください。

これで今日から歯みがき名人!〜2年生歯みがき指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日(木)、2年生はクラスごとに歯科医や歯科衛生士の方々から歯の大切な役割についてお話を聞いたり、正しい歯の磨き方を歯ブラシを使いながら学んだりしました。他の動物とも比較しながら歯には、ただものを噛むこと以外にも役割があることを知り驚くと共に、鉛筆のように歯ブラシを持ち優しくブラッシングすると、きれいに磨けるということを意識して練習に取り組みました。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夕食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校の給食はカレーでした。
それが食べられないのは残念でしたが、夜食べられたのですものね!

よかったですね!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活班のみんなと楽しく、おいしく食事!

ベルデの夕食はこれが最後でさみしいですが、おいしかったですね!二日間とも

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夕食もおいしかったですが、
今日はカレーです!
みんな大好きカレー!です。

食事係のあいさつで

「いただきます!」

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夜の活動に向けて4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レク係はキャンプファイヤーの練習です。

食事係もみんなより早く身支度をして、食堂前に集合

こうやって、それぞれ自分の役割をしっかり果たす5年生

素晴らしい姿ですよ!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夜の活動に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん日が沈んできます。

海、太陽、山

とてもきれいですね。

ここでしか見られない景色!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夜の活動に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食がそろそろなので、食堂もベルデのスタッフの方が着々と準備をしてくださっています。ありがとうございます。

友達と一緒にくつろぐのも楽しいですよね。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夜の活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入浴も済み、夜の活動に向けて
各々が時間を過ごしています。

海を見たり
予定表を確認したり
時間が空いたのでベルデ岩井の模型を見たり

夕方のベルデを楽しんでいます。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 ベルデに帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに40〜50分乗り、ベルデに帰ってきました。

午前中は大房岬での海洋学習オリエンテーリング、午後は大山千枚田での体験と、めいいっぱい活動できた子供たち

入浴をして、少し休憩し、夜の活動に移ります。

汗をしっかり流しましょう。

藍染体験チームは、作品を干して乾かしています。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 大山千枚田9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、たっぷり体験をさせていただいたスタッフの方々に心から感謝の思いを込めて、お礼を言えました。

「楽しかった!」
「難しかったけれど、楽しかった!」

口々に子供たちは言っていました。

本当に楽しくて充実した体験でしたね。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 大山千枚田8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わら細工チーム!

できたじゃないですか!
器用さと力強さが必要なわら細工

そして、最後まで作り上げる粘り強さと集中力も必要ですものね。

一本、一本のわらから生み出すアート!

移動教室の思い出に残る宝物が完成しましたね!

根気強く、丁寧に御指導いただきました、スタッフの皆様、ありがとうございました。まさに、こういう場所でしかできない貴重な体験を子供たちはすることができました。
皆様のおかげです。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 大山千枚田7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙すきチーム

すてきな作品ができあがりましたね!

一から作った紙すきは、この世に一つしかない
作品になりました。

すぐ破れてしまいそうなので取り扱いにも注意しています。

使った用具も最後、後片付けをして、完了です。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 大山千枚田6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藍染チームは、最終工程!

布を外で振っている子供たち

できる限り空気を触れさせるということです。

最初は黄色だった液が、藍色に

それぞれオリジナルの模様が

美しい!

みんな喜んでいました。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 大山千枚田5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古民家にいるわら細工チームは、スタッフの方の説明をよく聞き、実際作業しながらわらを操っています。

難しそうですが、日頃から図工等で技能を高めている5年生ですから。バッチリできますよ!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 大山千枚田4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙すきチームは、珍しそうな道具と材料を見て、目を輝かせていました。

これで、紙すきをするというのは一体、どうやってやるのでしょう!?

興味が湧いてきますね。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 大山千枚田3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藍染チームは、何やら不思議なにおいが

その正体は、真ん中にある入れ物から。

丹念にかき混ぜています。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 大山千枚田2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前に希望した
○わら細工
○藍染め
○紙すき
体験のうち、どれか一つを選択して、実際に今日、体験できます。

わら細工チームは、歩いて古民家へ
紙すきチームは、野草・花を摘んでいます。
藍染めチームは、早速スタッフの方の説明を聞きます。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 大山千枚田

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京から一番近い棚田が、ここ「大山千枚田」です。

千という文字がありますが、実際はもっと数は少ないとは言いますが、田んぼがだんだんとなっており、見事な景色でした。

クラスごとに絶景のところで写真を撮り、このあとの体験についてのオリエンテーションに臨みました。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 昼食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、たくさん歩いてオリエンテーリングをしましたから、お弁当うれしかったですね。

ベルデの皆様、おいしい昼食、ありがとうございました!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 昼食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は、ベルデの方が作ってくださった
お弁当です。

○ごはん
○梅干し
○ゆかり
○ハンバーグ
○コーン
○玉子焼き
○ボイル野菜
○野菜の旨煮
○おはぎ
でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

全校朝会等の講話